
3
次の括弧の部分に5文字を入れて、句を完成して下さい。
  問題1 (1)人踏まざれば犬ふぐり
 
解説:その場所を人が踏んで行かないので、犬ふぐりの花が族生している。
例解:路の肩。
 
  問題2 (2)連れて駈け来る風車 
 
解説:風車を回しながら、子どもがこちらへ駈けて来る。
例解:愛犬を。
 
  問題3 雨十二分のはこべの(3) 
 
解説:大雨が降り続いたたあとのはこべである。  
例解:繁りたる。 
 
問題4 ぶんぶんは(4)に落ちにけり 
 
解説:6文字入れる。ぶんぶんは、金ぶん、こがね虫のこと。夏の夜に窓から入ってきて部屋の中を飛び回る。ポトンと落ちたりする。
例解:机の上。 
問題5 こがね虫(5)拾ひけり 
 
解説:7文字入れる。落ちていた金ぶん。  
例解:二本の指で。
問題6 (6)を言うて筍呉れにけり
(6)のある筍を貰ひけり
 
解説:4文字入れる(同じ言葉なのでどちらか一つでよい)。あげる場合と貰う場合。  
例解:良し悪し。
問題7 蚊帳の中に(7)を持って這入りけり
 
解説:3文字入れる。何でもまったく自由に。
例解:団扇。
問題8 扇風機(8)を飛ばしけり
 
解説:6文字入れる。何でもまったく自由に。
例解:机のメモ。
問題9  (9)柳の枝の垂れにけり
 
解説:5文字入れる。後藤夜半の句より。
例解:水の上
問題10 (10)雨意の木蓮崩れけり
 
解説:5文字入れる。日野草城の句より。
例解:風一陣
 解答を掲示板にお寄せ下さい。また、それについてのご意見を書き入れて下さい。
          原句は、括弧内をクリックしてみてください。