Re: セレクトハードウッド? ( No.1 ) |
- 日時: 2009/06/17 02:11
- 名前: よけいなお世話
- トップページに検索機能があります。
「セレクトハードウッド」で検索してみては?
たとえば http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/806136090614931.html
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.2 ) |
- 日時: 2009/06/17 08:01
- 名前: G坊
- こんにちは、英語でいうと
Softwood=針葉樹 Hardwood=広葉樹です。
つまり、Martinのネックに耐えうる品質のために 厳選された広葉樹という意味です。 今まではマホガニーで樹種を特定してきたポリシーからは大きな転換ですよね。
どの樹種かということはもちろん音色に影響するでしょうが、しかし同じ樹種でも当然差がありますからね、多分こんかいのMartinの判断は
マホガニーに固執して品質のばらつきに悩まされるよりも、一定の品質を取るためにあえて樹種の特定を止めたということなんではないでしょうか?
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.3 ) |
- 日時: 2009/06/17 13:18
- 名前: エリック
- セレクトハードウッドにそんな意味合いがあったんですね
vなるほど!勉強になります。ありがとうございます!
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.4 ) |
- 日時: 2009/06/20 00:21
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- エリック様
はじめまして
マーチンがネック材としてマホガニーからセレクト への転換期は、たしか04〜05年にかけてのことで マホガニーの代替として主にシダーへと移行していたったものと、私は認知しております。 そのころは、まだ両者が混在していて、 マホガニーもまだ使われていたのですが、 ペグヘッドの部分が3ピース になってしまっていました。 といって、音に関してはたいしてというかなんら 変わらないと私は感じました。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.5 ) |
- 日時: 2009/06/20 00:38
- 名前: GT3RS
- こんばんは、
セレクトハードウッドを使用したギターも、 熟練した、一流のギター職人が最高の技術と気合を入れて創れば、よい音のギターは、できると思います。 ただ、最高のギターを作る職人は、材料選びにも、こだわります、自身の費やす労力と時間のほうが、貴重だと思うわけです。 セレクトハードウッドを使って、作ること自体が、こだわってつくっていても、今一歩のギターと感じてしまうわけです。 量産ギターでは、仕方ありませんが、皆の中に、D-28は、何時の時代もよくあって欲しいと思う気持ちがあるんだと思いますが、私は、セレクティドハードウッドを使用したギターは、大量に生産するために、材料にこだわれない量産ギターだと思って納得しています。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.6 ) |
- 日時: 2009/06/20 01:13
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- GT3RS様
いつも含蓄のあるおことば 小生にとっては、ついつい萎縮してしまいます。 ただ僭越ながら、お言葉を返させていただきますと 代替素材になったことによって かえってよくなる場合もあります。 たとえば、ピアノのアクション部を 本来の木からカーボンに変えたことによって 素晴らしくレスポンスが向上したというような例もあります。 昔堅気の職人さんは眉をひそめるようなことですけど プレーヤーにとっては、素材へのこだわりよりも 演奏性のよさが優先される場合もあります。 また、これもプレーヤー個々の好みにもよりますが。。。
マーチンのネック材の代替は マホガニーの枯渇への対応でしょうが 材にこだわりらなくても 音へのこだわりさえキープしてくれたら プレーヤーにとっては どうでもいいようなことかも知れません。 もちろん、GT3RS様がおっしゃるとおり、 大量生産のために必要な決断だったと思います。
いずれも、こーでなくちゃいけないという絶対的な根拠はなく 個人個人の価値観だと思います。 あくまでも、私個人の意見です。 もちろんGT3RS様のこだわりを否定する気もありません。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.7 ) |
- 日時: 2009/06/20 01:33
- 名前: とも
- GT3RSさん
マーチンはマホガニーネックのころも量産ギターですけど?
私はプレーヤー志向なので音と弾きやすさ最優先です。音がいいのならネックは強度さえあれば材はマホガニーだろうがシダーだろうがセレクトなんたらだろうが気にしません。
あなたも音最優先ではなかったですか?
もちろん私個人の意見です。 あなたのこだわりを否定する気はありません。疑問は多々ありますが。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.8 ) |
- 日時: 2009/06/20 09:03
- 名前: 笑った
- マーチン党さんには申し訳ないけど、セレクトハードウッドに対して言葉をいくら尽くそうが、
ネックはマホガニーの1ピースがいいに決まってるさ。持つ満足感も含めてね。大枚はたくんだし。
>私はプレーヤー志向なので音と弾きやすさ最優先です。
笑ったな〜。本当にライブを積み重ねてるような人は絶対口にもしない言葉だよ、プレーヤー志向なんて。 そんな言葉思いつきもしないって。 演奏者としての底の浅さやライブの実経験のなさが透けて見えるよ。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.9 ) |
- 日時: 2009/06/20 09:33
- 名前: 歪んだ気高さ
- 私はプレーヤー志向なので音と弾きやすさ最優先です>>これは単に自分はギター上手いんだといいたいだけ
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.10 ) |
- 日時: 2009/06/20 10:09
- 名前: 失笑してしまいました
- あの〜
ともさんはPreWar もお使いだったはずですよ
>ネックはマホガニーの1ピースがいいに決まってるさ。持つ満足感も含めてね。
どんな素晴らしいギターでどんな演奏をなさるのか? 判らないけど、この発言 とっても「底が浅く」感じます
まあ、自慢する為のギターなら、スペックにこだわるでしょうけどね、、
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.11 ) |
- 日時: 2009/06/20 10:27
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- 笑った様
はじめまして
>ネックはマホガニーの1ピースがいいに決まってるさ。持つ満足感も含めてね。大枚はたくんだし。 ↑ 「持つ満足感」ってのは、私もマホ1ピースも、もってるから、ある程度わかります。
ただ、だからといって 自分の耳ではそれによる音のちがいはわからなかった ということと、自分はたいした演奏力があるわけ ではないので、材のちがいは、どっちだろうと変わりません。 自分にとって、演奏性に影響すると感じるのは、ネックの材よりもやはり形状の方ですね。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.12 ) |
- 日時: 2009/06/20 10:30
- 名前: 笑った
- >ともさんはPreWar もお使いだったはずですよ
PreWar使ってりゃ、持ってりゃ素晴らしいプレーヤーなの? あなたは ↑ きっと体制に弱い人なんだね。 きっと自慢するために持ってんじゃない? だって「プレーヤー志向」だもん。 やっぱり何度読んでも笑っちゃう。。。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.13 ) |
- 日時: 2009/06/20 10:46
- 名前: YAMAGUCHI
- >本当にライブを積み重ねてるような人は絶対口にもしない言葉だよ、プレーヤー志向なんて。
言いたいことはなんとなく分かるけどちょっと違うと思います。 「プレイヤー志向」というのは当たり前すぎてその概念がないという人がいるのは分かります。 「コレクター志向」という概念があって始めて「プレイヤー志向」という概念が成立するわけですね。 プレイするひとでもギターコレクターというのを知っていれば「プレイヤー志向」という事を口にしてもおかしくはないでしょう。
>持つ満足感
これをどう捉えるが分かれ道かなあ。 マーチン選ぶ人は(自分も含め)、これを無視できない人が多いような気がします。
実際どのくらいプレイするかはそれほど関係ないと思います。クラプトンだって結構なコレクターだよね。
マーチン社の選択は吉か凶かはもう少し時間が経たないと評価は難しいけど、近年の一時期のGEシリーズのネックが弱いという風評はマホガニーでいい材が選べないということの結果かも知れません。今のGEはセレクトハードウッドですがこれで品質が安定するなら吉といってよいと思います。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.15 ) |
- 日時: 2009/06/20 12:06
- 名前: 笑った
- ↑ 猿以下のがんこおやじは引っこんでな!
YAMAGUCHIさん、貴方の言葉には説得力がありますね。
>「コレクター志向」という概念があって始めて「プレイヤー志向」という概念が成立するわけですね。
納得です。 笑った勢いで書き込みましたが、荒らしが本意ではありません。 私の書き込みで不愉快な思いをされた方々に深くお詫びいたします。 申し訳ありませんでした m(__)m
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.16 ) |
- 日時: 2009/06/20 12:16
- 名前: 失笑なんていってごめんなさい。
私もちょっと嫌味な書込みをしてしまいました。 すみませんでした
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.17 ) |
- 日時: 2009/06/20 12:37
- 名前: 古都◆NcbmacRiCWw
- 涼宮ハルヒの憂鬱な木山さん
>自分が プレイヤーだと勘違いして、
私はプレイヤーだと勘違いしていました チューニングもライブのごたごたでまともに出来ていませんでした。 事実です。
まぁ、冗談はおいといて・・。  ネック材の件はマーチンくらいの価格(スタンダードでも)なら セレクトウッドやヘッド耳継ぎは嫌だな (耳継ぎと言っても1センチ位なのだが その1センチも融通が利かないと言うことは制作者で木目を読んで木取りの微調整も出来る代が無いと言うこと) それなら逆に前向きにスリーピースにするとか (ヒールとヘッドの継ぎではなくギルドやオベーションのようにブックマッチ?の間にエボニーやメープルで挟み加工) 更に言うならアジャスタブルロッドも嫌だし エボニー着色なども嫌だな・・。
しかし残念なことに マーチンでないとマーチンの音が出ないからマーチンなだけだ 多少のネック幅などは自分側で調節できる。
それが私の意見だ。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.18 ) |
- 日時: 2009/06/20 12:39
- 名前: ダン
- 同じ樹種の木でも、素性というものがあります。
人間に骨密度の高い、低いがあるように。
使用用途に合わない素性の木を、ひとくくりにマホだからと言って無理やり使えば音にも強度にも問題が出る事は想像にやすいです。 不向きな素性のマホ一本もので、性能に問題が出やすい物を無理に作るより、慎重に選択した代替え材で安定した品質を維持する。 これがマーティンが出した苦渋の結論でしょうね。 他の業界でも良い材がなかなか手に入りづらくなってます。 伐採オンリーですから当然ではありますが。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.19 ) |
- 日時: 2009/06/20 13:33
- 名前: YAMAGUCHI
- ちょと調べたら、
スパニッシュセダーって杉じゃないのね。 別名「セドロ」(スペイン語?)でガットギターのネックではよく使われてるみたいですね。 かなり高額な楽器でも使われているので、「安い代替材」というイメージではないようです。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.20 ) |
- 日時: 2009/06/20 14:32
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- YAMAGUCHI様
>かなり高額な楽器でも使われているので、「安い代替材」というイメージではないようです。
ということはですよ、むしろマホの方が「安い材」だったので 量産ギター用にバカスカ使われて どんどん少なくなっていってしまったってことなのかな?
スパニッシュセダーは、高価なので、 これまでは量産用にはあまり使われていなかったということ? ならば、今のマーチンのワンピースネックは、代替素材によって かえってグレードアップしたということになるのでしょうか?
実際のところ、プロの方の耳で比べられて マホとスパニッシュセダーとではちがいはあると思われますたか? 音のちがいを文章で表現するのは難しいことだとは思いますが 抽象的でもいいですから、ひとこといただけたら幸いです。 
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.22 ) |
- 日時: 2009/06/20 14:46
- 名前: YAMAGUCHI
- >マーチン党さん
ガットギターではマホとセドロは製作家によって評価が違うようです。
例えばこんな感じ
http://www.delcamp.net/forum/en/viewtopic.php?f=11&t=27442&start=0&st=0&sk=t&sd=a
I find that spanish cedar gives my guitars a warmer tone than honduran mahogany. I use both woods depending on what the client wants, and what sound we're after
どちらが高価かはグレード、産地等で違うのではないかと思います。 ただもともとマーチンがマホを選択した理由には入手のしやすさもあったと思います。(アディロンと同様)
>マホとスパニッシュセダーとではちがいはあると思われますたか?
同仕様でネック材だけ違う比較をしたわけではないし... ハッキリ言ってまったくわかりません。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.23 ) |
- 日時: 2009/06/20 15:11
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- YAMAGUCHI様
なるほど・・・
>The neck wood has an effect on the tone for sure. とまで断言してる人がいるんですね。
honduran mahogany は、中米産のマホということだと思いますが マホの産地はどこが一番いいとかってのはあるのかな? これからはマホでもシダーでも その上に生産地をちゃんと明記するようにしてもらいたい・・・ て、なんか食品衛生法みたいだけど。。。 
お手数おかけしました。 ありがとうございます。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.24 ) |
- 日時: 2009/06/20 15:34
- 名前: エリック
- マーチン党さま、皆様の意見の交換でセレクトハードウッドについて詳しく調べることができました。深いですね。ホントに皆様ありがとうございます
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.25 ) |
- 日時: 2009/06/20 15:56
- 名前: 家具屋
- シダーとマホガニーを比べると、乾燥、加工性、寸法安定性はほぼ同等。
シダーは独特の香りがあり、マホガニーのほうが腐り難く、重硬です。 シダーを使われる製作家の方々はナイロン弦ギターが主ではないですか? スティール弦の張力を考慮してマホガニーを選んだのではないでしょうか?
日本でマホガニー、シダーの入荷した新材を目にしますと、 どちらも目粗なものがありますので植栽されたものかもしれません。 おそらく米国でも入荷状況は大差ないように思えます。 強度は問題ないでしょうが、安定性は、、、さて、どうでしょう?
将来的には接ぎ合わせとなるか、全く違う樹種にするか、、、 強度と安定性が確保し易いLVL(単板積層材)にでもなってしまうのか、 興味深いところですね。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.27 ) |
- 日時: 2009/06/20 16:38
- 名前: オオカミ
- 良い音を聞き分ける耳もない
弾く腕もない そういう奴らはブランドやスペックや固定観念や妄想に頼るしかない だからマホだのハカだのワンピースだの50年代だの さらにはグローバーだのピックガードだの言っている そういうのを悪いとは言わんが、楽器としての本質にこだわったら? と正直、個人的には思うね
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.28 ) |
- 日時: 2009/06/20 17:00
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- オオカミ様
はじめまして
わたすは >良い音を聞き分ける耳もない 弾く腕もない
なので 良い音って何? そして >楽器としての本質 という点について もう少し具体的に噛み砕いて 解説していただければ幸いです。
私は私なりにそれに対する解答はもっているつもりなのですが、あえてご質問させていただきました。 
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.29 ) |
- 日時: 2009/06/20 17:43
- 名前: また笑った
- マーチン党さん
>わたすは・・・
って、たかぎしゃんのスレの癖が出てますよ〜
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.30 ) |
- 日時: 2009/06/20 17:50
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- また笑った様
そのスレだったら 「また笑ったしゃん」と呼ばせていただきたいところなのですが、 ここはここということで。。。 でも、たすかに、無意識のうちに 「わたす」になってしまっていた 
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.31 ) |
- 日時: 2009/06/20 17:57
- 名前: 古都◆NcbmacRiCWw
- そうか、
たかぎさんは実は壮大な洗脳計画をしているのかもしれんなぁ。
映画ならどんでん返しの後に出てくる 一番悪い黒幕だったりして・・・・。 よく言われる「なりすまし」より恐ろしいかも・・・。 
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.32 ) |
- 日時: 2009/06/20 19:49
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- >たかぎさんは実は壮大な洗脳計画をしているのかもしれんなぁ。
ま、ましゃか・・・ たかぎしゃんは インコ真理教の教祖様なのだろーか。。。
で、わたすはマインドコントロールされて そのうち地下鉄、マーチンバラ撒き事件の 実行犯にされてしまうのだろーか。。。
なんとなく、このスレッドも あやうくなってきたので もう、退却すます。。。 
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.33 ) |
- 日時: 2009/06/20 20:11
- 名前: ダン
- マーチン党さん、うますぎ!!
文面だけだとだまされちゃいます。
スレはずしすみませんでした。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.34 ) |
- 日時: 2009/06/20 21:36
- 名前: g
- 日時: 2009/06/20 19:49
名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
>たかぎさんは実は壮大な洗脳計画をしているのかもしれんなぁ。
ま、ましゃか・・・ たかぎしゃんは インコ真理教の教祖様なのだろーか。。。
で、わたすはマインドコントロールされて そのうち地下鉄、マーチンバラ撒き事件の 実行犯にされてしまうのだろーか。。。
なんとなく、このスレッドも あやうくなってきたので もう、退却すます。。。
大事件をパロって盛り上がろうとする 愚かな輩がいる。
事件で苦しんでいる人もいまだにいるであろうに
サイテー
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.35 ) |
- 日時: 2009/06/20 21:45
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- >大事件をパロって盛り上がろうとする
愚かな輩がいる。
事件で苦しんでいる人もいまだにいるであろうに
サイテー
まったくそのとおり 返す言葉はございません。 陳謝いたします。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.36 ) |
- 日時: 2009/06/21 00:04
- 名前: マーチン4年目
- 今は、ちょっと前までマホガニーやハカランダを
使ったMartinの同じ型番があるから、こんな話にも なるのでしょう。 100年たったら「21世紀初頭までは天然木のMartin が買えたんだよね」となってることでしょう。その 頃だと経年変化やニーズの変化で「ハカランダもの は20世紀は絶賛されたが今はトレンドからはずれて る」なんてことになっているかも 。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.37 ) |
- 日時: 2009/06/21 12:40
- 名前: G坊
- >天然木のMartinが買えたんだよね
っうか、木がなくなったら人間も生きていない。 こんなとぼけた発言のする主自体がいないと思いますよ。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.38 ) |
- 日時: 2009/06/21 14:07
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- G坊様
いつぞやは、大変ご無礼いたしました。
>もう、退却すます。。。 といいつつ、またノコノコ出てきて恐縮ですがご容赦を
>木がなくなったら人間も生きていない。
木がなくならないように対策することがまず先決だと思いますが たとえ、木がなくなってしまったとしても、 人類はその英知で生き残る道を必ずや見出すことと 私は信じています。
|
Re: セレクトハードウッド? ( No.39 ) |
- 日時: 2009/06/27 17:25
- 名前: マーチン4年目
- ギターの材として使うような天然木が商品として
使用するには高価すぎる時代が来るのではと言った わけですけどねぇ。 私はDMも所有して使っていますが、まともなギタ ーですよ。音質をさておいて音量だけならD-28より 上です。まぁ、私はアマですし、ハカランダ絶対主 義者やマホガニー・マンセーの人ほどこだわりがな いからなのでしょうが。
|