Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/01/09 10:01
- 名前: transfusion_k
- 2005年D−28を所有していますが、70年代のものをよく試奏しますが、音は、やはり違いますね。
好みは人それぞれですし、演奏するタイプの曲により 僕自身は、悪くいわれることが多いですが、最近のもののほうが好みです。 「やっぱりマーチンは丸い音のイメージだ」とか、 「現行品の音は昔に比べて硬くなった」とか そーなのかもしれないのですが、前にでてこない、その丸い音が好きではないのです。あくまで趣向なので、 ![](./img/smile02.gif)
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/01/09 16:58
- 名前: 若松荘
- りょうクン 様
こんにちは あんまり悩まずに「これだ!」と思うものを 購入されては如何ですか? ご自身の感性で選ぶべきだと思います 音色も弾き方によってある程度コントロール出来ますしね!
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/01/09 17:58
- 名前: maho <tuiteru369@yahoo.co.jp>
- りょうクン様 こんばんは!
マーチンの音で悩んでおられるようですが、色々と 年代やモデルを変えて弾いてみてから、とりあえず これだと思うものを1本買ってからある程度の期間弾いてみてはどうでしょうか?
同じギターでも楽器店で弾いた音と自宅で弾いた音が違うし、他人が弾いた音と自分が弾いた音も違いがありますので、その点も考慮した方が良いとおも います。
そして、ある程度の期間弾きこんだあとにどうしてもずっと弾く気になれないならそれを売って違うマーチンを買ったら良いと思います。
あなたは大学1年ということなので生きている限り これからずっと色々なギターを弾ける可能性がありますので、とりあえず1歩を踏み出したらよいと思います。
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/01/09 18:44
- 名前: おせっかいな人
- 新旧問わず、音色はいいと思った物を選ぶのが良いと思います。
現行モデルでも何本か弾けば微妙に違うわけですから好みでいいと思います。
楽器がわかってくると音量よりもバランスを重視するようになると思います。(私の場合ですが) 手元で鳴っていないようでもちゃんと遠鳴りするギターは分離がいい傾向があるかと思います。 どのバランスで良しとするかは使い方によっても違うと思います。 まずは、良いと思う物で弾き込んで色々問題意識を持つのが1番良いと思います。 レギュラーモデルを弾き込んでいくのが1番飽きが来ない選択ではないでしょうか。 鳴らないとか言う人もいますが、私は、ノンスキャロップの黒いピックガードが1番好きです。
シンプルないい響きではないでしょうか。 http://jp.youtube.com/watch?v=KuW8FtYrNgk&feature=channel
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/01/09 20:48
- 名前: ビンゴ◆NLoLa67G6cM
- (・w・)名作スレが立ち並ぶなか、新スレが建つのを楽しみにしておりました。
りょうクンさん、D28は「初マーチン」なのですね!?良い選択ですね〜。 先のレスはみな良い助言ですね。 私も、ご自分の好きな音の1本を選ぶのが、最良の選択だと思います。 1本1本の音の違いを聴き分けていらっしゃるのですから、ご自分の耳と感性を信じて、 「近年もの」「現行品」から、お選びになるのが宜しかろうと、そう思います。
音の「丸さ」や「固さ」はいろいろなご意見があるようです。 たとえば、70年代ものでも、キャリーン!シャキーン!というのもあれば、 モコモコ、ボンボン、というのもあります。「こもっている」のは敬遠した ほうが無難な気がします。でも、一概に言えず、「何か」を感じさせるような 中古の場合、まれに「大化け」してくれることもありますが、これはリスキーですね。 私が持っていたD18(80年製)は、カラリとした味わいと、何とも言えない 太陽の匂いを思わせる枯れ草みたいな音色でした。70年代ものが「丸い」と おっしゃっていた店主さんの表現は、ひょっとすると「こもり」ではなく、 「こなれた」感じを表しているのかもしれませんね。 どちらにせよ、「好み」を優先するのが後悔しないコツだと、どうしても思えるのです。 もしも、お買いになったら、また投稿してくださいね!では、また。
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/01/09 20:59
- 名前: マーチン3周年
- 思い入れは現実を脚色します。「新品時」の音を
比較することはできませんから。昔のMartinは「弾 き込まないと鳴らない」と言われてましたから「丸 い音」だったとは思えません。また、20年後に現行 Martinがどう変化するかは誰にも分かりません。 「伝説」を信じ込まないことです。私は2005年モ デルですが十分満足しています。マーチンクラック を修理した70年ものやピック傷だらけの戦前ものな んかもらってもいりません。 私は「新品を自分なりに育てる」ことを大切にし ているからです。
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/01/10 17:49
- 名前: GT3RS
- 一度、50年代くらいから年代別に、D−28を方端から、弾いてみてみると、いいと思いますが、年が若いと、お店の人は、値段の高いギターは、弾かせるのが、心配になるかもしれません。
私の経験では、ギターの音を深く探求していくと、ヴィンテージを中心に、ギターを考えるようになる思います。 若い頃は、新品や年代の新しいきれいなギターの中から、気に入ったギターを探すのですが、いろんなギターを何年も経験すると、ヴィンテージの中から選ぶようになる傾向があります。クラッシックのヴィオリンなんかも選び方は、同じような感じだと思います。 弦楽器は、古いほうが、音がよく抜けるというか、味のある音色に、なっていくような傾向のものが、数多くあります。
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/01/10 21:38
- 名前: りょうクン
- みなさん、素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
ひとつ僕の記述の中に間違いがありまして、 店長さんが言っていた昔のマーチンの音色は「丸い」ではなく、「甘い」でした。
みなさんからのアドバイスにもあるように「何が良いか」という固定観念に捉われずに、 本当に自分の好きな音のするギターを購入したいと思います。
ですので、もうしばらくギター探し、楽器屋巡りを続けてみたいと思います。 自分が「これだ!」と思うギターを購入した時は、またカキコミさせてもらうかもしれません。
みなさん本当にありがとうございました<m(__)m>
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.9 ) |
- 日時: 2009/01/10 21:42
- 名前: たかぎ
- みなしゃん、あけましておめでとーごじゃいます!
ことすもよろしくお願いもうすあげます<(_ _)>
びみょ〜なお話ですね! 昨日、所さんのクルマのお話を読んでたら同感やった! 日本のクルマ、ドイツのクルマ、アメリカのクルマ、それぞれええとこある♪ やっぱマーチンはアメリカのギターやから、ええよね〜!!♪ 。。(^_^;)
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.10 ) |
- 日時: 2009/01/11 10:25
- 名前: ビンゴ◆NLoLa67G6cM
- (´・ω・`)そおでしたか、「甘い」ですね!?
たしかにマーチンの音作りは意識的なのかどうかは分からないのですが、 時代の求める音にアレンジして応じてきたような気もしますから、 「昔はもっと甘い音だった」というのもうなずけますね〜。 でもそれは抜けが悪いとか、こもっているとか、音量が低いとかいうこととは、 全く別の要素で、あくまでも音色のことですよね。 「これだ!」の1本とのなれそめレポート、お待ちしていますね〜。
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.11 ) |
- 日時: 2009/01/11 15:50
- 名前: 和田
- リョウさん
今日は。 とても良いスレッドをお立てになりましたね。 このサイトは、マーチンに思い入れのある方ばかりです。 そして、大学1年生で、28のギターの購入をご検討との事。 何よりのことです。 思い切ってぜひ自分に合ったギターを選んでくださいね。 ギターは皆さまもお書きになっておられる様に、まさに生き物で、 自分が可愛がって弾きこんでいく度に素晴しい音に成長するのだと思います。 素敵なギター一本で、人生が変わっていきますよ。 それは、最愛の家族のようですね。
40年前に帰って、もう一度、ギターを選べと言われたら、当時(注)の私は貧乏でしたので マーチンは選べなかったでしょうが、お金さえあれば、何をおいてもマーチンを選んだでしょうね。
(注)40年前は初任給3万円のころ、日本人は, ほとんどがマーチンは買えなかったと思います。
気に入ったマーチンを見つけて、自分とギターの成長をともに楽しむ人生、いいですね〜
昔、9年前の2000年に私が投稿した記事があります。 稚拙な記事ですが、ご一読ください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/bbs1/68951416015625.html
|
Re: マーチンギターの選び方 昔の音と今の音 ( No.12 ) |
- 日時: 2009/01/12 18:15
- 名前: りょうクン
- みなさん、ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね。違うブランドのギター同士で比べても、 同じブランドの中のギター、もしくは同じ品番のギターを比べても、 やはりそれぞれの違った良さがあるのだと思います。
和田さんの昔の記事を拝見させて頂きましたが、 当時の和田さんが考えていたのと同じことを僕も考えていました。
このスレッドの最初に話が挙がっている、中古の28を弾いた時のことです。 ニッパチの方が良いに決まっているでしょうが、どれだけ音が違うのか確認するために、ギターを始めた時からずっと使っているヤマハのFS-423(3万円)をその時持って行きました。
弾いた後の感想は、やはりマーチンの音色は素晴らしかったですが、 「俺のヤマハもまだまだ捨てたもんじゃないな」とも思ったのです。 もしかしたらあの中古のニッパチは僕の運命の愛機ではなかったのかもしれません。
昨日別の楽器店で弾いてきたマーチンにはものすごい衝撃を受けましたので、 ギターとの「これだ!」と思える素晴らしい出会いを大切にし、素晴らしい愛機を探してゆこうと思います。
みなさん本当にありがとうございます ![](./img/smile01.gif)
|