055へ |
057へ |
何かの新聞でエアシャカールは栗毛の馬が好きで栗毛を見ると寄っていってしまう。と書いてました。確か松田助手のコメントだったと思います。この結果シャカールは大好きな栗毛であるアグネスを差せないと書いてました。どうなんでしょうかねぇ。
PS HPを作ったので皆さん暇なら寄っていって下さい。まだまだ技術不足で甘いですけど、掲示板もあるのでカキコしていって下さい。
こっちをリンクして上げた方がよかったんじゃないの?
http://www.ntraracing.com/
あるいは
http://www.ntraracing.com/tracks/content.html
ところで地方競馬のサイトいく時にkeiba.go.jpだったか、keiba.jp.go
だったかを忘れてしまうのはなぜだろう?
#独自ドメインを取得したらtcupやめて、urlコピペしたらそのままリンク貼
#れるcgi希望(ところでbiglobeってcgi使用可能なんじゃない?)
単複の控除率って、確か20%のはずですよね。
違いましたっけ?
はじめまして。
ちょっと面白そうだなぁ、と思って、算数を駆使してやってみました。
仮に売れた馬券を単勝・馬連ともに12000枚として、
5頭立て(少ない…)で単勝支持率が
1:50%(6000)、2:25%(3000)、3:10%(1200)、4:10%(1200)、5:5%(600)
とします。JRAの取り分は4分の1ということらしいですから、
返ってくるのは9000枚で、単勝オッズは
1:1.5、2:3.0、3:7.5、4:7.5、5:15.0
となります。
馬連は単勝を支持した人は必ずその馬を買うことにして、
後は単勝支持率にあわせて買ったとすると、
例えば1→2の場合、
12000×50%×{25%/(25%+10%+10%+5%)}
(全体)×(1)×{2/(2+3+4+5)}
という計算で3000枚になります。
逆の2→1もあるので、
12000×25%×{50%/(50%+10%+10%+5%)}
という計算で2000枚になります。
すなわち1−2は5000枚でオッズは1.8になります。
そうした計算の結果、馬連オッズは
1 2 3 4
2 1.8
3 4.8 12.3
4 4.8 12.3 33.8
5 9.8 25.1 69.2 69.2
となりました。どうでしょうか。
これでいくと、
任意の2頭の単勝オッズを掛けて2で割っても、
馬連のオッズと同じようにはならないんですが…
馬連を買うときの前提が間違っているのではないかと
我ながら思いつつやってみたんですけれど。
これで分かったことは、僕が暇人だということだけです。
いろいろとツッコミを入れていただければ幸いです。
いや、久々に書きますね。
>>石崎&的場
南関東のR争いはとても気になってます。大井開催で的場JKが1日4勝とか
してたんで、リードキープかと思ってたら石崎さんもやりますねえ。今日から
的場JKは肩の治療のため入院だそうで(理由はあの落馬だろうか?^^)差が
つきそうですなあ。打倒石崎!WSJS出場を狙って本気だった的場JKが、
巻き返せるか見物ですね。
>>JBC
確かにJRAの妨害云々という見方もありました。まあ、実現化に時間のかかる
地方側に号を煮やして、先手を打ったというところでしょう。しかしこのJBC、
賞金は主催者・JRA・JBC協会で1/3づつという事なので、秋のダート統一
GT 3連戦(JBC⇒JCD⇒東京大賞典)が整ったと考えればいいのでしょう。
気になるのは、来年は大井でやるのでGCは休止になるのかって事ぐらいですか。(笑)
その投票結果の正式な発表はまだなんでしょうか?1位ゴールドヘッド 2位イナリ
コンコルド 3位インテリパワー 5位オリオンザサンクス 6位ドラールアラビアン
7位オペラハット(!)というところまではわかってますが・・・。しかし持ちまわり
と言っても、大井とORO以外ではやれそうな場所はないような気がしますね。
今後、ディスタフや3歳戦と増えない限りこれまでの統一G1と何にも変わらない
感じがしてもうひとつインパクトが弱い感があります。スプリントの方も東京盃の
1ヶ月後ですしねえ。他地区の出走枠が改善される事くらいでしょうね。
>>菊花賞
>京都新聞杯を勝ったダービー馬は本番で来ない」というジンクス
これってそういえば今年も当てはまるんですねえ。^^名前的には。
>”血統面から注目!”
強いていうとトーホウシデンとエリモブライアンなんでしょうね。
でも個人的には抽選待ちのトニービン2頭が気になります。(笑)
そういえば、昨日の関西サンスポではなんと一面にマッキーローレル
だったそうで。さすが大阪、GH決戦どこ吹く風ですな。
エアが気性的に人気を落としてるみたいですが、今日の追いきりは
どうだったんでしょうか?でも2番人気と3番人気との間は差が
あるんでしょうね。
>朝日杯
フジノテンビーは安藤勝JKのレジェンドハンターとの比較の辛口
評価を乗り越えての好走でした。ネイティブハートとの□地対決には、
多いに期待したいですが、正確には、まだネイティブハートの方は
京王杯3歳Sで出走権利を確保しなければならいないという仕事が
残っているのをお忘れなく。いや、問題ないと思ってますけどね。
>JC&JCD
予備登録が発表されたそうで・・・。しかしフサイチやモンジューも
来ないでしょうし、ダートの方はキャプテンスティーヴ辺りの名前が
ありますが来ますかねえ?新設レースなら、私は11/26に北見でやる
レースの方に感心がありますが・・・。^^
まあ、JCDのステップになる武蔵野Sはいいメンバーになりそうですが、
それよりも上山のさくらんぼ記念でブライアンズロマンがサラ勝利数新記録
が達成できるかとか、新潟県競馬で初めて開催される統一Gの朱鷺大賞典で
チェイスチェイスが故郷に錦を飾ることができるのかの方が個人的には注目です。
>おばちゃんパーマさん
とうとう的場JK並ばれましたか。
なんでも的場JKはWSJSにどうしても出たいらしくって相当必死だという話を
どこかで聞いたことがあります。
東西の地方競馬でリーディング争いがすごいことになってます。
まず、兵庫県のリーディングをキープしてきた小牧太JKが
今年は岩田康JKにリードをゆるしています。長年ナンバー2に甘んじていた
岩田JKがリーディングを奪取するのか注目です。
そして南関東でも、長年南関東のみならず、全国リーディングを獲得してきた
船橋の石崎隆JKを押さえて大井の的場文JKがずっとトップをキープしてきました。
今年は石崎JKが落馬で休んだり、逆に的場JKが地元大井以外の3場にも積極的に
騎乗しにいったのが数字に表れていましたが、今夜の川崎で石崎JKが3勝。
2着の差でとうとう南関東リーディングの座に立ちました。
当然リーディング争いは年末まで続くわけですが、今年はWSJSの地方所属JKの出場枠は
東日本のリーディングJK1名。中央と同じ規定なら10月末現在の成績が
反映されることになります。石崎、的場両JKとも1開催づつ地元開催を残していますので、
最後の最後までもつれそうな感じです。
任意の2頭の単勝オッズを掛けて2で割ると、ほぼ馬連のオッズと同じになるこ
とが多いです。
どなたかなぜこうなるのか、あるいは単なる偶然なのか、わかりやすく解説して
いただけないでしょうか?
麻雀の場合、相手と競っているという実感がありますが、競馬の場合、相手と
競っているという現実感がないというのが率直なところでしょうか。
ですので、Mamoru−Kさんの意見も、佐藤崇行さんの意見も、どちらも
兼ね備えているのではないでしょうか。
それと、20世紀最後のレースに名をつけるのであれば、21世紀最初のレー
スにも名をつけたほうがいいのでは(中山か)。
月曜の大スポで一面だったなぁ。
「六甲ステークス」
でいいのでは(笑)。
個人的には無理して名前つけないほうが熱くなると思う。
いつものように4歳上500万下でいいのではないかと。
自分もロイスジュニア、気になってるんですよ〜
出てきますよね?
今年の菊は先週のテコテコ(じゃなかったティコティコ)同様、「古馬900万で勝ち負けできる馬」で十分勝負になると思うんですよ。
で気になってるのが他に
・ヒシマジェスティ(馬体重をチェックしないといけないけど)
・ケージージェット(これも出てくるかな?)
・ヤマニンリスペクト(京都の馬場も見方しそう)
この辺りです。
この子達のBOXと、やっぱりアグネス・エアとの絡みをを少々買おうかななんて思ってるんですが・・・(N監督風に)う〜ん、どうでしょう??
日本から直接買う方法はよく分かりませんが、地域の電話帳に競馬場、
あるいはドッグレース場が見つかれば、そこへ電話して場所を聞いて
行けば都市部なら万事OKのはずです。
とにかくほとんどのばくち場で、須田さんが言うようにサイマルキャ
ストによる他場発売があり、東海岸の昼前から西海岸の夜まで、それ
こそ5分おき、10分おきに馬券、犬券、スカッシュ様のばくち券、
すべて売ってます。ギャンブル狂の天国乃至は地獄です。
小生は万馬券も取りつつ楽しんで、3時間で所持金が溶けました。残
念ながらサンタアニタは開催日一日違いで行けなかったんだよなぁ。
「京都新聞杯を勝ったダービー馬は本番で来ない」というジンクスは今年も有効なんでしょうかね?
ロイスジュニアがどうしても気になる!
菊花賞で勝ち負けとまでは到底思えない?けれど、どうしても気になってしまう馬なのです。
こういう馬は追っかけていけばどこかで…
>佐藤崇行さん
レスいろいろとありがとうございます。非常に参考になります。
私は予想は自分との戦いだと思っています。
いつも負けてますが。(^^;
競馬と麻雀の比較がありましたので、私の考え方を書き込みます。
麻雀の場合、4人のうち、勝った人の分負けた人が必ず出てきます。
競馬の場合、例えば4人で競馬場に行って、4人とも勝って帰る
ことが可能です。もちろん4人ともやられることもありますが。(^^;
友達から勝ち分をもらうのは気が引けますが、JRAから払い戻し
をもらうのはとてもハッピーです。(^^)
秋のローテーションの件ですが、おっしゃる通りですね。
JCを頂点にというのはよくわかるのですが、そのために4歳クラシックが
ガタガタになってしまうのは、10年近く競馬をやっているものからすると
寂しいですね。>JRAさん
結構前から計画だけはされていました。中心となっていたのは・・・何でしたっけ。
ジャパンブリーダーズカップ協会とか何とかいう団体だったと思います。
道営のブリーダーズGCを発案したのもこの団体だったと思うので、計画自体は以前から
あったということでしょう。
JRAのJCダートはこのJBCへの強烈な妨害だ云々と言われていましたね。
先週、ヤマカツとトーワを買ってたのに、ティコティコ
にやられました。
去年の自分のPOG馬、ヤマカツも走ってます。
きがむいたら私のホムペ見てください。
プレゼント企画POG予想大会(賞金25000円)を開催しています。
ぜひどうぞ。
クロコルージュをJRAが700万ドルで購入したそうです。
クロコルージュの父はレインボークエスト、母の父アレッジド。
ここまでのヨーロッパ血統が成功するのでしょうか?
須田さん「1開催を1万円で過ごす」はどうなってるのですか?
ロスで馬券を買うなら、サンタアニタかハリウッドパークで場外発売(Simulcasting)を
利用されるのがよいのではないでしょうか。BCデイは両方とも場外発売をやっているはず
です。
念のため発売の有無・両競馬場への行き方を下記のHPでご確認ください。当日はサンタ
アニタの方が開催中なので、こちらで買えばナマ競馬を見られるオマケ付きです。
前日発売についてはよく分かりません。すみません……。
http://www.santaanita.com/
http://www.hollywoodpark.com/
|