054へ |
056へ |
ここに行かれてみては。売っている場所は載っていませんでしたが、馬券の種類や買い方については詳しく書かれています。
初めて投稿させていただくます。
今度、ロサンゼルスに留学中の友人(競馬のことはほとんど知ら
ない)にブリーダーズカップクラシックに出走予定のフサイチペ
ガサスの単勝馬券を買ってもらおうと考えているのですが、色々
調べたのですがアメリカの馬券販売システムがよくわかりません。
・日本でいうウインズのような場外馬券売り場があるのかどうか
・開催中でない競馬場でも馬券を買うことができるのかどうか
・いくら単位で購入できるのか
・日本でいう前日発売のような制度はあるのかどうか
・ロサンゼルス近辺に馬券売り場はあるのか、またもしあるの
ならそこでブリーダーズカップの馬券は買えるのかどうか
記念馬券としてブリーダーズカップに出走するフサイチペガサス
の馬券がほしいと思っているので金額は最低単位でいいと考えて
いるのですが、上記の事柄などについて少しでも知っている人が
いらしたら教えて頂けないでしょうか。またアメリカ競馬に詳し
いサイト(特に馬券購入システムについて)など知っている人がい
たら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
例年だとスポーツ新聞とかで”血統面から注目!”な馬が
1,2頭はいるはずなのに、今年はすっかり2強対決な雰囲気ですね。
春先には「今年の4歳世代は弱いね」って言ってたのがウソのようだ。
しかし、、、京都新聞杯から菊花賞という定番が無くなったんで
個人的には全然、盛り上がらん感じだ。来年からは年齢表示も
変わるんでしたっけ?ますますワケ判らなくなるなあ。
フジノテンビーとネイティヴハート、ホントにワンツー決めてくれるかも。
すみません、私もどうしても答えたかったんです。
で、ステイゴールド、香港へいくみたいですね。
こうなったら日本じゃなくてもいいから、
なんとかしてG1馬になってほしいです。
(ヤネはだれになるのかなあ?)
サイレンススズカ並みにちぎる可能性大。
菊花賞時のネーハイシーザーともいう。
ただ、「ローカルはよう分からん」てな、私みたいなタイプの人は
間違い無くレベルアップできるでしょう。
そういう意味では参加したい気も・・・
JC
いっそのこと「古馬限定」にするとか。
どのみち菊花賞も天皇賞も開放されるんでしょう?
実質2回目なんですよね。
さて、問題のジャパンダートダービー出走馬が六頭も出走。
人気は影のダービー馬トウカイギンガ。
ここからJDDの着順通り厚めに馬連単を買ってみようかと・・・
ワイドはイエローパワーとアローウィナーということになります。
デイリー杯を勝ったフジノテンビー、レジェンドハンターより自在性もありそうだしいい線行くんじゃないでしょうか。
すいません、どうしても書き込みたかったんです…。
何だこりゃ。
最初に大統領の貴重な意見に対する僕の考えを。
>予想は競うものではないと思っているのですがどうでしょう。
そうですか。僕は競うものだと思っていたのですが。競馬を含む公営ギャンブルは「主催者が場代(控除率)をせしめる事で合法性を得た、ファン同士の金の奪い合い」だと思ってますから。
まあこの言い方は乱暴ですし極論だとは思いますが……。でもJRAとかはファンの掛け金の4分の1を徴収してますが、4分の3は(投票券を通して)ファンの間で行き来しているものですし、オッズは自分以外のファンが作り出すものでしょう。よく「敵はJRA」といっている人が多いですが、本当の敵は自分以外の人全員だと思うのです。そういう意味で僕はよく「競馬と麻雀の違いは場代(控除率)の差と合法・非合法の差の2つだけ」と言っているのですが、なかなか理解してもらえません。
それとちょっと関係ないのですが、この事に対する僕の意見を少し。
>やはり秋華賞も菊花賞も元のローテーションに戻して……
JRAが秋のローテーションを「JCを最大目標にする」為にずらしたのですからこの問題は致し方ないでしょう。問題を解決する手段として「JCを有馬の時期に持ってくる」というのがありますが(こうすれば秋のローテーションを元に戻せるから)、JRAとしては「つの丸のアイデアをパクるのは死んでも嫌じゃ」精神があるでしょうし(笑)。
注:「マキバオー」の中でこんな話(確か最終話)が出てきます。
題名にもありますが、僕としても須田鷹雄商店で普通の予想コンテストを希望する気は毛頭ありません。大統領のおっしゃるように、それだったら他のサイト行けばいいだけですし。
僕が希望するコンテストは須田鷹雄商店ぐらいしかやりそうも無い、今まで何処もやらなかった、ちょっとひねくれた予想大会なんです。
下に現時点での僕のアイデアを。
・ランキングをワースト順にする
勝者をあまり丁重に扱わず、熾烈な馬券ベタ争いを繰り広げる様子をメインに取り扱うコンテストは今まで存在しなかったでしょう。それにこうすればランク上位の人は「さらし者」みたいですから、ランク外目指して一層真剣に予想されるでしょうし。
・予想レースはローカルのメインにする
最近(?)の競馬ファンの中には「GIや重賞にしか興味ない」とほざく若造(僕も若造ですが)が多いですが、そういう人にとことん不親切な「メインレースは一年の大半が900万下」の舞台を題材にしたコンテストを是非やってみたいです。しかも頭数少ないメインは差し替えられるので「題材レースが500万」(ローカルの900万下は大抵1日1回しかない)となる事態が年に数回起こりそうですし。本当の競馬ファンならこういうレースで実力をぶつけあうべきでしょう、と僕は思っています。しかもローカルの場合は開催しない月もありますので、「1年中やる訳ではない」というコンテストもオツなのではと思います。月に1度は重賞もありますし、年に1回GI(高松宮記念)もあります。全くのマイナーでもない(札幌記念は「例年は」メンバー豪華ですし)ですので極端にさぶくはならないと思います。
・投資金額は1レース2000円分
全く使い道が無いと大評判の2000円札。このままでは故・小渕氏も浮かばれないですし、この企画で日の目を……という建前の元、「単に中途半端な金額でやってみたいだけ」という本音を内に秘め、1レース2000円のコンテストを提案します。
・ドロップアウト制度導入
既存のコンテストをやっている人の中で「このレース狙い目無いから予想したくないけど、やらなくちゃいけないから仕方なくやるか」というような気持ちになった方はおられないでしょうか? そういう気持ちで予想してもまず当たりませんし、ただいたずらに投資金を減らすのは気分の良くない事だと思われます。そこで1回1000分の「棄権料」を支払う事で、やる気無い予想で2000円失う事態を避けようかと。2000円よりは1000円の損失の方がましですし、棄権するか否かの選択に悩む予想コンテストというのは過去に例をみないでしょうし。
他にもアイデアは考え付きますが、いい加減長くなりましたので(おそらく須田掲歴代最多の書き込み量でしょう)ここで終わらせます。
最後に。僕はこの企画自体は真剣に考えていて、「システムをパクる所が出てくる」レベルの完成度を目指しています。決して生半可な心境でコンテスト開催を提言したわけではありません(「ふざけるな」というイタズラメールが届いたもので)。そこを御理解頂けたら大変有難いです。
前進のエリザベス女王杯は荒れていたが、距離が短縮されて2000mになったことから荒れなくなると思う。なぜなら2400mだと経験馬が少ないので荒れるが、2000mならほとんど経験している。そうなれば能力比較しやすい→だから荒れない。第1回は荒れたが勝ったファビラスラフィンは単に休み明けだったからで後にJC2着するなど実力の裏付けがあっただけのこと。
”今後荒れることは滅多に無いでしょう”
以上のことを平気にぬかしておりました(笑)
昨日U局で柏木集保氏がこのようなことを言われてました。
・秋華賞が荒れるのは開催が繰りあがった影響が大きく出ている。
・今年も一つ叩いて本番を迎える有力馬が結果的には体調不全。
・今年繰りあがった菊花賞も同じことが言えるのではないか
・無理矢理神戸新聞杯にまにあわさせられて
・アグネスフライト、エアシャカール両頭ともトライアルで完調ではない
私もなるほどなと思いました。
で、考えたのですが、やはり秋華賞(旧エ女杯)も菊花賞も元の
ローテーションに戻して、現エリザベス女王杯を旧スプリンターズS
の位置に持ってきてはどうかと。(阪神2200m)
そうすると古馬牝馬は天皇賞秋→エ女杯というローテーションを
ゆったり取ることができると思うのです。有馬は牝馬では厳しいでしょう。
まあ、空論ですけど。(^^;
事務所が移転したのに合わせて、独自ドメインをとったのでHPも新しいものを
現在作成中です。新コンテンツも検討中ですので、ほかにも何か提案のある方は
こちらに書き込んでください。
これ以上恥はさらしたくない。
松永幹夫Jk、そんな事言ってたのか。
ティコティコタックは、あまりにも名前が頭にこびりついたので
買い目に入れてたのですが。
1着 「貞子」ティコタック
2着 「山」カツスズラン
3着 上「村」
シルクからの本線馬券以外にどうしても気になった
ティコティコタックからの遊び馬券で馬連を引っ掛けてしまいました。
これで自身、新設のJCダート以外のJRA平地GT完全制覇となりました。
14年かかりました。
週中にチアズグレイスの松永幹JKが某新聞に「逃げるだろうヤマカツをギリギリまで
可愛がって抜け出す」みたいなニュアンスのコメントをしていたらしいです。
それでヤマカツの前残りを読んで買っていた人は多かったのですが...
>澤村康さん
>体重が戻ったらマイルCS出てくれないかなあ。
>今年は大チャンスだと思うんだけど。
マイルCSには強い馬がドンと構えていますよ。
データ的にも強い同年の安田記念勝ち馬のあの馬。
フェアリーキングプローンが。
佐藤さんのご提案ですが、自分のHP(都合により仲間内の競馬サークルメンバー以外には
オープンにしていません)とnet Keibaで予想はしていますから、システムさえ構築されれば
いつでも参加させていただきますよ。
デイリー杯3歳S
フジノテンビー、着差は少なかったですが連勝を伸ばしましたね。
時計も昨年と同じですか。次走は朝日杯でしょうか、中山の坂は
どうでしょうか。マイネルジャパンはちょっと失速。初距離が
きいたのでしょうか。テイエムサウスポーは太宰JKで軽視
してしまいました。力は認めないといけないですね。
府中牝馬S
あまりにも遅いペースでしたね。あれではトゥザヴィクトリーが残るのは
当然ですね。他のJKは何もできなかったのでしょうか?まあ、
乗り替わりがほとんどだったということが影響したのでしょうか。
特にフサイチエアデールの北村JKは考えないといけなかったのでは
なかったのでしょうか。それにしても遅かったですね。(^^;
秋華賞
こちらも府中牝馬S程ではなかったですが、やはりスローでしたね。
マルターズスパーブやカリスマサンオペラが行かなかったことが
スローの原因でしょうか。池添JKはよく乗ったと思います。
まさかティコティコタックに差されるとは思っていなかったでしょう。
勝ち馬は武幸JKがインタビューで答えた通りすべてがうまくいった
のでしょうね。ペース、通ったコース、位置。次走以降どう考えるか?
昨年のブゼンキャンドルの時は同じ展開ならと思いましたが1年間
好走なし。この馬についても厳しいのかも知れません。
秋華賞の感想は、やはり今年の4歳牝馬はレベルが高くないという
ところです。
今日の結果を踏まえてエリザベス女王杯ですが、今日逃げた2頭が
競ると面白いのですが、2頭で折りあってしまうと同じく瞬発力の勝負
でしょうか。ただ、トゥザヴィクトリーは距離が微妙ですね。
>佐藤崇行さん
予想は競うものではないと思っているのですがどうでしょう。
私との比較は皆さんそれぞれできると思うので、それぞれで
楽しんでいただければそれでよいでしょう。
須田さんの掲示板で予想が少ないのは、逆にこの掲示板の
個性でいいと思っています。予想大会は他の多くのサイトで
やっていますので、そちらに任せてもいいのかと思っています。
もし、予想大会が行われるのであれば、私は回避させていただきたいと
思います。このような結果で比較されては非常に恥ずかしいので。(^^;
ティコの単複取りました。
個人的には、
「スワンはヒシピナクルじゃないのか」
「トライアルでいい仕事して本番でこける福永再びじゃないのか」
「春のG1馬に上がり目はない」
という予想が今回は当たったことのほうが嬉しいですね。
ティコティコタックに関しては、
「名前がキュート」というのもあるんですが(笑)、
「サッカーボーイ、4歳秋の爆走」(去年のトップロード、サッカー本人、ツルマルガールとか)
が脳裏にこびりついてとれなかったので本命にしました。
体重が戻ったらマイルCS出てくれないかなあ。
今年は大チャンスだと思うんだけど。
コンテスト 賛成です。
ティコティコもヤマカツも持ってるが
なぜか4−14だけ抜けてるけむりです。
今回の秋華賞は片足だけ入れた人、多いでしょうね。
悔しい。Green ch の山本 尊さんの大ヒットでした。
ティコティコタック−ニホンピロスワン、
ということで。
ウインズ札幌は売り出し2分で完売しました。
といっても、30枚ですからね(笑)。
|