053へ |
055へ |
京都大賞典と同じオペラハウスとサッカーボーイ産駒でしょう。
カリスマサンオペラ − ティコティコタック
皆様方、Re大変有難う御座いました。ドリーム岩崎氏に競馬最新情報が得られるHPをご紹介頂いたので、次回からはこちらを参照する事に致します。ご迷惑お掛け致しました。
で、話は変わるのですが、僕は4時間半前くらいに、ある「是非やってみたい事」を思いついたのですが、この事に対する皆様方の意見をお聞かせ願えないかと思いました。
ここの掲示板には大統領が毎週予想&回顧の書き込みをされてますが、競馬関係のHPのBBSにしては予想されている方が少ないような気がします。以前にここの掲示板に「皆さんの回収率を教えて欲しい」というようなカキコがあった事を記憶しています。それに対するレスも数多くあったのですが、自己申告ゆえに見栄張った人もおられるでしょうし(笑)、須田掲利用者で誰が馬券上手いのかというのを是非知りたいのです。
そう思い「須田鷹雄商店 予想コンテスト」の開催を希望しました。大統領との対決を望んでおられる方は結構多いと思われますし(僕もその1人)、これならば全ての皆さんが条件五分で戦う事が可能だと思います。
しかし僕がこの内容の企画書をドラゴンプレスに送ったとしても、あっさり却下されてしまうと思いましたので、OKサインを貰い易くするように、ここで署名運動をしようかと(笑)。ネットじゃ街角演説出来ないし(笑)。賛同者少なければ特に何もなし、反響大きければ改めて企画書をメールで送ってみたいと思います。
そして何より僕がこの企画を希望したのは、計画のみで実行されなかった「最弱馬券師決定戦」を暫定的に出来るかと思いましたので。昔「馬券の鉄人」誌内において店長が井崎先生と馬券対決された際、裏パー達成で完全敗北した店長に井崎先生が「須田君をディフェンディングチャンピオンとして最弱馬券師決定戦をやろう」とおっしゃってましたが、もしこのコンテストが実現すれば、自動的に下位選手を挑戦者にする事が出来ますし(笑)。
以上が僕の「是非やってみたい事」です。誠に自分勝手な企画ですが、皆様方の賛成・反対意見を是非ともお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願い致します。
競馬に関する最新ニュースが見たかったら、netkeibaのニュースを見るよろし。(下記)
アグネスフライトは、引退してないよー。
WINS白河では売り切れ!?
さすが福島は熱いですね。
しかし本当に意味ないですよ。あの入場券は。
来年のダービー時は止めるように。
有馬記念は寒いので行かないからいいけど。(苦笑)
今日、ウインズ白河に行ってたんですが、ちょっと早めの11時頃に
着いたのに、天皇賞の入場券は既に売り切れでした、、、
まあ、当日ちょっと早めに行けば大丈夫だろうと思うけど。
ダイエーの藤井投手が亡くなられてしまいました。
まさかそんな重病だったとは・・・
ついこの間のダイエー優勝(胴上げ)の際にも、選手がホークス人形に「15 HUJII」って書いて一緒に輪になっていたんですが。
残念です。
と言うことで明日の秋華賞は7枠(オレンジ)15番のレディバラードかな(?)
他にはティコティコタックとマターラミツルを買います。(意味なし)
私が聞いているところでは、アグネスフライトの引退を除いては
ほんとのことだと思います。各スポーツ新聞などでも発表されています。
今後楽園WINSから帰ってきました。
今年は秋の天皇賞に前売り入場券が必要とのことで
渋々買いに行ってきました。
ダービー時も年々面倒になってきたので
発売後に到着するようになりましたが今日は9時40分でした。
しかしどこまで行っても並んでいる列は見えず
ビルに着くと誰も並んでいませんでした。
お一人一枚と書いていましたが
おばちゃんは「何枚ですか?」と・・・。
確かに自分も友人に言われ初めて前売りを知ったように
JRAのアピール不足だったのではなかったでしょうか?
もっとも今回は全国で16万人分の発売だそうですが
いくら工事中だとしても入場制限が必要には思えません。
WINSや競馬場に前売り発売日にも足を運んでもらって
少しでも売上を伸ばそうと言う下心が以前から丸見えでした。
別にやることがあるでしょう。売上を伸ばすためには・・・。
やっぱズレているんですよね・・・。
ブライト引退 本当のようです
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/001013/spo/14463101_jijspof884.html
知人宅に行ってたって、やっぱり「あの人」の所だったんでしょうか>あの人とのことが写真週刊誌に載ったことで、松坂が運転してたことがばれたそうです。>ヤマKさん
そういえば、そろそろミルコ・デムーロの季節ですね。ロバーツもやってきたし。秋華賞はメジロブライト最後のレースに騎乗して、何かをつかんでいてほしい石橋騎手に期待します。
すいません。ラガーレグルスは乗馬だと聞いたのですが。
ブライト・・くっけん炎の診断を受け引退も考えたけど、無事復帰できました。と今走9ヶ月ぶりに復帰した時の陣営のお言葉。その後また発表あったのか??
ラガー・・・2日ほど前くっけん炎のため引退と発表あり。ゲート中心に練習中だったけど、調教の後発見らしいです。父上になる予定とか。
マル・・・前走快勝の後、陣営より今後の予定として発表あり。
違っていたらすみません・・確か??
フサイチソニックの故障。
ラガーレグルスの引退。
この2つは本当です。
この人たち、どうしてくれようか。「逆・国民栄誉賞もの」ですね。
無免許運転に身代わり出頭とは・・・。
調べる手段を知らないので真実を確認できません。ご存知の方は下の質問の答え、およびこのような情報が詳しく迅速に調査できるHP等をお教え願えないでしょうか?
フサイチソニック故障 メジロブライト引退 アグネスフライト引退 ラガーレグルス引退 マルターズスパーブBC参戦
以上の5つです。ご迷惑お掛けしますが、何卒よろしくお願い致します。
デイリー杯3歳S
今年のメンバー構成は小粒なような気がするのですが、
どうなんでしょうか。ダンツフレームあたりが出ていると
面白かったのかも知れませんが。
◎フジノテンビー 4戦4勝の内容を買います
○マイネルジャパン 3戦2勝2着1回
▲フィールドエルフ もう少し人気があってもいいのでは
何点買っても同じような気がするので、印しは3つまで。(^^;
府中牝馬S
出走馬13頭中10頭が乗り替わり。G1の裏だけに
しょうがないのかも知れませんが、これなら土曜日に
やった方がよかったのではないでしょうか。
◎トゥザヴィクトリー 先行馬有利な馬場はつづくと思います。
○ウメノファイバー 府中コースで。
▲エイダイクイン 鞍上が若いとは言え前走連対。
△クリスマスツリー トニービン産駒で期待。
ところでロバーツJKが来ていたんですね。
秋華賞
18頭立てのフルゲート。今年の場合は、勝てそうな馬が
たくさんいるというよりは、どの馬もあてにならないという感じですね。
◎ニホンピロスワン 前走の内容を評価
○シルクプリマドンナ 大崩していないので
▲チアズグレイス 馬体が大幅に絞れることが条件でしょう
△トーワトレジャー 昨年のブゼンキャンドルと同じローズS3着馬
注ティコティコタック 名前的に人気にならないですね。(^^;
あとはジェミードレスも抑えるかも知れません。
免許停止中に無免許運転、なおかつ駐車違反で書類送検だって。
知人宅に行ってたって、やっぱり「あの人」の所だったんでしょうか。
当分野球活動は自粛らしい。日米野球も辞退。
去年のセ・パの新人王は2人とも車で不祥事か・・・
脅威の新人。二年目のジンクスも何のその。
私生活でも本業同様の暴れん坊ぶりだ。(一応誉めてるんですよ)
あの黒岩彰を身代わりに立てるとは・・・・・(それにしてもあの人西武の球団職員だったのね)
それでもそんなに悪そうに見えないのは人のよさそうな童顔だから・・・
人間外見での損得って大きいよなあ
ゼニおくれ。
ってゆ〜か、あげてほしい気分のオイラ。
日本でスポーツやってても、ホントに儲からないらしい。
一部の競技を除いては。
どうやらそのようですね。
今日のニッカンに記事がありました。
レスありがとうこざいます。
アドマイヤボスに関して言えば、あの書きこみをした後、
「実はパンク寸前で・・・」という情報を耳にし、
いいかげんな事書いてしまったなぁと反省しているところです。
そういう意味での馬優先は大正解でしょう。順調なのにJC回避する
「ニセ一流馬」は論外ですが。
高橋尚子選手に国民栄誉賞。
「しんきろう」総理さんの気持ちはわかる。でも、じゃあ野村さんは?
2連覇なんてそうそうできないっすよ。
田村、高橋、ソフトボール、女子競泳、みんな全国区でスター扱いなのに。
無論、彼女らの偉業は称えられて当然なのですが。
関西地区(おはよう朝日とかワイドABCDE〜すとか)では大ヒーローよ、野村さん。
同じ野村でも阪神の監督は・・・
>先週は高橋亮が消えた?、というネタがありましたが、
>今週は和田が消えてます。
尿道結石らしいです
いくら眠かったとはいえこんなミスをしてしまって申し訳御座いません。直也ですね。あと大仁田の下の名前は「厚」でよろしいんでしたっけ? あんまりプロレスの事知らないんですよねえ。
91年のクラシックTR戦の全般的な変更以降に生まれた“正規”菊花賞馬は下記の通り。
91年 レオダーバン (青葉賞1着) → (ダービー2着)
93年 ビワハヤヒデ (皐月賞2着) → (ダービー2着)
96年 ダンスインザダーク (プリンシパルS1着) → (ダービー2着)
97年 マチカネフクキタル (プリンシパルS2着) → (ダービー7着)
98年 セイウンスカイ (皐月賞1着) → (ダービー4着)
99年 ナリタトップロード (皐月賞3着) → (ダービー2着)
菊花賞は優先出走権を得てダービーに出走し,そして負けた馬の「残念賞」だという事がよく分かる。
※ 例外が起きた菊花賞は下記の通り
92年 ダービー,菊花賞ともにゾロ目決着
94年 3冠馬の誕生,TR戦が変則施行 (京都新聞杯が阪神開催)
95年 阪神大震災のため,TR戦が不成立(神戸新聞杯が京都開催)
そして,上記の条件を満たすダービー残念組の中から,さらに絞られる条件が変更になったのは96年。
日本ダービーが日程を変更した年の菊花賞1・2着馬が以後の菊花賞1着条件を明確に示している。
そっくりな戦歴を持つこの2頭の違いは,ラジオたんぱ3歳Sと京都新聞杯で連対しているかどうか。
ダンスインザダーク
1995/12/ 3 新馬 1 阪神 芝1600
1995/12/23 ラジオたんぱ3歳 3 阪神 芝2000 G3
1996/ 2/ 4 きさらぎ賞 2 京都 芝1800 G3
1996/ 3/ 3 弥生賞 1 中山 芝2000 G2
1996/ 5/11 プリンシパルS 1 東京 芝2200 OP
1996/ 6/ 2 日本ダービー 2 東京 芝2400 G1
1996/10/13 京都新聞杯 1 京都 芝2200 G2
1996/11/ 3 菊花賞 1 京都 芝3000 G1
ロイヤルタッチ
1995/12/ 3 新馬 1 阪神 芝2000
1995/12/23 ラジオたんぱ3歳 1 阪神 芝2000 G3
1996/ 2/ 4 きさらぎ賞 1 京都 芝1800 G3
1996/ 3/17 若葉S 2 中山 芝2000 OP
1996/ 4/14 皐月賞 2 中山 芝2000 G1
1996/ 6/ 2 日本ダービー 4 東京 芝2400 G1
1996/ 8/18 函館記念 6 函館 芝2000 G3
1996/10/13 京都新聞杯 3 京都 芝2200 G2
1996/11/ 3 菊花賞 2 京都 芝3000 G1
1着条件(ダンスインザダークにあってロイヤルタッチに無いもの)
(1)3歳重賞未連対
(2)4歳GU連対歴
加えて91年以降の菊花賞馬の共通点(上記)
(3)ダービー優先出走権 → ダービー出走 → ダービー敗退
97年の1着条件馬 マチカネフクキタル,トキオエクセレント
98年の1着条件馬 セイウンスカイ,ダイワスペリアー
99年の1着条件馬 ナリタトップロード,ブラックタキシード
今年の1着条件馬 エアシャカール,トーホウシデン
しかし・・・
変則TRの年(94・95年)と同様なことが今年も起きる事は十分に予想されます。
その場合の1着馬? そんな事ァ知らん(笑)
先週は高橋亮が消えた?、というネタがありましたが、
今週は和田が消えてます。
デイリー杯のテイエムサウスポーは太宰に、
秋華賞のカリスマサンオペラは石橋に変更されています。
昨日は追い切りをこなしていたようなので、
今日(木曜)に何かアクシデントが...?
オペラオーはどうなるのか?
優勝は松尾貴史。2位が吉野紗香。勝俣が6位のはずです。
それにしてもリディア・シモンはあの番組だけで50万以上稼いだはず(+出演料もだろうし)。
金はある所にはあるなあ。それともう相撲ってやんないの? メンバーだったら半タレント化(正確にはヌルタレ化?)の小川直人や大仁田厚をつれてくればいいし。あるいは「アゴの突き出た謎の白覆面男」とか(by東スポ)。
>指名打者さん
南部杯が行われた盛岡も、1Rから5Rくらいは雨でした。私は雨を見越して
傘を持って逝ったのですが、友人は雨傘を持っておらず、ずぶぬれでした。ま、
雨は1時くらいには止んでたので、南部杯は良馬場で行われましたが。
南部杯で面白かったのが、地元FM局主催の予想大会。盛岡とは思えない凄い
メンバーでした。で、予想の結果は、鈴木淑子氏、原良馬氏、大川智絵氏は当
然のごとく的中。しかし、大御所井崎氏は土壇場で予想を変え、やっぱはずし
てました(^^;
レース結果は、みなさんご存じの通り、ゴールドティアラの圧勝。フェブラ
リーSの1・2着逆の結果。またまたユニコーンS優勝馬がG1馬となりま
した。こりゃぁ、アグネスデジタルのG1制覇も、時間の問題かな?
中野浩一さんがおっしゃるように「感激屋」というのもあるんでしょうけど。
近年、「勝ったと思って派手なガッツポーズしてメットまで投げ入れたら実は負けてた」
というのを2度ほど大レースでかましていたせいかと。
ファンの僕でも「何しとんねん児玉」と思ったからなあ(苦笑)。
「ヒモはあるがアタマがとれない」というのを特別競争で繰り返していたから、
今回はマジで嬉しいです。たぶん児玉選手本人もそうでしょう(笑)。
どちらも勝ってほしいというのは不可能な
話。どちらか一方を応援するならば坂本選手。
目の周囲の古傷が心配ですが、期待していま
す。畑山もがんばれ!(どっちやねん)
ヤマKさま>
> アドマイヤボス回避ですか。馬優先主義か。きついレースさせるのも
> 馬のためだと思うが。新馬とかならともかく。
う〜ん、この辺は色々アウト・セーフの基準はあると思うですが、
アドマイヤボスが本当に「坂を下りられない」(基本的に上るのは
OKらしい)馬であるなら、アルゼンチン→JCというローテは全
然「セーフ」だとは思うです。
ただ、府中にしても何処にしても、上り勾配のある競馬場を周回す
る限りは下り勾配も通る訳で、セントライト記念で中山の向こう正
面を下りれたじゃないかというツッコミは考えられそうですが。
#それとも勝負所の坂でない限り堪えないとか?
アドマイヤボス回避ですか。馬優先主義か。きついレースさせるのも
馬のためだと思うが。新馬とかならともかく。ま、今の競馬界って
馬「の関係者」優先主義のような気がせんでもない。
新庄
阪神ファンとしては残留して欲しい。
私が新庄本人なら出ていくけどね。
感謝祭
ほとんど見てなかった。誰が優勝したんすか?
ちなみに賞金は税金引かれて振り込まれるらしい。
ギャロップ立ち読みしてたら記事が載ってました。理由は「京都の3コーナーの坂を2度走らせるのは、今のこの馬には辛過ぎる」(うろ覚え)との事。最近の競馬界はどこでも馬優先主義だなあ。この考え方はある程度の繁栄は構わないけど、競馬界の主流になってはいけないと思うんですけどねえ。馬優先主義がどんどんはこびると競馬がどんどんつまらなくなっていくと思うし。しかし菊花賞はこれでアグネスフライトしか出てこないんじゃあ……。エアシャカールは出てくるのでしょうか?
|