052へ |
054へ |
マカオ遠征中です。マカオでは5レースに
騎乗したそうですよ。
“本業”では「まくり」が得意とされる粕谷容疑者は、少女のスカートをまくって捕まってしまった。
タマモストロングもゴールドティアラも圧勝でしたね。
白山のほうは実際に現地に行ってきたのですが、
雨が降ったりやんだりでベタベタの不良でした。
この日の金沢は前残りばかりで、やはり大賞典も前に行った東海勢が残りました。
南部杯はファストフレンドの手ごたえが4角でほとんどなかったように見えました。
久々と早めの競馬がよくなかったのか?とにかくらしくなかった。
エンプレス杯が余計だったのかも。
盛岡は天気がよさそうだったのでうらやましかったです(笑)。
この日の金沢6Rにゴルデンコークが出ていたんですけど、
故障して競走中止してしまいました。大丈夫だったのかかなり気がかりです。
どうでもいいけど、混んでいる競馬場で無理に手をつないでいるカップルははっきり言って邪魔です。
愛は別のところで確かめ合いましょう(笑)。
雨降ってただでさえジトジトしていたのに、よけいウザかったっす。
(決してうらやましいとかではなく、本当に通行の妨げになっていた)
>高橋亮
確かにお手馬と思われる、ヒダカクラフティーとか、ロードブレーブとかロサードとかに乗ってなかったので気にはなっていたのですが。
何かあったんでしょうかねぇ。
マカオに行くのは誰でしたっけ?高橋亮だったりして。
>TBSの長い番組
紳助や杉本さんが必死に野次を飛ばさないようにって言ってたけど、
あれはぜひ野次を飛ばせというふうにしか聞こえなかったのは私だけでしょうか(笑)
引退決定したみたいですね。単に私がニュースを見落としていただけなのかも知れませんが、
引退式が11/19に盛岡であるという記事を見つけてビックリしました。
> 戸田ダービー
池上ファンとしてはとても嬉しい結果になりました。私としても「当たらない予想」を
ここに書きはじめて2年になりますが、印通りの着順で決まったのは初めてです。
でも、川崎は惜しかったですね。あそこまで徹底して「全速ツケマイ」をするとは・・・
新事務所のネット環境も常時接続にしたので、皆様の書き込みに対して、
平日の昼間はすばやく対応できると思います。
問題は土日ですが、昼間が仕事の都合上、つなげない時間が多くなると思います。
ですので、週末はできれば、夕方から夜12時くらいまでの時間で投稿して貰えるとありがたいです(その時間帯はこちらもできる限りこまめにチェックするようにします)。
>モナ太郎さん
いつも楽しみにしていただいてありがとうございます。
今後はもっと早く書き込むようにいたします。
それでもまにあわないときには某所に直接書き込みたいと
考えています。もうしわけありません。
また、この掲示板にもご迷惑をおかけすることはできないと
考えております。場合によっては予想は打ちきろうと
考えています。ただ、回顧は今後も続けたいと思っていますので、
毎度毎度知ったかぶりの書き込みですがよろしくお願いします。
やしきたかじん氏だったんですね。気づきませんでした。
ロイヤルキャンサーがいて、秋元康氏所有のゴールドディスクもいますから、
森厩舎はなんだか芸能界関係者の御用達厩舎になってますね。
98年のセレクトセールで購入した母バレークイーン・母サトルチェンジ(共に父SS)がそれぞれ金子真人氏(ボーンキング号・ 松田国厩舎)・西川清氏(マンハッタンカフェ号・小島厩舎)で馬名登録がされている。土曜京都4Rの勝馬・グレイトサンライズ号も生産者はともかく馬主は家鋪隆仁(やしきたかじん)氏になっている。一体どうなってるのでしょう?
なぜかこの2週間ほど騎乗していませんよね。先日の橋口厩舎500勝の時も違う騎手でしたし..今週の特別登録 デイリー杯のツルマルボーイも松永幹だし、週間競馬ブック見ても「騎乗停止中」とか「負傷加療中」とかも載っていません。橋口先生と何かあったのでしょうか。気になります。発表はありましたか?知っている人は教えてください。
藤沢きゅう舎の新馬。
それにしても4頭揃ってとは。
(まあ、複勝、ワイドには絡んだけど)
律儀に買っちゃいましたよ。
でも、ここに投稿するみなさんは、
そんなことはしませんよねえ。
何頭かは連闘するらしいけど・・・
ところで南部杯は?
まず最初に。皆さん結構間違えて覚えてる人が多いですが、島田「紳」助ですよ。
まあ僕はこの企画に対しては賛同も反対もしない中立立場を守ってますけど、今回の事故(?)を受けてからこの企画を非難するのはフェアじゃないと思う。第1回からケナしてるなら別だけど、そうでないなら只の結果論だし。
とりあえず言える事は「この企画は気性の大人しい馬以外は出さない方がいい」って事?
川崎突き抜けてたのになー。
しかし、池上の差しも鬼気迫るものがあったし。
小畑、山室、そして川崎。うーん、イーグル軍団ちょっとなぁ。
私の財布は、ボロボロです。
戸田と相性悪いな…
結果 1−2 730円 2番人気
私の勝負の4号艇 川崎選手は1号艇 池上選手とデットヒートの末、転覆してしまいました。
優勝戦は、植木が差し一本でせめたら、あまり面白くない展開になってしまいます。
あえての、川崎のまくり自力勝負とみて、1=4 3=4 4=6勝負ですね。
当てに行くのなら、1=2 2=6 ですかね・・・
鈴鹿に行ってきました。
いやー、シューマッハが勝ちましたね。ただ、スタートでシューマッハが出遅れてハッキネンに車を寄せたときは「接触か?セナ・プロの再現か?」と一瞬ドキリとしましたが。まあ、レース前半は眠くなってしまいましたが^^;。しかし、シューマッハがトップに踊り出た時はスタンドは大騒ぎ!フェラーリのワールドチャンピオン誕生が見れてよかったです。
関係ないけど田代まさし、変なことするなよ。
2000/10/ 9 SG第47回 全日本選手権競走 戸 田 競艇場
12R 優勝戦 H1800m 電話投票締切予定16:32 連単
-------------------------------------------------------------------------------
予艇 選手 選手 年 出 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
想番 登番 名 齢 身 重別 勝率 複率 勝率 複率 NO 複率 NO 複率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
◎1 3245池上裕次36埼玉52A1 7.08 40.87 7.02 57.50 48 33.90 65 36.17 1 251 2 1
○2 3285植木通彦32福岡52A1 8.73 58.59 8.61 52.17 31 42.86 26 40.00 3 213 141
3 1864安岐真人55香川54A1 6.27 34.12 8.00 33.33 26 65.96 71 37.74 3 443 311
4 3300川崎智幸33岡山50A1 8.00 61.82 7.40 60.00 15 45.45 19 36.54 152 5 312
△5 2672高山秀則51宮崎52A1 7.36 46.61 7.89 42.11 27 47.83 72 41.67 2 342 232
▲6 3422服部幸男29静岡55A1 7.70 49.54 0.00 0.00 62 44.44 14 31.48 4 4 211 2
進入 123/645か枠なり
1=2 1=6 1−5 2=6
池上がSGの優勝戦乗ったのは賞金王シリーズ除けば、熊谷が勝った
オーシャンカップ以来だと思いますが、池上が出ると「つい買ってしまう」私としては、
迷わず本命です。SG優勝して、たまには奥さんに「でかい顔」して欲しいです。
一応、シルシの通りですが、「スタートが見えすぎている」服部が不気味ですね・・・
安岐が「3カド」にするのは無理だろうな〜・・・
毎日王冠
もう少し早いペースになると踏んでいたのですが、見誤りました。
トゥナンテは夏の勢いそのままということだったのでしょうか。
毎日王冠で通用するということは、天皇賞でも有力だと見ました。
2着アドマイヤカイザーは1800mを2戦2勝という実績の通り
しっかり連対してきましたね。1600mになると勝ち鞍がないという
ことは、この馬にとって1Fが大きく影響しているのでしょうか。
レースぶりもいつもの最後方待機策ではなく、ほぼ中段からの
鋭い差し脚。私は後藤JKのテン乗りということだけで軽視
してしまいました。今後は富士Sを挟んでマイルCSでしょうか。
トウショウノアは期待したのですが、2番手で控えてしまいましたね。
思い切ってハイペースでハナを切ったほうがもっとよい結果が出たのでは
ないかと思ってます。(ちょっと残念)
ミッキーダンス崩れましたね。天皇賞でもう一度見直すか、軽視するか
難しいところですね。やはり鞍上に不安があるので・・・
京都大賞典
昨年と同じようなスローでの直線勝負でしたね。この展開で得意な
昨年の1,2着馬はいずれも故障あけで精細をかいたのだと
思います。ただ、両頭とも有馬記念目標のようなので、今日の結果は
それほど悲観するものではないのかもしれません。
ナリタトップロード、今回も勝てませんでしたね。今後もテイエムには
勝てないのかな?
京都大賞典組を天皇賞でどう扱うか?私は軽視してみるつもりです。
やはりレースの流れが全然違うので前哨戦として機能しないと
思っています。6F通過が1分17秒。
テイエムオペラオーの好走条件は
1)逃げ馬不在のスローなレースになる
2)極端な道悪で力の競馬になる
どちらも当てはまらない場合、例年の1番人気馬と同じ結果に
なってしまうのではないかと思っています。
それでも毎日王冠ではなく京都大賞典をステップに選ぶのは
やはり取りこぼしがないように考えられているのでしょうか。
適正から言えば、1800mより2400mでしょうから。
テイエムオペラオー、強かったなぁ。二走ボケがなければ秋・天は
これで決まり、ひも探しになりそう。
ダイエー、やっと優勝。ローソンで割り引きクーポン配ってるよ。
オリンピックの水泳や陸上の選考ように判りにくい選考はダメだと思う。私としては、GIの
獲得数等で決めるのが一番判りやすい(詳細はHPで)。
毎週たのしみにしているMamoru氏の予想だけど、管理人さんが
UPしないことには見れないんだよなー。レース終わるころに
見てもしょうがないし。なんとかしてくれないものでせうか。
荒らし対策か何かわからないけれども、わざわざそんな形式に
しなくても大丈夫じゃないの?
|