須田鷹雄商店掲示板(青掲)ログ052


051へ
053へ


9日は浦和 投稿者:ダービーラウンド  投稿日:10月 8日(日)00時24分48秒

スタンドがらがらになりそうだな〜。
どう考えたって、埼玉の客は戸田行くよな〜。
浦和競馬場にいるのは、7割は埼玉以外の客だな。たぶん。
いくら場間場外発売あるっていっても、限度ってもんがあるよな。
池上裕次が優勝戦乗れば、なおのことだ。


河内のオッサン、落馬負傷 投稿者:Mr.Miffy  投稿日:10月 7日(土)23時48分36秒

今日はレースみてなかったので詳細不明ですが。
柴田政人もそうだったけど、ベテランになってから念願のダービーを獲ると気が緩む?

http://www.netkeiba.com/news/news.html?nid=1172


毎日王冠、京都大賞典予想 投稿者:Mamoru−K  投稿日:10月 7日(土)23時34分25秒

毎日王冠
絶好の馬場状態、多少のハイペースでもとまらないと
思っています。
◎アメリカンボス エプソムC2賞で府中1800mなら
○トウショウノア ゴールまで粘ってくれると思っています
▲マチカネキンノホシ G2なので。力も十分。
△トゥナンテ ローカル巧者が中央でどうか
△ミッキーダンス 鞍上が気になりますが、高速馬場で

京都大賞典
天皇賞ではほとんど関係なかったレースが昨年は6,7着からの
1,2着。今年はどうなるのでしょう。
◎テイエムオペラオー 昨年の例もあるので、絶対ではないでしょうが
○ナリタトップロード 京都コース得意
▲ブリリアントロード 展開に恵まれれば連がらみも
メジロブライト、ツルマルツヨシは故障休養あけなので割り引きます。


Re:バロン西&ウラヌス 投稿者:清商サンバ  投稿日:10月 7日(土)22時44分19秒

下の件ですが、大まかなことは知っているので書き込みさせていただきます。

バロン西こと、西竹一陸軍中佐はロス五輪(当時中尉)の大障碍飛越競技で、ウラヌス号とコンビを組んで金メダルを取りました。このとき、完走できたのは12名中5名だけだったそうです。
で、このときコンビを組んだウラヌス号は、西中尉の上官であり、同じ馬術選手であった、今村安(やすし)少佐がイタリアの騎兵学校に留学した際、購入したアングロノルマン種のセン馬です。血統についてはよくわかりませんでした。ですが、セン馬なので子孫はいないのではないかと思われます。
もっとも、ヨーロッパにウラヌスの近親が残っているかもしれませんが、サラブレッドじゃないので調べるのはなかなか大変なのではないでしょうか。とりあえず私には手段が思いつきません。

ブック誌上で国内・国外競馬(繋が競走なども含む)の活躍馬の血統を紹介するコラムを書いておられる方ほどの人なら何とかなるかもしれませんが。

ちなみに、西中尉ですが、ベルリン五輪には大障碍でウラヌス号、総合馬術で内国産馬のアスコット号で参加しています。大障碍ではどうやら失格、総合馬術では12位に入っています。
アスコット号は父チャペルブラムプトン(下総御料牧場輸入)母の父インタグリオー(小岩井農場)、兄ワカクサは古馬連合競走や帝室御賞典を勝ったという良血で、自身も帝室御賞典馬です。当然ながら、乗馬に転向した際に去勢されています。

蛇足ですが、西中尉は昭和20年に硫黄島で玉砕しています。

この辺の情報源ですが、「富国強馬」(武市銀治郎、講談社選書メチエ、1999)の199ページあたりに詳しいです。

以上長文失礼いたしました。


TBS特番の迷(?)物企画 投稿者:きれいな指定席を!  投稿日:10月 7日(土)20時33分38秒

馬VS人間は的場騎手騎乗の馬(名前は忘れました、長沼厩舎)が発走直後躓いて落馬。
やはり4才牝馬は真面目なものです。きちんとこの不毛な企画をぶちこわしにしてくれました。
大井競馬もしっかり反省して(来年する度胸があるなら)、来年はおとなしい7才牡馬でC3
クラスあたりを出した方がいいと思います。
司会の伸助氏の慌てようが気の毒なほどでした。馬はフルギャロップでも外回しは出来るのに。


予想 投稿者:無責任予想師  投稿日:10月 7日(土)20時25分26秒

毎日王冠
 ◎アドマイヤカイザー
 ○アメリカンボス
 ▲トウショウノア
 △ミッキーダンス

京都大賞典
 ◎テイエムオペラオー
 ○インターフラッグ
 ▲ナリタトップロード
 △ロードプラチナム  

http://www4.ocn.ne.jp/~mogami/


6チャン感謝祭 投稿者:tano  投稿日:10月 7日(土)20時06分22秒

的場さん、つぼを知ってます。


尋ね馬 投稿者:おっぺ  投稿日:10月 7日(土)06時59分53秒

オリンピックも終わり、秋競馬が盛んなころですが、ここの皆様なら知っていると思うので
書いてみます。戦前第十回ロス五輪の馬術で優勝したバロン西と愛馬「ウラヌス」について
知っている方はいないでしょうか? 特に「ウラヌス」の血統並びに「ウラヌス」の子孫
(いないかもしれないが・・・)について知っている方がいましたら情報をお願いします。

HP検索をかけたけどなかなかねえ・・・・・

みなさまのご協力をよろしくお願いします。

http://www.interq.or.jp/tohoku/opera/


ジョービックバンについて 投稿者:ノグロ  投稿日:10月 7日(土)00時55分40秒

僕の好きなジョービックバンはいったいドコへ行ってしまったのでしょうか?
ご存知の方は、教えて頂けないでしょうか。


中途半端なレス(笑) 投稿者:佐藤崇行  投稿日:10月 6日(金)21時53分36秒

>戦艦ダイタク大和さんへ

今年の秋から少頭数のメインレースは他頭数(と言うより頭数多い特別)のレースと入れ替えになる事になっています。何頭以下を少頭数とするかの基準は良く分かりませんが。メインが頭数少ないと馬券の購買意欲が薄れるかららしいですが……。詳しくは、他の人がより具体的に説明してくれると思います(他人任せかい)。


8頭じゃメインの資格なし? 投稿者:戦艦ダイタク大和  投稿日:10月 6日(金)13時17分30秒

土曜日の東京メインが西湖特別になっていますけど、
もともとはオクトーバーステークスだったと思います。
メインレースが入れ替えられる基準を教えてください。


>70歳の騎手が誕生?! 投稿者:佐藤崇行  投稿日:10月 6日(金)11時07分59秒

僕は内藤調教師の騎手復帰よりも、一度騎手を辞めた人が再度なれる事の方に驚いた(笑)。でも何で調教師には定年があって騎手には無いんですかねえ? あと、そのうち熊沢騎手が調教師に転進して、内藤騎手・熊沢厩舎所属とかになったら笑える。しかし前に店長(と言いますより今は社長ですか?)がネタにされていたOB騎手戦、現実になるとは思わんだ。


千葉すず選手 投稿者:ヨッシーのクッキー  投稿日:10月 6日(金)01時03分16秒

千葉選手の選考問題で一番おかしいと感じたのは、男子と女子で代表選考の基準が違う(男子は
世界ランク16位、女子は8位以内を目安とする:CASの裁定のときに初めて公になった
基準)ということですね。

男子1500mで代表に選ばれた平野選手の日本選手権の勝ちタイムがちょうど16位ぐらいで
千葉選手も同じ程度だったように記憶しています。にもかかわらず完全な個人種目である
1500mの選手が選ばれ、メダル獲得も夢ではないと言われた400m・800m自由形
リレーの柱ともなれるはずだった千葉選手が選ばれず、自由形リレーはエントリーすら出来
ませんでした。

TVでキャスターをしていた長崎宏子さんも「千葉さんは選ばれるべきだった」と堂々と
コメントしていましたね。

(送っている途中でエラーがかかったので再投稿します。正しく送られていたらアップしないで
結構です)


違和感ありまくり。 投稿者:ダービーラウンド  投稿日:10月 5日(木)23時18分49秒

スカイAのホッケー中継(録画)。
いまやってるが(西武鉄道−バックス)2Pから吹き替え入りまくりじゃん。なにしゃべってたんだ加藤じろう。
昨シーズンまで、滅多にこんなことなかったんだがなぁ。


はぁ、ナルホド 投稿者:ゲイル1号  投稿日:10月 5日(木)20時29分11秒

 皆様のレスに感謝です。

 皆様のレスを整理すると、

 ・ 千葉選手は出場してもおかしくない程度の実力は保持していた。
 ・ 水連は、出そうと思えば千葉選手を出せた。
 ・ 千葉選手が出る事で代表から漏れる選手は特にいない。
 ・ けど、千葉選手は出場させて貰えなかった。

 という事で宜しいんですよね?

 参加する事に意義はナイのかな?
 って、すでに死語か。

 <追伸>

 本番でピークを迎えた千葉選手の泳ぎは、
 見たかった様な気もするが、
 自由形は層が厚いから・・・・

 もう、リベンジも無いですよね?
 千葉選手が何歳だかは存じませんけど。

 <追伸その2>

 敬称略で「千葉すず」呼ばわりしてゴメン。
 よくよく反省して、呼称を改めました。

 何か、しっくり来ないけど。


マグナポイントビュワー For JRA-VAN 投稿者:西島健司  投稿日:10月 5日(木)20時07分52秒

競馬道OnLineの予想ページで予想させていただいている西島と申します。

前回に引き続き、また宣伝させてください。
マグナポイントビュワーのJRA-VAN対応版が出来ました。

興味がおありの方は、

http://magna.actel.co.jp/

よりダウンロードお願いします。

http://magna.actel.co.jp/


70歳の騎手が誕生?! 投稿者:ドリーム岩崎  投稿日:10月 5日(木)17時16分34秒


 騎手って、定年ないんですね。
 「野球狂の詩2000」の岩田鉄五郎もビックリ。

 でも、乗る馬はいるんだろうか。

http://www.zakzak.co.jp/top/top1005_3_01.html


>千葉を蹴落として代表入りした選手 投稿者:澤村康  投稿日:10月 5日(木)15時35分42秒

いません。

千葉は代表最終選考会である全日本選手権(だよね?)で、
フリー200mにおいては遅めながら五輪標準記録を突破し優勝、
フリー100mでは源に破れ2位でした。

問題だったのは、千葉がすくなくともフリー200においては
常識レベルにおいて十二分に出場権を持っていながらも、
「勝つためのメンバーを選んだ」という意図の元に外され、
「実は水連の真意は千葉を嫌いだから外した」のではないかと疑われたことにありました。

千葉は日頃から日本水連の方針に「懐疑的な発言」を繰り返し、
「勝手に」引退し「勝手に」復帰した「扱いづらい」選手と目されていました。
また、最終選考会でも体調不良だったことを自ら発表し、
「本番にピークがいけばここは捨てても構わない」と受け取られかねない発言もしていました。
そのため水連が恣意的に千葉を代表から外したのでは、と。

その後調停裁判になり、非常に胡散臭い判決で千葉が出場権を取り戻せませんでした。
確か、200フリーに日本の出場選手はいなかったと思います。当然ですけどね。


蹴落としたというか 投稿者:魔春  投稿日:10月 5日(木)12時10分31秒

ゲイル1号さま>
>  委員会の選択が正しかったことを証明した訳でありますが、
>  千葉すずを蹴落として代表入りしたヒトは、
>  どんな成績だったんだろう?

千葉すず選手は自由形中距離(200m)を得意とする選手なのですが、
(アトランタでは200自・400自に出場、それぞれ10位・予選13位)今
大会の日本は200自由形の選手は派遣していませんですね。
よって、「蹴落として代表入りしたヒト」はいないのです。
要するに「200自では勝負にならないから出さない」ということなの
ですが、その「勝負にならない」の基準が不明確だった(言うなれ
ば水連の裁量で「勝負にならない」と決めつけられた)ために物議
を醸したのかと。


>きんぐへぃろぉ さん 投稿者:通りすがり(昨年はレギュラーだった気も(^^ゞ)  投稿日:10月 5日(木)09時02分30秒

>個人的には単勝コロガシの方を希望。
複数のレースにまたがる方式の馬券を発売するには、競馬法を改正しないと不可能なので
(複数レースを対象にした馬券は発売できない)、新馬券となると連単式しかかんがえられないでしょう。


須田鷹雄商店に関するご意見は下記のアドレスまで
E-MAIL:dragon-p@mx5.nisiq.net
(有)ドラゴンプレス