BACK_HOMEトップのページ  BACK思想・宗教のページ  次へ次へ

未開宗教


 文字を持たない未開の段階における宗教は、一般的にいって次のような特徴があげられる。

 アニミズム
 「アニミズム」という語は、E.B.タイラーが、ラテン語のアニマ(霊魂)からとった言葉である。
彼はアニミズム的観念の起源について、次の2つを示している。
 ひとつは、睡眠中に自分がどこかへ出かける夢を見たときに、霊魂が肉体を離れて活動したと解釈すること。
 もうひとつは、他人の死体が変形していくのを見て、かれを生かしていた霊魂が肉体を離れたためだと考えること。

 マナ
 「マナ」という言葉は、メラネシア、ポリネシア土人の言葉からきている。
 マナを持つ人間はより賢くなり、マナのついた槍はよく刺すことができるといったように、いろいろなものにとりついて作用する。
 マナは、自身の意志を持たず、非個性的で、他のものに転移できる。

 タブー
 特定の行為を禁止し、違反した場合には超自然的な処罰があるとされる。

 儀礼
 儀礼が宗教生活の中心をしめていることが、未開宗教の特徴である。
 そして、宗教が経済・政治・道徳・社会制度とはっきり分離していないことが多い。
 季節ごとに行われる季節儀礼、生産活動にともなって行われる生産儀礼、人間の誕生・成長・死亡などにともなって行われる過渡儀礼がある。
 ときに、犠牲が捧げられる。

 神話
 神々と人間の交渉、宇宙における人間の位置、善と悪の問題など、神話は社会制度や人間の行動に精神的な意味を与えるものである。
 神話の世界が再現する時期として、儀礼(祭)は重要な意味を持つ。

 シャーマン
 シャーマンは、神々の世界との交通をはかることができるとされる。





参考文献
「世界の宗教」岸本英夫編、原書房、2004年(初版は大明堂、1965年)

2004/6/25

  <広告>
  cover

  <広告>


 BACK_HOMEトップのページ  BACK思想・宗教のページ  次へ次へ