「君が代」斉唱なぜ着席? (2000年3月14日朝日新聞夕刊)

 卒業生に理由ただす 広島の市立中

 

 広島県東広島市の市立高屋中学校(三見昌明校長)で十一日にあった卒業式の際、国歌斉唱で卒業生の大半が着席する騒ぎがあり、同校がその理由を卒業生に聴いていたことが十四日わかった。学校側は同日、卒業生を学校に呼び出し、「騒然となったのはよくない」と指導した。憲法学者らからは「子どもの内心に踏み込んだ、行き過ぎた指導」との声もある。

 関係者によると、卒業式は十一日午前九時半から、同校の体育館であった。全員が起立して開式の辞を聞き、そのまま国歌斉唱になった。保護者で着席した人は一割弱、在校生、教員は起立したまま。八クラス約三百人の卒業生はまず、一クラスが着席したのをきっかけに次々と座っていったという。同校では昨年も君が代の斉唱があったが、着席はなかつたという。

 生徒らによると、卒業式の朝、あるクラスの男子生徒二人が「国歌斉唱の時に何らかの抗議をしたい。僕たちはこのまま受け入れられない」と話し、後は個々人で判断して、着席を決めた、という。

 学校側は県内の公立高校の合格発表があった十三日、合格通知を取りに来校した三年生約百人のうち約三十人に対し、校長の指示を受けた各担任教諭らが「あなたの周りの生徒は座ったか」「どうしてそうなったか」などと聴いたという。

 同校は十四日朝、三年生の生徒全員に登校を求め、各担任が「座るか座らないかはともかく、騒然となったのはよくない」などと指導した。

 三見校長は「式後、保護者らから『学校は偏った教育をしているのではないか』と指摘を受けた。付和雷同的に座ったのであればよくないと思い、生徒に事情を聴くことにした」と説明している。

[Back]