良かったね
旅先でのみどころ・食べどころ
そのうちに「旨かったね」に変えようかな?ページタイトル(^_^;)
※日付は、特に記述のあるもの以外は書き込んだ日のものです。
![]() |
静岡県の函南にある「酪農王国オラッチェ!」は、レストランの食事も、カフェコーナーのソフトクリームも美味かったです。 お土産に低温殺菌された牛乳や地ビール、チーズなどいかが? 静岡県田方郡函南町丹那349-1 TEL(0559)74-4192 2000年11月 2002年4月写真追加 |
![]() ![]() |
静岡県熱海市にある蕎麦屋「多賀」のそばは、温かいのも冷たいのも絶品です。 値段もだいたい1000円前後と手ごろ。おすすめは“鴨せいろ”や“穴子天せいろ”。 のど越しが絶妙な”蕎麦がき”のおしるこも美味い! 江戸時代の民家を移築したと言う立派な店構えに臆することなく暖簾をくぐるべし。 静岡県熱海市上多賀798 TEL: 0557-68-1012 2001年2月 2002年4月写真追加 |
![]() |
山梨県身延町にある栄昇堂の「みのぶまんじゅう」は、小判形をした茶色い皮のお饅頭で、甘さ控えめでとっても美味。 山梨県南巨摩郡身延町角打3024 TEL05566-2-1247 2002年6月 |
![]() |
富士ミルクランドでは、高原レストランで食事をしたり、宿泊したり酪農体験が出来る。 レストランでは、チーズの盛り合わせは必ず注文すべし!お土産には牛乳と飲むヨーグルトを買って帰ろう。特に牛乳は、まったり甘くて濃厚。ジェラートも忘れずに! 牛の乳絞りは何となく怖くて出来ませんでした(笑)。 静岡県富士宮市上井出字西之平3690 TEL 0544‐54‐3690 2002年6月 |
![]() ![]() |
フリーダイヤル 0120-355-229 フリーファックス0120-73-2983 2002年7月 |
![]() |
手打ちそば鏡(南山形そば街道2番所) 南山形そば街道・・・は、高畠、米沢、山形にある11の番所 で構成されているそうです。 ネットの口コミを頼りに行ってみたのですが、なかなかイケました。粉は更科でしたが、コシのある喉越しのいいお蕎麦でした。1枚700円。二枚盛りで1200円(おひたし、おしんこ付)。 隣(くっ付いている)も手打ち蕎麦屋さんですが、こちらは南山形そば教室といって、そば街道1番所ですからそちらのほうがもっと旨かったのかな? ただし、どちらも営業時間が短い(2番所14時、1番所13時まで)し、冬場は不定休らしいので、心して出かけるべし。 山形県東置賜郡高畠町上和田 上和田の農産物直売所近く。 п@0238-56-3522 2002年7月 |
![]() |
いろは本店 冷たい肉そばで結構有名な店らしいので行って見ました。麺は・・・黒っぽい縮れ麺で、まあまあかな?って感じです。上に載っている具の鶏は燻製にしたモノだそうですが、なんとなくダシガラっぽいですね、ちょい硬い。値段がお手頃なので許せますが(冷たい肉そば \600/大盛 \750/特盛 \1.100)、何か工夫がほしいな、一見さんとしては。 ただ、スープは香り高く旨い。麺を啜って、スープを飲み干したあとの清涼感、満足感は最高でした。トータルでは逸品かも。 ラーメンもあるので、この次はそっちをこのスープで食べたい! 山形県西村山郡河北町谷地中央2-1-15 рO237-72-3175 2002年7月 |
![]() |
川豊本店 成田山の参道を散策中に匂いにつられてフラフラと立ち寄ったのがこの店。店頭で職人さんがうなぎを捌いている姿に負けた(一番負けたのは食い意地にだけど)。 観光地だからと期待していなかったが、これがなかなか美味。静岡産のうなぎと書いてあったが、真偽の程は定かでは無い(笑)。値段も1300円からと、そこそこリーズナブル、是非肝吸いも付けよう。 成田山観光ツアーをやる機会があったら、お昼はここで摂る事に今から決まっております。希望者は連絡くださいね(爆)。 成田市仲町386 0476-22-2711 2003年2月 |
NEXT→
![]() HOME |
![]() TOP |