プロフィール
経歴
と言うほどたいそうなものでは有りません。
資格
は、好きです。でも、身についているかどうかは??
経歴
学歴
東京都立紅葉川高等学校
現在、江戸川区に有る都立高校。当時中央区に校舎がありました。 中学時代に一切の努力を怠けた結果、某付属高校も、中堅公立校も見事に落ちて、その後必要以上に努力を強いられましたね、ウサギと亀は実話です(笑)。 でも、暗い高校生活だったかと言うとそうでもなく、そこそこ楽しかったですよ。 職場関連で、二人の先輩にお会いしましたが、何れも成功されていて立派な先輩です。おいらは…負けちゃうとは思うけど頑張っています。 |
学校法人花田学園 日本柔道整復専門学校
渋谷の桜ケ丘と言うところにあるのですが、十数年振りに訪れてビックリ!ずいぶん立派な複合ビルに生まれ変わっていました。 専門士(準学士相当)という称号が新たに出来。称号授与は平成6年度以降に卒業した生徒に与えられるようだけれど、おいらも短大卒程度という認定はされるらしいけど・・・どこかで活かすことは有るのだろうか? 専門学校のころは、研修をしながらだったので、まっ暗い・・・キツイ・・・たいへんな学生生活でした。あぁ、おぞましい(笑)。でも、多少は人生経験に役立っているようです。 |
職歴
約9年間、柔道整復師(ほねつぎ)として接骨院や整形外科の病院で研修していた
けれど辞めてしまい、平成6年から全然関係無い仕事に就いて、今では自動車整備の仕事
をしています。
資格
資格(その他) 自他ともに認める資格好き
☆柔道整復師(ほねつぎ・接骨) 厚生大臣(厚生労働大臣)
※柔道整復師とは…
骨折、脱臼、打撲、捻挫(挫傷)の患部に外科手術的な治療や投薬などを行う事なく
(徒手整復)、それらの患部に施術を行う資格を有するもの。
柔道整復師になるには……
厚生労働省指定の養成施設で、三年以上規定の科目(解剖、病理、生理、衛生
などの基礎科目と、骨折、脱臼、打撲、捻挫に関する理論・実技)を履修して、
国家試験に合格して免許証の交付を受ける必要がある。
詳しく知りたい方は・・・
社団法人 日本柔道整復師会のホームページへ
☆自動車整備士(3級シャシ) 国土交通大臣
☆自動車整備士(2級ガソリン) NEW 〃
自動車整備士になるには……
自動車整備士になるためには、一定の受験資格を満たしたうえで、国土交通大臣
の行う自動車整備士技能検定『学科試験(一級の場合は筆記及び口述試験)及び
実技試験』を受け、合格しなければなりません。
詳しく知りたい方は・・・
社団法人 東京都自動車整備振興会のホームページへ
自動車整備主任者 | 国土交通省所管 |
自動車整備管理者 | 国土交通省所管 |
乙種4類危険物取扱者 | 東京都知事 |
車(普通免許・原付・普通自二) | 東京都公安委員会 |
東京都公害防止管理者3級 | 東京都知事 |
ガス溶接 | 厚生労働省所管 |
アーク溶接 | 厚生労働省所管 |
上級救命技能者 | 東京消防庁 |
柔道初段(とりあえず黒帯です) | 講道館 |
第四級アマチュア無線技師 | 関東電気通信監理局長 |
床上操作式クレーン(5t未満) | 厚生労働省所管 |
自由研削砥石(グラインダ) | 厚生労働省所管 |
粉じん作業 | 厚生労働省所管 |
有機溶剤取扱主任者 | 厚生労働省所管 |
次に取りたい資格
大型運転免許 |
4級小型船舶 |
初級アドミニストレーター |
介護福祉専門員(ケアマネージャー) |
・・・その他 ガテンな資格(笑) |
![]() メール |
![]() HOME |
![]() 掲示板 |