乗鞍スカイライン ラストラン

2002/08/31〜09/01

乗鞍エコーライン〜畳平

出発前

 今年最後,これを逃したらもう走れない,って言われたらそりゃ走らないわけにいかないでしょう。

 乗鞍スカイラインは今年を最後にマイカー規制されてしまう。よって,雪が降る前に走っておかないと,もう二度と走れなくなってしまう。なんとかして休みを見つけて走っておかないと。昨年一度走ってはいるが,薄暗くなってからの走行で,今一つ良さが分からなかった。今年は晴れた日に明るいうちに走りたい。

 しかし,ここのところ週末は今一つ天気が良くない。先週はツーリングに出ることができたが,連続していい天気が続かない。しかし,8月31日〜9月1日の週末は天気が続きそうだ。これは最後のチャンスかもしれない。

 8月30日金曜日,乗鞍高原温泉ユースに予約の電話を入れる。何とか空いているようで,予約できた。しかし,夕飯17時30分というのはえらく早いなあ。

 8月31日土曜日。朝,見事に晴れている。これは殆ど雨の心配はなさそうだ。バイクに火を入れて早速出発。

乗鞍エコーライン〜乗鞍スカイライン
乗鞍エコーライン〜乗鞍スカイライン(クリックすると大きな地図が出ます)

中央高速〜R158

 中央高速に乗ったのは12時ちょっと前。いつもながら中央高速に乗るまでの間は結構ストレスがたまる。中央高速に乗ると,料金所付近で渋滞の表示は出ているがバイクなら40キロくらいですり抜け出きるので,思ったほど時間はかからなかった。

 中央高速は大月を抜けるとスカスカで,飛ばしすぎないよう慎重になりながら走った。なんの障害もなく,退屈するくらいだった。

 諏訪から長野自動車道に入り,松本で降りてR158に乗る。この道は前にも一度来たことがある。とにかくひたすらまっすぐ進めば目的の乗鞍高原温泉だ。

 梓川沿いにダムが3つ現れる。えらく水位が下がっていて,ダムができた時に水没した木が姿を現していた。

 奈良渡ダムでできた梓湖を左手に見ながら,トンネルを3つ抜けた先で県道84号に向けて左折。この道は高速ワインディングが続いて快適。ただし,すぐに遅い車に引っ掛かってしまうのが難点だが。

 県道84号をしばらく走ると,乗鞍温泉の観光センターが見えてくる。ここには日帰り温泉の「湯けむり館」が隣接しているし,歩いて5分くらいで無料露天風呂の「せせらぎの湯」がある。時間に余裕があればどちらかに寄ることにする。

 とりあえずユースホステルの位置を確認することにする。ツーリングマップルによると,わき道の行き止まりあたりにあることになっている。その通り進むと,「乗鞍ファミリーロッヂ」と看板を出した建物があった。ユース協会のマークが付いているので,どうやらこの建物が乗鞍高原温泉ユースホステルらしい。この時15時30分。まだチェックイン時間までには余裕があるので,温泉に入ってくることにする。

乗鞍高原温泉ユースホステル

R158
県道84号

せせらぎの湯

 せせらぎの湯は結構分かりにくい所にあるが,看板通りに歩けば辿り着ける。観光センター向かいの駐車場にバイクを停めると「せせらぎの湯←50m」と書かれた看板があるので,これに従って歩く。

看板

 すると,次のような砂利道が現れる。この道を30秒歩けば見えてくる。

砂利道

 このあとは迷うことなく辿り着けるはずだ。

 中には先客2名が入っていた。一人はなんと広島から来たというアフリカツイン乗りの30台前後のライダー。もう一人は此処には何度も来ているという50歳くらいのオジサン。

 湯は源泉掛け流しの贅沢な本物の湯。ちょっとしびれる位の強烈な湯で,なおかつ少し熱かった。1分位入っては上がって冷ましての連続。体が火照って,なかなか冷めない。外には涼しい良い風がそよいでいるので,実に気持ち良かった。

 写真を見ての通りかなり狭いので,3人でも一杯だった。もちろん体を洗おうなんて考えない方がいい。

 男湯の方は残念ながらあまり視界が開けないのだけど,女湯の方はかなり眺めがいいらしい。

 

せせらぎの湯
せせらぎの湯外観

せせらぎの湯内部
せせらぎの湯内部

乗鞍高原温泉ユースホステル

 せせらぎの湯を出て,再び乗鞍高原温泉ユースホステルに戻る。まだ16時30分で,夕食時間まで時間があるが,丁度宿泊客が集まりはじめている時間帯で,まさに私が入っていったタイミングで受付が混雑しはじめた。ここはヘルメットを部屋の中に持ち込めないので,倉庫の中に入れなければならない。その倉庫に行ってみたらスキー乾燥室だった。成程,ここは冬はスキー客で賑わうのだなあ。

 部屋に入ると,3人分の荷物があった。ただし,その場には誰もいなかった。

 荷物を置いて寝転がっていると,私と同じくらいの年齢の人が一人入ってきた。話を聞くと,車で旅行しているらしく,私と同じく乗鞍ラストランのために来たのだそうだ。しかし,乗鞍スカイラインの渋滞は凄まじく,朝相当早く起きないと畳平(乗鞍スカイライン/乗鞍エコーラインの終着地点。駐車場がある)に入るまでに2時間の行列だ,と嘆いていた。

 お茶を入れて話をしていると,さらにもう一人やって来た。こちらは自転車でここまで来たという高校生だった。そういえば私も大学生時代に自転車で金沢から手取川ダムまで走ったことがあったなあ。若いぜ。しかし,ここから畳平まで自転車で行くって相当凄いなあ。標高2,715メートルだよ。

 17時30分になったので,食堂に行く。食事は値段相応。特別美味くて感動,というほどではなかった。ご飯はお代わり自由だったので,あっという間にお櫃が空になった。

 食事が終わったら風呂だ。このユースの風呂は本物の温泉だ。入ってみると,確かに源泉掛け流しの良いお湯だった(加熱はしているかも?)。のんびり白い湯の中に浸かって体を伸ばすと,体中の疲れが取れていく。

 しかし,残念なことに洗い場が最低で,蛇口が4つくらいあるのに,シャワーは一つしかない。その上湯の量が不安定で,適温にしたと思ったら次の瞬間に熱湯になったり冷水になったりでえらく難儀した。どうも男湯女湯で洗い場の湯の量が一定で,誰かが出せば冷たくなり,止めれば熱湯になったようだ。

 風呂から上がって部屋に戻ると,外国人2人が増えていた。私を含めて5人がこの部屋に泊まるようだ。外国人2人はカナダ人で,明日帰国とのことだった。カタコトだが日本語も喋った。なんでわざわざ乗鞍なのか良く分からないが,殆ど何も知らないであろう外国を公共交通機関乗り継いで旅行しているんだから凄いよな。傍らに置かれた巨大なバックパックが彼等のパワーを表しているようだった。

 10時頃,そろそろ寝よかということになり,布団を敷いた。布団を敷いてふと気がついた。毛布がない。掛け布団はあるが,今日は8月末,まだ夏だ。外国人2人はシーツを被って寝ることにしたようだ。日本人3人は掛け布団を畳んで,腹の上だけに掛けて寝ることにした。しかし,夜から朝にかけて寒いのなんのって,結局日本人3人は掛け布団頭から被って寝ていた。

ユースの部屋
乗鞍高原温泉ユースホステルの部屋(クリックすると布団を敷いた状態の写真が表示されます)

乗鞍エコーライン

 朝起きると既に日本人は私一人になっていた。朝少し散歩して,8時30分出発。

 乗鞍温泉スキー場の入り口から先,県道86号がヘアピンを曲がったあたりから乗鞍エコーラインになるんだろうな,そこまでの道とは全然違った結構な上り坂になり,カーブも挑戦的になってくる。視界が開けないのが残念だけど,面白いコースだ。残念なことに,この乗鞍エコーラインも乗鞍スカイラインと同様にマイカー規制されてしまう。

エコーライン途中

 途中,視界が開けた所からは乗鞍岳が見えた。あそこまで行くんだな。

 視界が急に開けてきた。木が生えることができない標高まで来たようだ。

エコーラインから乗鞍

 乗鞍の渋滞が酷いと言っても,それは基本的に畳平付近の3キロ程度のことであって,そこに至る道は結構空いている。前にファミリーカーがのんびり走っていても,譲ってくれることが多く,気持ち良く走ることができた。

 

乗鞍ユース駐車場
乗鞍高原温泉ユースホステル二輪置き場。こんなにライダー泊まっていたんだ〜〜

畳平〜コロナ観測所

 乗鞍の冷泉を過ぎると,左手に下界を見下ろす素晴らしい眺めの道が続くようになる。そして,道幅が狭くなり,工事による片道規制が頻繁に出てきた。

 そして,ついに車がぴったり止まって動かない場所に辿り着いた。どうやら渋滞最後尾らしい。

 もう,ドライバーは諦めていて,車の外に出て記念撮影したりのんびりしたものである。こういうときバイクは良い。すり抜ければいいのだから。行列を抜いていくチョットした罪悪感を抱きながら,畳平の駐車場に入った。

畳平

 駐車場は当然満杯。さすが標高2,700メートル,結構寒い。しかし,予想していたような我慢できない寒さではなく,歩けば丁度良いくらいだった。

 ここをすぐ帰ってしまうのもナンなので,山に登ってみることにする。剣ケ峰まで登るには装備が足りなすぎるので,コロナ観測所まで登ってみることにする。

 標高が高くて酸素が薄いからか,やたら息が切れる。コロナ観測所手前で,もうゼエゼエ息を切らしながら歩いていた。そしてようやくコロナ観測所に到着。こっちに来る登山客は誰もいないのか,私しかいなかった。

 セルフタイマーで記念撮影して,畳平まで戻る。結構お年寄りの登山客が多く,元気なところを見せていた。

 バスターミナルでお茶を買って,さて次は乗鞍スカイラインだ。

乗鞍スカイライン〜安房峠〜白骨温泉>>

<<掲示板へ

<<Drive & Toruring Reportメインへ

<<戻る

畳平手前
畳平手前から下界を見下ろす。


コロナ観測所で記念撮影。