§古い同窓会誌から |
同窓会報 5 「原爆医学始末−−二つの立場 」
|
1951年当時天野さんは京大助教授であったが、「原爆症講座」を開き、医学部の学生は”スーパープロフェッサー”という敬称を捧げていた。それほどに威厳があり、すぐれた業績を創られていた。原爆の被害を医学的に調査するアメリカ調査団は、終戦直後にやってきたが、調査が終わって引き揚げる時、各地の大学を回って、そこにある資料を半ば強制的に集めていった。天野さんは学者としての良心から、貴重な観察記録や標本は手許に保存され、講座はこれをもとにした講義であった。1951年5月の京大文化祭に、民主主義科学者同盟や新日本建築家集団に属する学生を中心に、日本最初の原爆展が学内で開かれた。この時、天野先生、理学部の木村毅一先生、作家の太田洋子さんの講演も行われた。占領軍(連合国軍)総司令部が講演を理由に天野先生に逮捕をちらつかせるような時代のことである。この原爆展をベースに、1951年7月14日から10日間、京都丸物百貨店(現在の近鉄百貨店)で、京大同学会の統括のもとで、いろんな方の支援を得て、警察の干渉やアカ呼ばわりの声を排しつつ、丸木位里・赤松俊子夫妻の「原爆の図」を中心に、科学的な資料も説明展示して「京大総合原爆展」を市民に供覧した。訪れた人は3万人を数えた。この展覧会にも、天野さんは貴重な資料を提供された。天野さんの人間としての気骨、医学者としての信念を窺える文章が同窓会誌に出ている。約45年の歳月が流れたが、原子力についての考えも今なお色あせてはいない。今日は原爆が広島に投下された日である。(1998年8月6日)
(2004年8月26日追記)毎日新聞京都版には目下「’04平和考・京都」が連載されているが、8月25日の紙面は「歴史無視すれば未来語れず」と広島に原爆が投下された後、1945年9月京大から派遣された「原爆災害総合研究調査班」のことが書かれ、調査班に参加した当時医学部二回生(現京都四条病院会長)中野進氏の話を中心にまとめられていた。その中に次の記述が見られる。
|
もっともストロンチウム90のごときウラニウムの分裂産物の生体内分布については、動物に用いて、英人が最近研究している。それは格好なアイソトープによるラジオオートグラフ的研究というほかに、前述のフィッションプロダクトによる生体障碍に関する予備知識を得るためとも考えられる。武器を作ったものが同時にその武器から免れる対策を考究しなければならない、ということは奇しき矛盾である。水爆の場合には、この矛盾を武器制作者のみでなく、全世界の人々の理性に訴えて解決する外はなきまでに立ち至ったところにまた問題の新しい発展がある。