サイクリスト度数7% |
<その1>おやじの口 |
|
<その2>おやじの足 | ||||
得意な道 | やはり坂道、だから登り坂、それでもヒルクライム(ただし、短距離) | |||
苦手な道 | 長時間のコース。バッテリーが亡くなったら...考えただけで恐ろしい。 | |||
おすすめするおやじのタイプ | 年寄りの茶飲み友達が多いおやじ。 | |||
さけた方がいいおやじのタイプ | 電気のきていない田舎のおやじ? |
<その3>おやじの目 | ||||
項目 | ←評価→ | コメント | ||
お気軽度 | 難しい | □■□□□ | 気軽 | お気軽とみるか、面倒とみるか、バッテリーが一つのネックです。 |
おやじ度 | ヤング | □□□□■ | おやじ | もはや、おやじの域を通り越しているでしょう。 |
価格 | 高い | ■□□□□ | 安い | 自分で走る楽しさをスポイルしているくせに、値段は高い。 |
注目度 | 低い | □□■□□ | 高い | 乗る人によって、大きく左右されるでしょう。 |
将来性 | 低い | ■□□□□ | 高い | 近々、きっと消えるでしょう。 |
メンテナンス性 | 面倒 | ■□□□□ | 簡単 | 充電しなけりゃならないなんて問題外。 |
ダイエット効果 | 低い | ■□□□□ | 高い | バッテリ上がりで走れば間違いなくやせられる。 |
オタク度 | 低い | ■□□□□ | 高い | でも、超軽量かが可能なら、スゴイ価値がある。 |
時間の余裕 | 短時間 | ■□□□□ | 余裕が必要 | 段取り長時間、実走短時間。 |
<その4>おやじの耳 | ||||
グッズ購入 チェックリスト |
分類 | 品名 | チェック項目 | コメント |
パーツ | フレーム | 重いフレーム | デザインが今一。しかし、段々細目のオートバイから太めの自転車になりつつある。 | |
ハンドル | ストレート系ハンドル | 立ちこコギの必要がないのでストレートハンドル。 | ||
ブレーキ | 普通のブレーキ? | 重量の割に頼りなく感じる。 | ||
タイヤ | 普通のタイヤにみえる。 | 試乗車に乗ったときは、大丈夫でしたが、長距離はどうでしょう? | ||
ペダル | 普通のペダル | 仰々しいフレームなどの割に、ペダルはミョーに普通普通している。 | ||
付属品 | バッテリー | これを忘れる人はいないでしょう。 | ||
ウエア類 | ヘルメット | とりあえずなし | 常にアシストなしのスピードで走れる人は必要。 | |
グローブ | なし | グローブのような手ならなおOK? | ||
サイクルウエア | 普段着 | モーターバイクウエアというのもシュールだが... | ||
サングラス | おまかせ。 | サングラスのような目ならなおOK??? | ||
シューズ | ゴム底の靴 | 漏電して、感電するといけませんから... | ||
その他 |
サイクリスト度数7% |