| サイクリスト度数7% |
| <その1>おやじの口 |
|
| <その2>おやじの足 | ||||
| 得意な道 | 基本的にどんな道でもOK! | |||
| 苦手な道 | シティライド(町乗り) | |||
| おすすめするおやじのタイプ | 旅行が好きで、どこでも寝ることができるおやじ。 | |||
| さけた方がいいおやじのタイプ | 携帯電話やモバイルパソコンが離せないおやじ。旅先の電話ほど、ろくでもないものはありません。 | |||
| <その3>おやじの目 | ||||
| 項目 | ←評価→ | コメント | ||
| お気軽度 | 難しい | □□■□□ | 気軽 | 出発までは大変な気がするが、出発すればこれほど気楽なものはない。 |
| おやじ度 | ヤング | □□□■□ | おやじ | おやじというか、レトロな雰囲気が強い。 |
| 価格 | 高い | □□■■□ | 安い | 自転車以外のものにお金がいるので、その辺を頭に入れて購入しよう。 |
| 注目度 | 低い | ■□□□□ | 高い | 世間一般の注目度は低い。 |
| 将来性 | 低い | □□□□■ | 高い | 自然に優しい移動手段として、もっと期待されていいと思う。 |
| メンテナンス性 | 面倒 | □□□■□ | 簡単 | もちろんメンテが不要なわけではないが、なぜかツーリング車は強い。 |
| ダイエット効果 | 低い | □□□■□ | 高い | 毎日運動するのだから、最高点でも良いのだが、栄養のバランスが取りにくい点でマイナス。 |
| オタク度 | 低い | □□□■□ | 高い | 最先端を走るタイプのオタクではないが、まさしく”魔物”と呼ぶにふさわしい自転車がある。 |
| 時間の余裕 | 短時間 | □□■□□ | 余裕が必要 | 一度走り出すと長いが、その間はあまり自転車に乗らない人も多い。 |
| <その4>おやじの耳 | ||||
| グッズ購入 チェックリスト |
分類 | 品名 | チェック項目 | コメント |
| パーツ | フレーム | オーソドックスな三角タイプ | 素材もオーソドックスなクロモリが、アクシデントにも対処しやすい。 サスぺションは、キャリアが取り付けられないのでさけた方が無難。 |
|
| ハンドル | ドロップハンドル | ランドナーの場合だが、MTB等はストレートハンドル。 | ||
| ブレーキ | 効きの悪いブレーキ | なぜかランドナーのブレーキは効きが悪い。 | ||
| タイヤ | センターリッジド | 真ん中のブロックがつながっているタイプのタイヤ。 | ||
| ペダル | ストラップつき | ストラップ無しでも可 | ||
| 付属品 | バック類、テントなど、多数 | この付属品が、サイクリストたる証である。 | ||
| ウエア類 | ヘルメット | 無しの人が多い | しかし、自転車に乗っている時間も長くコースも始めてのところが多い点を考えると、必需品。 | |
| グローブ | 軍手 | 走るのには必要なくても、絶対、一つは持っていこう。 | ||
| サイクルウエア | ネルシャツ・ニッカーボッカ | ようは動きやすくて、汗かいても快適で、裾のからまない服装。 最近はMTBにTシャツ+短パンツが主流? |
||
| ゴーグル | サングラス | 虫や太陽光線から目を守るためにもあったほうが良い。 | ||
| シューズ | トレッキングシューズ | 歩くことにも重点を置いて選択しよう。 | ||
| その他 | ||||


| サイクリスト度数7% |