| サイクリスト度数7% |
| <その1>おやじの口 |
|
| <その2>おやじの足 | ||||
| 得意な道 | 繁華街。それになぜか歩道。 | |||
| 苦手な道 | 立体式(階段)横断歩道。(重たい上に持ちにくい) | |||
| おすすめするおやじのタイプ | 恥ずかしがり屋のおやじ。 | |||
| さけた方がいいおやじのタイプ | カッコいいサイクルウエアが着たいおやじ。 | |||
| <その3>おやじの目 | ||||
| 項目 | ←評価→ | コメント | ||
| お気軽度 | 難しい | □□□□■ | 気軽 | これほど気楽な自転車はない。いくら気楽でも駅前の他人様のものに乗らないように。 |
| おやじ度 | ヤング | □□□□■ | おやじ | おやじ度を気にしていては乗れません。 |
| 価格 | 高い | □□□□■ | 安い | これが一番の魅力でしょう。 |
| 注目度 | 低い | ■□□□□ | 高い | 大会にでたりすると、逆に注目を浴びますが... |
| 将来性 | 低い | □□■□□ | 高い | 形は変われど、ママチャリは永久に不滅です。 |
| メンテナンス性 | 面倒 | □□□□■ | 簡単 | ママチャリのメンテをしている人いたら mail 下さい。 |
| ダイエット効果 | 低い | ■□□□□ | 高い | 少なくとも、元祖ママチャリおばさんを見ているとそう思う。 |
| オタク度 | 低い | ■□□□□ | 高い | ママチャリオタクはちょっと怖いものがある。 |
| 時間の余裕 | 短時間 | ■□□□□ | 余裕が必要 | ママチャリで時間がかかる人があったら、車種を再考した方がよい。 |
| <その4>おやじの耳 | ||||
| グッズ購入 チェックリスト |
分類 | 品名 | チェック項目 | コメント |
| パーツ | フレーム | 丈夫なフレーム | なによりも丈夫なことが大切。 | |
| ハンドル | アップハンドル | 幅が広すぎると人混みで走りにくい。 | ||
| ブレーキ | 音がしても良い | 道一杯に広がるおばちゃんに存在を示すためにも”キー!”。 | ||
| タイヤ | オーソドックスなタイプ | ママチャリのタイヤは思ったより酷使されている。常にチェックを。 | ||
| ペダル | 普通のペダル | 悩む人はいないでしょうが... | ||
| 付属品 | カゴ | 荷物が無くても必需品。ママチャリらしさを演出。 | ||
| ウエア類 | ヘルメット | なし | 寒いときは耳あてをつけましょう。 | |
| グローブ | なし | 寒いときは、軍手。 | ||
| サイクルウエア | 普段着 | ママチャリには、これしかない。 | ||
| サングラス | かけない。 | かけてもよいが、標準的な外見のおやじはちょっと危ない人と間違われる? | ||
| シューズ | ゲタ | 歯の間隔をペダルにあわせると good!? | ||
| その他 | ||||


| サイクリスト度数7% |