☆ゲームで南北朝!!☆

PCエンジンHuカード版
NHK大河ドラマ太平記」

(1992年、発売元:NHKエンタープライズ)


◎武将データ◎

「ゲームで南北朝!!」トップに戻る

 
 さて武将データ一覧なんですが。
 この「NHK大河ドラマ太平記」の武将データ、残念ながらハッキリ言って面白みがほとんどありません。登場する武将の個性を示すパラメータは「騎馬」「弓」「長刀」の三部隊のどれかの指揮能力を示す「軍略」しか存在しないからです。
 ま、そうは言っても数少ない南北朝ゲームの一本であり、南北朝ファンとしてはどんな武将が出ていたかは気になるところでありましょう。それとこのゲーム、とくにシナリオ1で「なんでこの人がここにいるの?」というヘンな配置が目立ちますので、本拠地にしている城も掲載したいと思います。例によってコメントもつけておきます。
 それとこのゲームはシナリオ1「鎌倉幕府の滅亡」とシナリオ2「南北朝の大乱」はまったく別個に存在していて登場武将やマップも異なりますので、それぞれ別に掲載させていただきます。

★シナリオ1「鎌倉幕府の滅亡」 幕府方は、朝廷方はで塗り分けています。

名前(アイウエオ順)
軍略
本拠地
コメント
赤橋守時
弓6
土岐城(美濃)
最後の執権にして尊氏の義兄。なんでここにいるんだか。軍略は意外に高い。
赤松円心
長刀4
白旗城(播磨)
朝廷側武将としてシナリオ1のみ登場。能力はそこそこ。
足利尊氏
騎馬4
足助城(三河)
主役のはずなのにイマイチな能力。本拠地の石高は高いのだが。それともう改名してます。
糸田貞義
長刀4
吉冨城(豊前)
北条一門。
塩冶高貞
弓4
八杉城(出雲)
ご存知「忠臣蔵」の浅野さんの代役(笑)。
大友貞宗
弓4
府内城(豊後)
ゲームでは最初から朝廷方だが、史実では一度は菊池氏を見殺しにしたりいろいろあったんだよなぁ〜。
大仏貞直
騎馬6
鷺坂城(遠江)
史実では鎌倉攻防戦に参加してるんだけど、なぜかここにいます。
金沢貞顕
弓2
安濃津(伊勢)
大河ドラマでは児玉清さん。金沢文庫つくった文化人ということなんだろうか、軍略はかなり低い。この人も鎌倉にいたはずだが、なぜか伊勢に出陣中。
規矩高政
長刀4
砥用城(肥後)
北条一門で肥後守護。幕府滅亡後に再起を図って敗れた。
楠木正成
弓8
千早城(河内)
いや〜やはり問答無用で最強です。弓隊は直接攻撃には非常にもろいんですが、この人の指揮する弓隊だけは例外です。篭城戦なんかしたらもう無敵。
後藤基雄
長刀2
名子城(若狭)
詳細未確認。越前守護とかもしてるようだが…
桜田師頼
弓6
根占城(大隅)
北条一門で大隅守護。なぜかかなり強力。
佐々木道誉
長刀2
草津城(近江)
ご存知バサラ大名。おいおい、軍略が低すぎるぞ!大河で演じた陣内孝則さんが怒りそうだ(笑)。
島津貞久
長刀6
千台城(薩摩)
薩摩といえば島津、の基礎を作った人。この時点で早くも反北条なのか。
少弐貞経
騎馬2
太宰府(筑前)
ゲームでは鉄壁の朝廷方だが、史実ではけっこう日和見(笑)。
千種忠顕
長刀2
延暦寺(山城)
後醍醐天皇の側近公家で「三木一草」の一人。大河だと本木雅弘さん。このゲームではなぜか延暦寺に立てこもってます。
長井貞重
長刀4
尾道城(備後)
当時の備後守護。山陽道の幕府軍で要注意の勢力。
長崎円喜
弓4
深志城(信濃)
ゲームでは絶対に倒さなければならない幕府三首脳の一人。大河ではフランキー堺で幕府の頂点扱いだった。
長崎高資
騎馬4
鎌倉府(相模)
円喜の子、内管領で当時の幕府の事実上の独裁者。ゲームでは倒さなければならない幕府首脳の一人で、本拠が鎌倉。
名越宗教
長刀2
鳴海城(尾張)
北条一門。
名和長年
弓6
船上山砦(伯耆)
ご存知「三木一草」の一人。大河では小松方正さんが怪演してました。軍略はかなりの高評価。
新田義貞
騎馬4
反町館(上野)
史実よりはずっと軍勢が多い(笑)。でも周囲が強敵だらけなので史実のように鎌倉陥落を実現するのは難しそう…
北条高時
騎馬2
府中城(武蔵)
北条家得宗、まぁラスボスみたいなもんである。その割に鎌倉から出ている辺りが不思議。大河では片岡鶴太郎が名演を見せていた。
北条時直
弓2
長府城(長門)
当時の長門探題。
北条時益
長刀2
三次城(安芸)
えーと、この人は六波羅探題にいたような気がするが。
北条仲時
長刀4
千早城(河内)
六波羅探題で、ゲーム本編前の「腕試し」ステージで、正成のたてこもる千早城攻撃の指揮官として登場。この人が負けないとゲーム本編が始まらない(笑)。
北条英時
騎馬2
深堀城(肥前)
最後の鎮西探題で、執権・赤橋守時の弟。つまり尊氏の義兄弟でもある。
護良親王
長刀4
興福寺(大和)
後醍醐天皇の皇子。倒幕戦では大活躍だったが悲劇に終わった。この人使えるゲームなんてこれだけでは?大河の堤大二郎さんも良かったなぁ。
結城宗広
騎馬2
白河(陸奥)
東北から後醍醐方で参戦。


★シナリオ2「南北朝の大乱」 北朝方を、南朝方をで塗り分けています。

名前(アイウエオ順)
軍略
本拠地
コメント
赤松則祐
長刀4
白旗城(播磨)
円心の子で、シナリオ2では父に代わって登板。
浅山義治
弓2
三次城(安芸)
詳細未確認。備前で南朝方で戦っていたらしい。
足利直冬
騎馬2
鳴海城(尾張)
尊氏の庶子で波乱に満ちた人生を送った。まだ成人してないと思うんだが、なぜか義詮ともども登場している。大河だと筒井道隆さんでした。
足利直義
長刀4
延暦寺(山城)
どういうわけかシナリオ2のラスボスにされてしまった(笑)。どうも兄貴尊氏が全部弟におしつけて出家してしまったパラレルワールドということらしい。それにしてもなぜ延暦寺に立てこもる?
足利義詮
長刀2
鎌倉府(相模)
尊氏が登場しないのに、その息子は幼児にも関わらず登場してます(笑)。
芦名直盛
騎馬4
黒川城(陸奥)
この人が作った「黒川城」というのが後の会津若松の「鶴ヶ城」だったりする。
阿蘇惟時
弓2
阿蘇宮(肥後)
肥後一ノ宮・阿蘇神社の宮司。南朝・北朝の間をウロウロした。
姉小路家綱
騎馬2
古川(飛騨)
飛騨で息長く続いた豪族。南朝方につくことが多かった。
安東家季
弓4
秋田城(出羽)
津軽の名門・安東(安藤)家当主。
井伊高頼
騎馬4
井伊城(遠江)
遠江で一貫して南朝方だった井伊家の当主。
伊賀盛光
弓4
勿来城(陸奥)
顕家の配下だった時期もあるが、足利方についた。
石塔義房
弓4
白石城(陸奥)
足利一門で、奥州探題として陸奥北朝方の中心だった武将。
伊集院忠国
弓2
伊作城(薩摩)
島津氏の一族だが、島津氏に対抗して南朝方に与した。
一色範氏
弓4
博多城(筑前)
足利一門で、尊氏が九州から東上する際、九州支配のために残された。のちに九州から追われる。
井上俊清
弓2
名子城(若狭)
能登の守護もつとめた人物で、南朝方についたり直義党にいったりと忙しかった。
今川範国
騎馬2
鷺坂城(遠江)
足利一門で今川了俊の父。
上杉憲顕
長刀2
沼田城(上野)
足利尊氏の母方のいとこ。関東管領のルーツ。
上野頼兼
長刀2
三隅城(石見)
足利一族で石見守護もつとめた。
宇都宮広綱
騎馬6
宇都宮城(下野)
太平記の隠れた名物男「公綱」の誤りと思われる。異様に軍略値が高いところは史実どおりだが…ここでは北朝扱いだが南朝方だったことも多い。
塩冶冬貞
長刀2
八杉城(出雲)
高貞の子。このシナリオではなぜか息子のほうが登板している。
大友氏泰
弓2
府内城(豊後)
シナリオ1に出てくる貞宗の子。
小笠原貞宗
弓2
深志城(信濃)
信濃守護。
興良親王
長刀2
府中城(武蔵)
護良親王の遺児として関東南朝方にかつがれたとされる人物。
小国政光
騎馬4
小国城(越後)
越後で一貫して南朝方で戦い続けた武将。
小田治久
弓2
小田城(常陸)
常陸南朝方の武将で北畠親房が一時頼り、この小田城で「神皇正統記」を書いた。のちに北朝方に鞍替え。
小山義久
騎馬2
小山城(下野)
小山氏系図に該当者が見当たらないが…?
風間信昭
長刀4
五智城(越後)
越後新田軍の一員。
懐良親王
長刀4
矢部城(肥後)
後醍醐天皇の皇子で、征西将軍。南朝勢では一人気を吐いて一時九州を制覇した。明には「日本国王良懐」としてふるまう。この人が使えるのには喜ぶマニアも多いのでは?
菊池武重
弓6
隈部城(肥後)
この時点での菊池氏当主なので代表しての登場なのだが…武光を出してほしかったなぁ。でもこの人もかなり強力。
北畠顕家
騎馬8
安濃津(伊勢)
シナリオ2の主人公(笑)。親房の長男で、このゲームではすでに奥州から畿内へ駆けつけてしまっている。戦闘力はシナリオ2中ダントツのトップ。
北畠顕信
長刀2
小高城(陸奥)
親房の次男で顕家の弟。
吉川経家
長刀4
吉田城(安芸)

吉良貞義
弓2
足助城(三河)
足利一門の名族。大河では山内明さんが演じ、一門の元締め的存在に描かれていた。
肝付兼重
騎馬2
根占城(大隅)
大隅の南朝方武将。
楠木正行
弓6
千早城(河内)
このシナリオでは父・正成死後ということらしく、長男である彼が登板。シナリオ1の父親ほどではないが、そこそこ強力。
工藤貞行
騎馬2
平泉城(陸奥)
本当は津軽の人なんだけど顕家配下ということで平泉に配置。史実では阿倍野で顕家ともども戦死している。
厚東武実
弓4
佐波城(長門)
長門守護。
河野通盛
騎馬2
八幡浜城(伊予)
伊予の豪族で、細川氏と対抗するため南朝についたこともある。
高師貞
弓2
児島城(備前)
詳細不明。
高師直
弓6
興福寺(大和)
シナリオ2では絶対に討ち取らねばならない武将の一人。軍略はさすがに高いが、史実では顕家を倒してるだけにいささか辛い評価という気も。
高師冬
長刀2
大宝城(常陸)
師直の従兄弟。親房をかついだ関東南朝勢を鎮圧するため常陸に遠征していたためここに登場する。ホントは大宝城を攻めてた側なんだけどね。
小早川直平
長刀2
尾道城(備後)

小山実隆
長刀2
田辺城(紀伊)
紀伊で水軍により南朝を支えた武将。
相良長氏
弓2
人吉城(肥後)
人吉に長くいついた豪族。
佐々木高氏
長刀2
草津城(近江)
これって明らかに道誉のことなんだけど…なぜかシナリオ1の道誉とは別人扱い(笑)。かなり軍略評価が低いのは相変わらずだが。
佐竹貞義
長刀2
金砂山城(常陸)
常陸では息の長い豪族。
四条隆資
長刀4
今張城(伊予)
後醍醐天皇の側近で南朝の公家武将。のち南朝が一時京都を占領して撤退する際に戦死。大河では井上倫宏さんが演じていた。
斯波高経
弓2
鷹巣(越前)
足利一門の名族で、北陸に勢力を張り、新田義貞を討ち取る殊勲も挙げた。のちに佐々木道誉との政争に敗れる。
斯波直持
長刀2
大崎城(出羽)
足利一門で奥州探題。
島津氏久
長刀4
千台城(薩摩)
シナリオ1に出てきた貞久の子。
少弐頼尚
弓2
太宰府(筑前)
尊氏を九州に向かえ、その後尊氏の庶子直冬を婿に迎えるなど、けっこう節操なく勢力拡大を目指した。
相馬親胤
騎馬4
中村城(陸奥)

曽我貞光
騎馬2
藤崎城(陸奥)
尊氏が建武政権に反旗を翻すとただちにこれと結んだ武将。
武田氏信
騎馬4
甲府城(甲斐)
甲斐では息の長い豪族。
伊達行朝
弓4
伊達城(陸奥)
北畠顕家に従い、東北南朝の有力勢力であった武将。
千葉貞胤
弓2
小御門城(下総)
関東の名門千葉氏の当主。
土持宣栄
騎馬4
県城(日向)
日向の鉄壁武家方。畠山義顕につきあって一時直義党にいたことも。
津野家時
長刀2
津野山城(土佐)

土居通世
騎馬2
松前城(伊予)
伊予の南朝方水軍。
土岐頼康
長刀4
土岐城(美濃)
上皇に矢を射て処刑された頼遠の甥。
中院貞清
長刀2
輪島城(能登)
村上源氏の公家さんだが、この一族は南朝方で各地で転戦している。この人は越中で活動した。
名和義高
弓4
船上山砦(伯耆)
名和長年の子。
南部政長
騎馬4
七戸城(陸奥)
史実では南朝方でもあったらしいが、ここでは北朝。三戸の同族と敵味方になっている。
南部師行
騎馬4
三戸城(陸奥)
北畠顕家に従い阿倍野で戦死した鉄壁の南朝方。
仁木義長
騎馬4
浪合城(信濃)
足利一門の武将でのちに幕府の首脳ともなったが、政争に敗れて南朝に帰順したりもした。
新田義興
騎馬2
反町館(上野)
義貞の次男。一時関東で勢力を拡大し足利方を恐れさせたが、矢口渡で謀殺された。
新田義宗
弓2
三条城(越後)
義貞の三男。
畠山国清
弓2
湯浅城(紀伊)
足利一門。のちに幕府内の政争に敗れて落魄。
畠山高国
長刀4
二本松城(陸奥)
足利一門。ゲームでは無関係だが、のちに観応の擾乱で尊氏方についたため直義派の攻撃を受け自害。
畠山義顕
長刀2 油津城(日向)
足利一門。尊氏から日向大将として派遣された。
深堀時広
弓4
深堀城(肥前)

細川顕氏
長刀2
岸和田城(和泉)
足利一門の重臣。大河では森次晃嗣さんが演じていた。
細川定禅
長2
勝端城(阿波)
足利一族で細川顕氏の弟。
満良親王
長刀2
浦内城(土佐)
後醍醐天皇の皇子の一人で、土佐に下向した。その後の消息は不明で、いろいろなネタがあったりする。
宗良親王
長刀2
飯田城(信濃)
後醍醐天皇の皇子で、遠州・信州に転戦してさんざん苦労した人物。それでもかなりの長命を保った。
最上家兼
騎馬2
最上城(出羽)
のちの山形県戦国大名のルーツ。
桃井直常
弓4
神保城(越中)
足利一門の猛将で、観応の擾乱では直義党の強硬派。大河では高橋悦史さんが演じていた。ちと軍略値の評価が低いような。
山名時氏
長刀4
亀岡城(丹後)
「百姓同然」の田舎武士から一代で大名に出世した南北朝の名物男。
結城親朝
騎馬4
白河城(陸奥)
結城宗広の長男。このゲームでは鉄壁南朝方だが、史実では北畠親房からの催促を受け続け、結局北朝に鞍替えした。
脇屋義助
騎馬2
新居浜城(伊予)
新田義貞の弟で、義貞戦死後は伊予に渡り、四国の南朝勢を糾合しようとしたが急死した。大河では今やバラエティの常連の天気予報士となってしまった石原良純が演じていた。




概要を見る /リプレイ記事を見る  
「ゲームで南北朝!」のトップに戻る