竹瓦路地裏散策
宿で朝食を済ませて別府駅へ・・別府八湯語り部の会 ボランティアガイドをお願いしていたので
この方の案内で路地裏散策に出かけました 全行程距離約3Kだそうです。
まずは自己紹介を・・ガイドさんはなんと
年齢80?歳だとか お元気です。
まずは駅前の「油屋熊八」さんの像へ。
別府観光の父と呼ばれる方。
「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」と標柱を富士山に掲げ
別府を宣伝して歩いたということです。右は「手湯」だそうです
。
別府駅から歩いて行くと「駅前高等温泉」
此処は24時間営業で宿泊も可能とか。
良い場所にあり
これから旅の途中で利用価値あり(^^)v
駅前から、西法寺通りを歩く
国際民宿「こかげ」の入り口
此処は早い時期に外国人を受け入れたという
宿だそうです
「こかげ」の中
レトロな雰囲気にあふれていました。
西法寺
日本一狭い路地にある温泉「梅園温泉」です。
喫茶「アホロートル」でお茶の時間を、
2階に上がり、ここは昔(貸間茶屋)?だった。
柚子まんじゅうを頂いたが美味しかった
帰りに買っていこうかな
しばらく行くとパン屋が・・・なんでも有名な
パン屋さんらしい、ばんさんがパンを買いたい・・と
直ぐ買えるかな?と・・そしたらボランティアの案内さんが
並ばないといけないかもですよ・・と 表には並んでいる人は
見当たらないようだけど・・お店の中へ入ったら結構人がいて
待っている人もいたようです。
次に「長寿味噌」がある坂本長平商店へ・・此処で
お土産用にお味噌を買い求める。
「紙屋温泉」此処には紙屋薬師如来様が祭ってある
ここの温泉の味は?と言われて飲んでみたが味がしない
「味はないです」と言うと「良かったですね」??
味がする人は何かの病気がある人だとか
無臭無味がここの温泉水。
最後に竹瓦温泉に到着して、
ここで路地裏散策終了・・
これから次の目的地である「香りの博物館」へ
次のページ「香りの博物館」へ