検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
キク科 | 多年草 | 白 | 笠・球形集合 | 初秋〜秋 | s0198 s0817 |
北海道から九州に分布、里山から低山帯の草地に生え、背丈1mを越す大きさになる多年草。 葉が対生するのが典型的で、時には互生だったりもする。短柄が有り長楕円形で先は尖り、縁には鋸葉が有る。茎は直立しざらざらした短毛が有る。 花期は8−9月、茎上部で枝分かれが多く、花は茎頂に散房状に付き、筒状花の集合になっている。花色は白色から淡紅色。 ヨツバヒヨドリと見分けが難しいが、この映像の場合、良く見ると葉が対生しており、典型的なヒヨドリバナと云う事になる。 ヨツバヒヨドリと同様、花だけを見ると、絶滅を危惧されるフジバカマに似るが、フジバカマは葉が3裂する事で違いが判る。 名の由来だが、ネットでは、ヒヨドリが来る・鳴く頃に咲く花だからとの説が多数だが、乾燥して「火を採る花」との説が納得出来るると思う。 |
ヒヨドリバナ | 葉は対生している(なさけない映像だが) |
波 |
波 |