検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
ミカン科 | 低木 | 白 | 笠・球形集合 | 初夏〜夏 | s0438 | 主に中部以西から九州の日本海側に分布、低山の樹林下に生え、背丈20−50cm程度の常緑低木。 雌雄異株で、花期は5−6月、枝先に丸くまとまった花序になり、小花は1cm前後で白色4弁が普通だが5弁も混じり、蕾は赤紫を帯びる事が有る。花は良い香りがし、葉を傷付けても良い香りがするらしい。 枝が地面を這って横に広がり、葉は互生だが上部では輪生状になり、楕円形で大きさ4−6cm程度で、光沢と厚味が有り全縁。 食べる人はいないと思うが、弱いながらアルカロイドを含むので、有毒だそうだ。 蔓状になり、シキミ科(モクレン科)のシキミと似ている事からこの名が付いたとの事。 ミヤマシキミと云うよく似た別種も有り、幹がややしっかりしており、地面を這わないが、小さなものは区別が付かないほど似ると云う。 |
ツルシキミ 別名:ツルミヤマシキミ、ハイミヤマシキミ |
ツルシキミ 実 |
辻 |
辻? |