検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
シソ科 | 多年草 | 青系白〜青紫 | 粗い集合 2枚(裂・唇形 |
春先〜春 | s0966 s0967 |
関東から東海に分布すると云うのが定説だが、北陸でも里から低山に生え(これは標高500m辺りに有った)、背丈5−10cmほど、横に広がって群生する多年草。 花期は3−5月、花の形を2枚(裂・唇形としているが、4−5裂とも見える唇形で、内部には目立つ模様は無い。上唇が2裂し、ウサギの耳の様に立つのが特徴。 葉は長さ3−cm程度で、長楕円形で縁は波状、葉の色は普通は緑色。 北陸に分布しないと言う事で、キランソウとしてあったが、タチキランソウではないかとの指摘が有り、上唇が2裂しウサギの耳の様に立つ、内部には目立つ模様は無い、と云う事でタチキランソウにしてみた。 他にニシキゴロモ・ジュウニヒトエなどが良く似るらしい。 白花のものはシロバナニシキゴロモかも知れない。 |
タチキランソウ | タチキランソウ白 ? シロバナニシキゴロモ ? |
千 |
? |