検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
ゴマノハグサ科 | 多年草 | 赤系白〜赤紫 | 2枚(裂・唇形 | 夏 | s1261 | 北海道から九州に分布、低山の日当たりの良い草原に生え、背丈30〜60cmになる多年草。 この映像では良く見えないが、下部の葉は対生し、上部の葉は互生するのが普通で、大きさ3−8cm細い卵形から披針形、大きめで規則正しい鋸歯になっている。 花期は7−8月、花は大きさ2cm程度の唇形だが、横になって巴状に咲き、茎の頂上に多く付くが、茎途中の葉脇にも付くのが特徴。 よく似たトモエシオガマが有るが、シオガマギクが母種で、本州中部とその近辺に分布し、花の付き方が頂上に集中するのが特徴。 この映像だが、茎途中に一個の花弁が写っているのが判るだろうか。 シオガマギクからトモエシオガマへの変化は連続的で、大差が無いものから、はっきりと違いの有るものまで、いろいろ有るらしい。(従ってこれはトモエシオガマの枝別れしたものかも知れない) |
シオガマギク | |
称 |