検索ページへ  一覧表へ  富山橋トップへ 

「高山植物図鑑」登山道の花

ケシ科 一・二年草 円錐・総状集合 春〜初夏 s1328 主に近畿から九州に分布するが、本州中部にも在り、里山から低山の日当たりの良い場所に生え、背丈20−40cm程度になる越年草。
茎は紅褐色になるのが特徴で、葉は1−2回羽状複葉で、細かく切れ込んでおり、無毛で軟らかい。単独より株になる事が多い。
花期は4−5月、茎先に総状花序を出し、長さ2cm程度の筒状で距の先端が曲がり、黄色の唇形小花を数個と、ミヤマキケマンより少なめに咲かせる。
ミヤマキケマンの母種に当たるのだそうでよく似ており、両種とも分布する地域では区別が出来ないほどだが、この映像の場合、茎色が紅褐色だった事と花数が少なかった事で、フウロケマンと同定してみた。
フウロケマン