さむさをふきとばせ
生活科(総合的な学習と関連)で、おじいさんやおばあさん
(と言っても校長先生より若いらしい)を招いて
昔の遊びで遊ぶという「さむさをふきとばせ」が行われました。
おとうとはけんだまを見ていたのですが、たまがはずれる子が続出し、
直すのに手一杯という状況でした。
それでも1年生はいろいろな遊びができて楽しかったようです。
転校生2人
1組と3組では、2学期いっぱいで転校する子が1人ずついたので、
「さようならかい」を行いました。
やはり寂しいのか、1組の子は何となく落ち着かない様子(最後は泣きそう)。
3組の子はあいさつの時に泣いてしまうという、涙の別れとなりました。
しかし他の子は「かわりにだれがくるのかなあ」と、いたって楽天的なのでありました。
ケンカの仲裁
休み時間に男の子2人がけんかをおっ始めました。
仕方ないので別室で仲裁を試みるも、収まる気配なし。
が、1時間位したところで、急に収まってしまった。
きっと疲れたのでしょう。
跳び方があやしいものだ
体育でなわとびが始まりました。
が、あには体育が全般的に苦手。
跳べない子に教えていると、跳べる子が、
「せんせいもとびかたがあやしいものだ」
シルバニアファミリー
言語指導教室にシルバニアファミリーのセットがある。
落ち着きのない子を連れていって遊んでいるが、他の子まで乱入。
おとこ4人が人形で遊ぶという異様な光景になってしまいました。
子ぎつねコンと子だぬきポン
人権週間に合わせて、上記の映画鑑賞をしました。
ケンカしていたキツネさんとタヌキさん両方の家の子どもたちが
仲良くなったのをきっかけに、仲直りしたというお話なのですが、
感想「ばけたところがおもしろかった」
……
パソコンで授業
今の1年生はパソコンで授業なんかもしてしまいます。
とはいえゲームみたいなものなのですが。
あにとおとうとがメインとなって授業をすることになっていたので心配でしたが、
1年生は言うことをよく聞いていました。
パソコンは言うことを聞いてくれませんでしたが。
持久走大会
土曜日に持久走大会が行われました。
練習では転ぶ子が続出。途中で走るのをやめてしまう子も。
さて本番では……
連絡帳の怪
私らもそうだったのですが、やはり体育が嫌いな子はいるようです。
風邪などで体育を休むときは親に連絡帳に書いてもらうことになっていますが、
体育の授業の前にある女の子が何かを書いてるなーと思って見てみると、
「たいくはやすませてくらさい」
すかさず担任の先生が連絡帳に「いえの人にかいてもらいましょう」
出席停止が続発
なんだか最近「出席停止」が急に多くなってしまった。
水ぼうそうだったり、流行性なんとか(笑)だったり。
まあ、水ぼうそうなんかは今のうちだけだからな。
(そんなおとうとは水ぼうそうで18日出席停止という記録あり)
これからはかぜの季節だし、とにかく、健康には気をつけましょう。
日曜参観
日曜日に授業参観が行われました。
やっぱり家の人が来ているとしっかりする子もいますな。
放課後にはバザーや紙飛行機大会も行われ、なごやかな一日でした。
ついにひっくり返す
給食の準備中、2組の「食管(バケツ)」がひっくり返ってしまいました。
いつもは先生がコンテナから出してあげるのだが、
この日は1年生自らが出そうとして、ひっくり返ったのだそうだ。
まあ、今まで起こらなかったのが不思議なのですが。
ありがとう祭り
2年生が生活科で「ありがとう祭り」を行い、そこに1年生が招待されました。
サツマイモの収穫や上級生、おじいさんおばあさんなどに感謝するお祭りです。
綿菓子屋や焼きそば屋といったお店も並んでいました。
もちろん「手芸用の綿」や「毛糸」で作られているので食べられないのですが、
なんか妙に作りが上手く、まんまとだまされていました。
給食争奪戦
欠席者がいるとき、給食のあまりをかけて「争奪戦じゃんけん」が行われます。
しかし、この日は欠席者がおらず、みんながっかり。
そして、ある男の子の一言。
「せんせいが休みならいいのに。」
がーん。
冷たい視線
生活科で、近所の公園に秋を探しに行きました。
基本的には遊んでいいことになっていたので、1年生は大喜び。
公園には近所のお子様やらお母様も遊びに来ていたのですが、
1年生がすべり台やブランコを占領してしまったので、
なんだか視線が冷たかった……
かんじ
だいぶ1年生も漢字を覚えてきました。
ところで、漢字のプリントにその字を使って文を作る欄があるのだが、
こんな解答がありました。
「女」→「男と女大パニック」
「音」→「アトムはちょう音ぱだ」
どういうことでしょう?
ばける?
2日に劇団「ブナの木」による演劇教室がありました。
タイトルは「起きっせいだいだらぼっち」。
劇中で「べんけいぎつね」が何度かばけました。
上演後、ある男の子が「ほんとうはばけてないないからつまらない」といいました。
そこであにが「人間はばけられないだろ?」と言ったところ、
男の子「じゃあ、ほんもののきつねかたぬきをだせばいいじゃん。」
狐も狸も本当はばけられないのに・・・
トイレ立てこもり事件
1組と4組の女の子が1名ずつトイレに立てこもりました。
といっても、掃除をサボるためなのですが。
仕方ないので私が女子トイレに入って強引に引きずり出しました。
男の先生が女子トイレに入れないと思うのは甘いです。
22日の続き
あには月曜日は22日の代休だったのだが、連絡帳の女の子の母親があにを傷つけたのでは?
と思ったらしく、再び連絡帳1ページ分くらいに文章が書いてありました。
火曜日に担任の先生からそのことを報告されたあには
「(22日の連絡帳のことは)全然気にしてません、ホントのことなんですから。」
5連休
おとうとは水曜日が休みだが、この週は28日が「県民の日」でお休み、
29日も20日(計画訪問の日)の代休をもらったため、27日から5連休。
次の月曜日は子どもから何か言われるだろうな。
予想外の出来事
20日に計画訪問がありました。
1校時目は3組で図工、2校時目は4組で算数、3校時目は2組で国語、4校時目は1組で道徳。
3組は導入が成功したこともあって、まずまずの出来具合。が、
4組では、普段とは別の子が大ハッスル(死語)。分科会で担任の先生曰く「予想外の出来事。」
2組は「おじさんのかさ」で「おじさん」の動作化(役割演技)でケガ1名。
1組は紙芝居で、途中で順番が入れ替わり大混乱に。
普段はジャージのあにとおとうとはこの日はちょっと正装。それがかえってまずかった。
なかなか難しいものですね。
秋の旅行
翌21日は待ちに待った秋の旅行。1年生は高崎市の少年科学館と群馬の森へ。
少年科学館ではいろいろなものがいじれてみんな楽しそうでした。
群馬の森では博物館見学。1年生にはちょっと難しかったかな?
写真撮影のあとお弁当を食べて、自由時間。
持ってきたオモチャで遊んだり、ドングリを拾ったりしました。
心配した行方不明者もでず、無事に帰ってくることができました。
あに授業をする。
22日は4組の担任の先生が山梨へ出張。あにが1日4組を任されました。
連絡帳に「子どもが心配だといってました」と書いてありました。
あに自身も心配なのです。
で、他のさくらプランの先生やTTの先生も応援にきてくれました。
特に5校時目はさくらプラン4人が集合。豪華版でした。
何とか任務をこなせました。担任はタイヘンだ。
ふみきり事件
児童を帰らせたあとの2時ちょっとすぎに事件は起こった。
上信電鉄から電話があった。「児童がふみきりで……」
もしや事故?ところが、
「遮断機にぶら下がったり線路に石を置いたりして列車を止めました」
さっそく担任が謝りに行きました。
そのときの当事者の言葉「まだ2かいしかやってないよ」
運動会その1〜行方不明事件その3〜
運動会当日、朝方雨が少し降っていたが、30分遅れで開会。
そんな中、いきなり約1名行方不明が発生。
15分後にその子の家で発見。訳を聞くと、
「あめがふってたから、いえのひとがこないとおもって、むかえにいった」らしい。
しかし、その子が徒競走がイヤだったので逃げたというウワサも。
運動会その2〜「おジャ魔女カーニバル」〜
1ヶ月近くにわたって練習してきた「おジャ魔女カーニバル」もとうとう本番。
練習では最後まで移動がうまくいかなかったが、
本番ではウソのようにうまくいき、会場からは割れんばかりの拍手。
見ているこっちも感動しました。
っていうか、練習はふざけてたのか?
運動会その3〜玉入れ、緑団圧勝〜
玉入れも本番になるときちんとやるようです。
2回投げた結果:白団13個、赤団19個、緑団34個。
なぜそんなに差が?
運動会その4〜大逆転劇〜
さくら助手は2年生競技「おみこしワッショイ」の手伝いもしました。
この競技は、4人1組でおみこしを担いでグラウンド半周するリレータイプのものだが、
じゃんけんマン(これをさくら助手がやる)に勝つと近道できる。
ラスト1組の時点で、赤・緑・白の順だったが、
赤はじゃんけんマンに負け、緑(おとうとがじゃんけんマン)は勝ったため、逆転。
思わぬ見せ場を作ってしまいました。
運動会その5〜児童・職員対抗リレー〜
なぜか足の遅いあに・おとうと両方が参加することになってしまった。
しかも「仮装してください」とのこと。
あには「剣道の仕度+ポケモン付き木刀(?)」、
おとうとは「医者+キャンディキャンディの薬箱(?)」で参加。
ほかにも「サラリーマン」から「おひめさま」まで、いろとりどりの職員チームだったが、
結果は前代未聞の「最下位」でした。
ついでに翌日は筋肉痛で動けなかった。
おおきなかぶ
国語で定番の「おおきなかぶ」のテストをしました。
問題:さいごにかぶはどうなりましたか。
答え:たべた。
それはそうかも知れないんだけど……
実戦さながら?
運動会まであと1週間を切り、練習もだんだん本格的に
ダンスの練習にポンポンを持ったり、徒競走の練習でピストルを撃ったり、
玉入れも実際に投げることになりました。
が、かご持ちの私らめがけて投げてくる子が続出。
かごに入れろって。
そういう用事で学校の電話回線をふさぐな
勤務中、あにに電話がかかってきた。
教員採用試験の講座があるからうんたらかんたら、だそうな。
もともと勧誘の電話は大嫌いだが、まさか学校にまでかかってくるとは。
こんな用事で公共機関の回線を使うとは何事だ。
もう少し考えてかけてこい、っていうか、かけてくんな。
ポンポン作り
「おジャ魔女カーニバル」で使うポンポンを作りました。
さくら助手3人(1人休み)で、
1クラス38人分(先生が使う分含め)×2(両手)×4クラス=304個作りました。
さくら助手がいなかったら大変そうです。
うさぎ
ウサギの絵を描くことになりました。
で、モデルとしてウサギをだっこしていると、
2つばかり「あれ」を落とされてしまいました。
くうー。
第2回さくらプラン研修
17日にさくらプランの第2回研修がありました。
やはりどこのクラスにも1人は手のかかる子がいるようです。
あと、保険や税金を気にしていた方もいました。
扶養家族にならないので、だいぶ引かれるらしい(家の人も)。
もらえればいいってものでもないらしい。
タマゴ事件
ある男の子が謎のタマゴを持ってきた。「ドブでひろったの」
何が生まれるか分からないので、とりあえずしまっておくように指示。
しかし、休み時間に持ち歩いて、落っことしてしまった。
中からはミドリがかった液体が……
そして教室は異様なにおいに包まれた。そう、単なる「くさったタマゴ」だったのだ。
次の時間はみんなマスクをして授業を受けました。
ジューイさん
獣医さんを招いて「動物ふれあい教室」が行われました。
ウサギの心音を聞いたり、だっこしたりするのです。
が、「ジューイさんどこにいるの?」「前に座ってるじゃん」
「?、なんでおとこのひとなの?」
どうやら『ポケモン』の「ジョーイさん」が来ると勘違いしていたらしい。
運動会団編成決定
運動会の団分けが行われました。
手のかかる子はうまく赤・白・緑の各団に分かれました。
いいような、悪いような。
転校生、いったりきたり
おとうとのクラス(1組)に6月4週から在籍していた男の子
(母親の出産のため一時的に来ていた)が、もとの学校に戻りました。
入れ替わりに、埼玉県から女の子がやって来ました。
規模の大きい学校ともなると、なかなか忙しいものです。
どれみ
10月に行われる運動会で、1年生は『おジャ魔女どれみ』(テレビ朝日)の
OPテーマ『おジャ魔女カーニバル!!』をおどることになりました
さっそく、音楽の時間に「歌をおぼえる」練習からはじまりました。
っていうか、ほとんどの子は知っているんですけどね。
テンポが速いけど、だいじょうぶかなあ。歌うだけで疲れる。
ケイジ係
この日は児童集会があるので、カバンがしまえたらすぐ校庭に出るよう担任が指示。
それを聞いていた男の子が一言。
「せんせいのいうことをきかないとケイジがかりがタイホします」
ケイジ係って「刑事」でなくって「掲示」でないの?