さくらにっき第2部・2学期編(9月1日〜12月22日)


12月4週(12/17〜12/22)

早めの冬休み?
2学期の勤務はシフトの関係で18日で終了となりました。一足早く冬休みに突入です。
しかし、気が抜けたのか、次の日の夜に発熱。1週間寝込むはめに。
ある意味子どもよりマヌケです。


12月3週(12/10〜12/16)

やってしまいました
カレーのいっぱい入った食管をひっくり返してしまいました。
みんな「あー」とか言っていましたが、
「こぼれたものは戻らないんだから、今回はしょうがないだろ」と言うと、
こぼした子を責めることもありませんでした。
でも、片づけていたら、ズボンにカレーがべっちょりついてしまいました……

久しぶりの出勤
シフトの都合上、この日は1週間ぶりの出勤。
どうやらみんな「病気になった」と思っていたらしく(担任はちゃんと説明したんだけどね)、
顔を見るなり「よかったー」


12月2週(12/3〜12/9)

写真撮影
卒業記念写真の撮影をしました。
さくらプランも写るので、教室は(珍しく)1年生だけになりました。
撮影は長引きましたが、窓から顔を出す子もおらず、
きちんと待てた?ようです。

給食ピンチ!
給食センタのボイラーが壊れてしまいました。
そこで6日の給食は「ご飯・牛乳・ふりかけ」だけになってしまいました。。
が、「非常時の食事を体験させる」ため、家からはおかずをもってこない(ノリ・梅干し等は可)ことに。
こういう変化も1年生にとっては楽しいものなのかもしれません。


11月5週(11/26〜12/2)

ごめんなさい
ある女の子から「バレエの発表会」のプログラムをもらいました。
どうやら、一ノ宮の1年生が何人か出るようです。
でも、結局見に行けませんでした。ごめんね。

授業参観
1日に授業参観と学級懇談会が行われました。
1組は音楽。朝の会で歌っている歌や「きらきらぼし」の演奏、手話の「大きな古時計」をしました。
2組は算数。くり上がりのたしざんのまとめをしました。
学級懇談会はさくらプランが交替してはじめてなので、改めて自己紹介。
こういう場での挨拶は、やっぱり慣れません。うーん。

持久走大会
やっぱり忙しい2学期のイベントもこの「持久走大会」でようやく一息です。
1年生は男女に分かれて、600mを走ります。
練習では途中であきらめて歩いてしまう子もいましたが、
本番では多くの観客の声援に支えられ、みんな無事完走。
えらい!!


11月4週(11/19〜11/25)

中間発表
とにかくイベントの多い一ノ宮小の2学期ではありますが、
24日は最大のイベント「中間発表」(指定校2年目のもっとも大きな公開)がありました。
ここのところ低学年の授業公開は2年生頼みだったので、この日は1年生が公開。
内容は「みや小フェスタにきてくれた人におれいをかこう」。
普段なら1の1・1の2・会議室で活動するのですが、
見学者が多いため、第1音楽室と生活科室で行いました。
違う場所のうえ、お客も多くざわめいていたので、やけに落ち着きませんでした。
でもいつものように怒れない……


11月3週(11/12〜11/18)

宮小フェスタ
18日は総合的な学習の時間・生活科の成果を発表する「宮小フェスタ」の日。
まあ、「小学校の文化祭」という感じです。
1年生は「あきからのプレゼント」でお客さんと一緒にあそぼう、という企画。
この日のためにどんぐりや落ち葉を使っていろいろなものを作ってきたというわけ。
で、多くのお客さんから「1年生らしい(いい)発表でした」とお褒めいただきました。
みんながんばって作っていたもんね。


11月2週(11/5〜11/11)

宮崎公園ふたたび
遠足に続いて、今回は「宮崎公園」で秋さがし。
1学期(6月)にも行ったので、今回はその時の違いも見ておこうね、ということだったのですが、
「カニとり」をしていました。(いや、ドングリとか落ち葉もあったのですが。)
秋さがしではないような気が。っていうか、なぜこの時期にカニがたくさんいる?

あきからのプレゼントであそぼう
いろいろな場所で秋さがしをしたあと、そこで拾ってきたドングリや落ち葉であそぼうということに。
ドングリごまなどを作るのですが、キリやノコギリを使います。
だいじょうぶかなあ、と思っていましたが、けが人は少ししか出ませんでした。しかも軽傷ばっかり。
とりあえず、使わせてみるものですな。


11月1週(10/29〜11/4)

ウサギの絵
富岡市の図画展に出展するための絵を描くことになりました。
題材は「ウサギ」。
まずウサギとあそんで、よく見てから、絵を描くことにしたのですが、
できたのがハムスターに見えるのは、なぜ?

降水確率70%
10月25日に予定され、11月1日に延期となっていた遠足ですが、
1日も天気予報では朝から雨(降水確率70%)とのこと。
こりゃあ、遠足は中止(このあと行くとしても弁当は持たない)かなあ、と思っていましたが、
当日はなんと奇跡的に雨が降りませんでした。
本当は晴れていれば、もっと楽しかったのでしょうが。
背に腹は代えられないし、それでもみんなうれしそうだったので、いいか。
ちなみに25日は降水確率40%だったのに、降った。


10月4週(10/22〜10/28)

転入
24日から転入生(女の子)が来ることになりました。(2組)
しかし、それが伝えられたのは23日、つまり前日だったので、
なんだかあわただしくなってしまいました。
本人もきっとあわただしかったとは思いますが、割とすぐに溶け込めたようです。
さすが1年生。

遠足、雨で延期
25日は遠足でもみじ平総合公園に行くことになっていたのですが、
この日は朝から雨が降っていました。
しかし、8時過ぎくらいに奇跡的に雨が上がり、「行く」ということで教室へ。
しかし、出発時刻にまた降り出してしまったので、やむなく「延期」。
しかし、お昼には雨が上がっていたので、「くやしいからお弁当は外で」。
しかし、食べていたらまたぽつぽつと降り出し、急いで片づける羽目に。
しかし、そのあとは晴れ間がのぞいたりしていました。
結局天気に振り回された1日でした。誰の行いが悪いんでしょう?

世界中をきれいに
放課後、男の子が教室に「わすれもの」を取りに来ました。
といってもビニール袋なのでした。
「虫とか捕りながら帰るんかい?」と聞くと、
「ごみをひろいながらかえるんだ。そうすればせかい中がきれいになるから。」
!!


10月3週(10/15〜10/21)

さくらチェンジ
10月は学年のちょうど中間点。
1年生もだいぶ慣れてきたということで、学校生活に変化をつけようと、
さくらプランの配置を入れ替えることになりました(つまり私は1組になった)。
1年生はおおかた「やったー」と喜んでいました。いつもと違うのが楽しいからでしょう。
おかげですぐに溶け込むことができました。
が、その日だけの交代と思っている子も多く、
「給食の時は戻ってくるでしょ?」と聞く子もいました。
まあ、生活科などで合同の授業も多く、
どちらのクラスの子とも接することになるので、劇的な変化ではないのですが。

お祭り
下仁田でお祭りがありました。
そのお祭りに2組の男の子が来ていました。
その子のおじいさんが下仁田に住んでいるので、見に来たとのこと。
実は私が幼稚園の時お世話になった方です。


10月2週(10/8〜10/14)

ハム太郎
今、女の子の間で「ハム太郎」が大人気。
休み時間になると、「せんせーはむたろうかいて」という子が続出。
ということで、外に出て遊べません。秋なのに。


10月1週(10/1〜10/7)

運動会その1〜あめ〜
前日の夜中に雨が降ってしまったので、できるかどうか心配でしたが、
当日は雨もやみ、なんとかできそうな天気。
しかしグラウンド状態が悪いので、スポンジで吸い取る作業をすることに。
そこへやってきた1年生「オレにもさせてー」
で、ドロ遊びをしていました。おいおい。

運動会その2〜ディズニーワールドへようこそ〜
1年生最初の種目「ディズニーワールドへようこそ」。
2週間にわたって練習してきたものも、とうとう本番。
観客席の後ろから見ていましたが、うーん。
思わず「ちがう!」と叫んでしまいました。
でもまあ、練習に比べればずっとまじめにできたので、あとでほめてあげました。

運動会その3〜だるまさんがわらった?〜
学年競技「だるまさんがわらった」です。
なかなかいい勝負、と思いきや、緑団がこけてしまいました。
かぶっていた子はふてくされて動かなくなってしまったので、
退場の時はおとうとが抱えてでてきました。
所詮ゲームだから、気にすることは……

運動会その4〜応援席〜
緑団の応援席でのできごと。
3年生が「デカパンリレー」を終えて戻ってきて一言、
「赤団は一人片足しか入れてなかったから反則だ。本当は緑団が2位だ」
所詮ゲームだから、気にすることは……
しかし、そのあとの「騎馬戦旗取り」緑団対白団では、赤団は緑団の応援をしてくれました。
この時点で赤団と白団が競っていたので、赤団は白団をたたいてほしかったのです。
で、白団対赤団では、緑団は「お礼」ということで赤団を応援。
すでに気にしていませんでした。

運動会その5〜万国旗〜
運動会も無事終了。後かたづけに入ります。
万国旗を取り外すことになったのですが、さくらの木の高いところに結びつけてありました。
はしごをお客さんに押さえてもらいながら、なんとか外したのですが、
かなり怖かったです(高所恐怖症)。

あきを見つけようその1
生活科「きせつとあそぼう」の一環で、校庭で秋を探しました。
「ざくろ」「おちば」「こおろぎ」など、ささやかな秋がいろいろ見つかりました。
が、こんなのもありました。
「なめくじ」

あきを見つけようその2
↑の続きで、貫前神社に「あきを見つけに」行きました。
ドングリを見つけたり、落ち葉を拾ったり、バッタ・こおろぎを捕まえたりしました。
しかし、1組では捕ってきたこおろぎをおいていく子が多く、
放課後、いい声で鳴いていました。
担任いわく「エサがないからそのうち共食いするよ」


9月5週(9/24〜9/30)

かみなり
運動会の練習も山場を迎えました。
この日は学年種目「だるまさんがわらった」の練習。
これは、3人1組になって、真ん中の子がだるま人形をかぶり、両端の子が手を引いて走り、
さらに折り返し地点で「ふくわらい」のパーツをおいてゆく、というものです。
さて、練習は無事終わったのですが、その直後「ごろごろごろ」と雷鳴が。
みんな「きゃー」といって急いで教室に入りました。
それを見ていた教頭先生の一言「今年の1年生は『ぶりっこ』が多いねえ」


9月4週(9/17〜9/23)

教育実習?
19日はおとうとのクラスの担任が出張。ということで、授業をしました。
1時間目は国語。途中から教頭先生にも見ていただいたので、「静かに」できました。
2時間目は英会話。ALSの先生にお任せでした。
3時間目は算数。この時間は研究主任に見ていただきました。
箱などを使った「かたち」の授業だったので、作業が多く、騒がしくなってしまいました。
4時間目は体育。ダンスの練習です。1組の担任にほぼお任せでした。
給食・掃除はTT担当の先生にお手伝いしていただきました。
5時間目は書写。教務主任に補教をしていただきました。
そして、放課後は見ていただいた先生とお話、というか講評をいただきました。
まるで「教育実習」のような1日でした。つかれました。

ポンポン
運動会で使うポンポンを作ります。
今年は去年(富小)の半分でいいので楽と思いきや、人手も少ないので変わりはありません。
が、そのとき聞いた衝撃の事実。
1組のさくらプランの先生「去年(額部小)は片手だったから今年は大変。」
どうやら両手作ったのは富小くらいだったようです。


9月3週(9/10〜9/16)

うさぎ
「動物ふれあい教室」ということで、獣医さんを招き、ウサギについてお勉強しました。
おとうとは「ウサギの心音を聞く」コーナーの助手。ウサギをだっこしました。
ところで、去年はウサギをだっこしていて「あれ」を落とされたのでイヤな予感はしていたのですが、
今年は「液体」でした。
むう。

授業公開その3
今年度になって3回目の授業公開です。
今回も1年生は公開しない(2・4・5年)ので、他の学年を見学。
5年生が作っていた「コーンスープ」はおいしかったです。

ディズニーワールドへようこそ
今年も運動会の練習のシーズンがやってきました。
今年のダンスはディズニーランドのエレクトリカルパレード。
2年生と一緒に踊ります。
さっそくビデオを借りて見てみたものの、難しい!
果たして大丈夫なのか?乞うご期待!?


9月1・2週(9/1〜9/9)

くじらといるか
この日の国語の授業はカタカナ。
とりあえず動物の名前を挙げて、カタカナを探ることに。
で、出てきたのが「インコ」「さめ」。
さらに「くじら」「いるか」と出たが、ある男の子が一言。
「いるかはくじらのこどもだよー」
しかし聞くと「すいぞくかんのクイズでそういってた」そうな。

注意して?
ある女の子が「おとこのこがこくばんにらくがきしてるー」と言ってきました。
私が「じゃあ、注意してあげてね」というと、
「やだー。そんなのできない」。
よく聞くと、「注意」の「い」が聞こえなかったらしい。そりゃあできないわな。

第2回さくらプラン研修
今年の研修は午後からなので、午前中は普通に勤務です。
帰りの会まで出ていると間に合わないので、途中で抜けて着替えて出かけるのですが、
私が出かけるのと子どもの帰りが同じになってしまいました。
ということで、ネクタイ姿を見てびっくりしていましたが。

最後のプール
今年度のプールは最後ということで、検定を行うことになりました。
1組が検定をやっていると、「せんせー、あめがふってきた」との声が。
そしてその直後、どばーっと降ってきてしまいました。
仕方なくそのままあがることに。悔いの残る最終プールでした。

転出&転入
1組の男の子が1学期いっぱいで転出になりました。
が、2学期になり、女の子が1組に転入してきたので、増減はありません。
低学年のうちは(親も若いから)移動がはげしいんですね。


さくらにっき第2部教生クラブトップページ