博物館・美術館 中部  福井県の博物館



このページでは、福井県の博物館/美術館を紹介しています。
入館料は、常設展での大人料金です。また、一部の映像展示で別料金のものもあります。
休館日は、季節により変更される場合があります。年末年始に関してはスペースの都合上、記載していない場合があります。
また、祝日に関連する休館日は明記していない場合もあります。
このほかにも展示換えなどにより、臨時に休館する場合もあります。


旧住所表記のままのものもあります。

博物館のページへ戻る

嶺北

福井市鯖江市勝山市大野市武生市、あわら市坂井市
丹生郡  越前町越廼村宮崎村織田町清水町朝日町
坂井郡  丸岡町
吉田郡  永平寺町松岡町上志比村
南条郡  河野村、今庄町、南条町
今立郡  今立町池田町
足羽郡  美山町
大野郡  和泉村

嶺南

小浜市敦賀市
遠敷郡  上中町、名田庄村
三方郡  三方町美浜町
大飯郡  高浜町大飯町

 

福井市

福井県立歴史博物館  ☆☆☆☆

福井市大宮町2-19-15 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日(こどもの日、文化の日を除く) 0776-22-4675
JR福井駅よりバス。駐車場有り 。  
旧福井県立博物館であるが、展示内容は全く違う。
歴史ゾーンと企画ゾーンに分かれてる。歴史ゾーンでは、福井の”文化”に着目しつつ歴史を展示している。展示内容はかなり絞り、それぞれをやや深く展示している。織物や越前焼きに関する展示が充実している。企画ゾーンでは、昭和40年前後の農村と町並みを復元し、当時の生活を展示している。また、当時の生活用品なども多数ある。自動車なども展示するなど、とても充実している。

福井県立博物館 ■改装前の内容

福井市大宮町2-19-15      
   
自然史展示と歴史、民俗に関する展示があり、特に石棺の展示も多く、また模型を多用した展示はとても見やすかった。模型では当時の家屋での生活に関するものもあり、理解しやすいものだった。また、戦争、福井地震に関する展示も比較的大きなスペースをとっていた。
全面改装により福井県立歴史博物館となり、全く別の博物館とになったと言える。

福井県立美術館

井県福井市文京3-16-1 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日を除く) 0776-33-2990
JR福井駅よりバス 県立美術館前下車。駐車場有り 。 http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html
郷土ゆかりの芸術家の作品を中心に収集、展示している。

福井市美術館   

福井市下馬3-1111 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日の翌日(日曜日は除く) 0776-25-0452
JR福井駅よりバス 下馬または県産業会館・厚生病院前下車。駐車場有り 。  
常設展では、高田博厚氏の彫刻を展示している。
作品の他、交友のある画家や詩人、デッサンやブロンズ像の製造工程なども展示されている。また、屋外にも展示がある。 

ビッグ ハンド

福井県福井市大手3-4-1 福井放送会館内 入館料: 無料 休館日: 年末年始、放送会館の休館日 0776-24-3196
JR福井駅より徒歩5分。近くに有料駐車場有り 。  
原子力に関するPR施設である。
原子力、原子力発電などの展示がある。また、電気の原理を利用した遊び的な展示もある。

福井市愛宕坂茶道美術館

福井市足羽1-8-5 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0776-35-1110
バス、愛宕坂下または左内公園口下車。駐車場有り 。  
茶道の歴史、茶器などを展示している。
一乗谷の朝倉氏の遺跡の発掘調査でわかった戦国時代の茶道、福井藩主松平家の茶道などが展示されている。特に朝倉氏関連の展示は興味深い。このほかに、茶道に関連する香や絵画などに関する展示もある。

福井市橘曙覧記念文学館

福井市足羽1-6-34 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0776-33-3933
バス、愛宕坂下または左内公園口下車。駐車場有り 。  
福井の幕末の歌人、橘曙覧の作品などを展示している。
館内には、曙覧の住居の復元(推定)、書などが展示されている。また、曙覧の生涯、業績、周辺の人々の展示があり、なかでも独楽吟のイメージポールによる展示が面白い。

福井市水道記念館

福井市足羽1-7-35 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0776-35-6751
バス、愛宕坂下または久保町下車。駐車場有り 。  
旧足羽揚水ポンプ場を利用した資料館である。
ポンプをそのまま展示しているほか、流水計や水道管などの展示がある。また、福井市の水道の歴史に関するパネル展示もある。

福井市立郷土歴史博物館 (新) 

福井市宝永町3-12-1 入館料: 210円 休館日: 年末年始、展示替えによる臨時休館 0776-21-0489
JR福井駅から徒歩10分。駐車場有り。 http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/
福井市を中心とした歴史展示がある。
古代から中世、城下町、そして戦後/震災からの復興に関する展示があり、特に城下町としての展示と幕末の松平春嶽に関する展示が充実している。また、松平家に関する史料の展示もある。屋外には、福井城の門、舎人門が復元されている。

養浩館庭園との共通券あり。330円。

福井市立郷土歴史博物館(旧館の内容)

福井県福井市足羽1−8−16(移転のため閉鎖)   移転のため、閉鎖  
福井を中心とした、歴史資料を展示していた。
市内の古墳等の出土品、福井藩関連の品、松平春嶽の書などである。
 

ふくい藤田美術館

福井市宝永町4-15-12 入館料: 300円 休館日: 水、日曜日、祝日、1,2,3,7,8月は休館 0776-21-7710
JR福井駅から徒歩10分程度。駐車場なし。  
常設展では、福井の先賢遺墨を展示している。
松平慶永(春嶽)、橘曙覧などの書を展示している。0

福井市自然史博物館

福井市月足羽上町147 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日 0776-35-2844
JR福井駅からバス、公園下下車。駐車場有り 。  
福井近辺を中心とした自然や生物に関して展示している。
地質や自然、生物に関する展示が中心である。町や村、山や海の自然といった身近な展示が多い。

福井市おさごえ民家園

福井市月見5-4-48 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日の翌日(土/日曜は開園) 0776-34-3794
バス、おさごえ民家園前、藤ヶ丘団地入り口で下車。駐車場有り 。  
福井県各地に残る民家、5軒を移築、展示している。

福井市治水記念館

福井県福井市種池町15-21 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合はその翌日) 0776-33-0278
JR福井駅よりバス、種池下車。駐車場有り。  
設置時、東洋一といわれた旧江端川の排水機場大ポンプなど、治水に関する展示がある。
展示には福井の水害、河川に関する展示のほか、ポンプに関する展示もある。

福井県立こども歴史文化館 ☆

福井県福井市城東1-18-21 入館料: 無料 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0776-21-1500
JR福井駅より徒歩、またはバス。駐車場有り。  http://info.pref.fukui.jp/koreki/index.html
福井県の、歴史で活躍した人物を中心とした歴史展示と、福井の達人のひろばがある。
歴史展示では、実物展示は少なく、パネルと映像による解説を重視している。わかりやすく学ぶことができる。達人の広場では、ノーベル賞の南部陽一郎氏の素粒子の世界、白川静氏の感じに関する展示がある。

福井県立図書館/文書館

福井県福井市下馬51-11 入館料: 無料 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0776-33-8860(図書館)
0776-33-8890(文書館)
JR福井駅よりバス。国道8号線から入る、駐車場有り。  
図書館/文書館には、次の展示がある。
白川文学の室:  白川静氏の愛用の品、原稿などが展示されている。研究に関連する金文、甲骨文字に関する展示もある。
ふるさと文学館:  郷土の文学家の原稿などの展示がある。
文書館:       文書館は、公文書等を所蔵している。古文書などの展示がある。

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館

福井県福井市安波賀町4−10 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日(5/3、11/3は開館) 0776-41-2301
JR一乗谷駅から徒歩。または、京福バスターミナルよりバス、朝倉氏遺跡資料館前。国道158号線から入る、駐車場有り。  
朝倉氏、および居城/城下町である、一乗谷関連の資料を展示している。
展示品は、出土した陶磁器、武具などである。一乗谷に関しては、模型なども含めて展示がある。
近くには館跡、復元した町並みもあり、あわせての見学をお勧めする。

福井市防災センター

福井県福井市和田東2-2207 入館料: 無料 休館日: 毎週月曜日・第3日曜日・祝祭日と年末年始(12月28日から1月4日) 0776-20-5156
京福バスターミナルから越前大野行き、和田中下車。国道8号線から入る。駐車場有り http://www.city.fukui.fukui.jp/bousai/center/center2.htm
展示ホールと、体験ホールがある。
展示では、災害、防災を中心に、雪や台風、地震などに関する展示がある。体験に関しては、火災、地震、津波、台風の体験が出来る。

福井県内水面総合センター

福井県福井市中ノ郷町34-10 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0776-53-0232
`えちぜん鉄道観音寺町駅から徒歩10分、国道8号線から入る。駐車場有り。 http://info.pref.fukui.jp/suisan/naisui_center/center.html
河川、淡水生物などに関する展示がある。
パネルによる展示とパソコンによるQ&Aのほか、水槽で魚類を展示している。

マイアクア

福井県福井市森田新保町12字55 入館料: 無料 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 0776-56-4014
国道8号線から入る。駐車場有り
井戸水を使った配水施設の展示スペースである。
水を使った遊びができ、また映像展示がある。配水エリアなどの地図、施設の図面なども展示されている。、

山田コレクション

福井県福井市勝見3-20-12 入館料: 1000円 休館日: 年中無休 0776-21-0711
福井駅から車で4分。国道8号線から入る。駐車場有り http://www.yamada-collection.jp/
スポーツ関係の個人のコレクションを展示している。
展示品は、野球関連が多く、とくに長嶋茂雄氏に関する品が多数展示されている。ユニフォームやバット、グローブなどがある。

豊田三郎記念ギャラリー

福井県福井市美山町7-1 入館料: 無料 休館日: 土、日曜日、祝日 0776-90-1191
JR美山駅から徒歩4分。国道8号線から入る。駐車場有り
豊田三郎氏の作品を展示している。
寄贈を受けた作品から、20点程度が展示されいてる。

先頭に戻る 

鯖江市

鯖江市資料館

福井県鯖江市長泉寺町1-9-20 入館料: 100円 休館日: 月曜日、第三日曜日、祝日 0778-51-5999
JR鯖江駅よりタクシー。駐車場有り 。 ttp://www.city.sabae.fukui.jp/kakuka/bunka/
    shiryou/shiryou.html
鯖江を中心とした歴史、民俗に関する展示がある。
展示は、鯖江の古墳などの歴史展示と鳥獣の剥製等の展示がある。また、鯖江の城下、藩校の「進徳館」に関する資料の展示もある。

伊藤柏翠俳句記念館

福井県鯖江市東鯖江3-5-3 入館料: 無料 休館日:無休? 但し不在の場合あり 0778-52-8198
JR鯖江駅より徒歩15分。北陸自動車道鯖江IC近く。駐車場有り 。  
越前漆器の作品と製造に関する展示がある。
展示は、越前漆器の名品や製造に関する道具類、製造過程の説明である。

越前漆器伝統産業館

福井県鯖江市西袋町37-6-1 入館料: 無料 休館日: 旧盆前後 0778-65-0030
JR鯖江駅よりタクシー。駐車場有り 。  
越前漆器の作品と製造に関する展示がある。
展示は、越前漆器の名品や製造に関する道具類、製造過程の説明である。

鯖江市西山動物園

福井県鯖江市桜町 3丁目 8-9 入館料: 無料 休館日:   
鯖江駅、西山公園駅から徒歩。国道417号線沿い。公園の駐車場あり。  
比較的規模の小さい動物園である。
鳥類、レッサーパンダなどがいる。

めがね会館 ■閉鎖

福井県鯖江市新横江2−3−4 入館料:  休館日: 閉鎖  
めがねを中心に、光、レンズに関する展示があった。
現在は一般者向けの展示は終了している。めがね会館そのものは存続しているが、業界関係者向けの施設となっている。
先頭に戻る 

勝山市

福井県立恐竜博物館   ☆☆☆☆☆

福井県勝山市村岡町寺尾51−11 入館料: 500円 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館し次の平日休) 0779-88-0001
えちぜん勝山駅よりタクシーで10分。駐車場有り。 http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
恐竜の化石、古生物、生命の歴史を展示している。
恐竜に関しては、複製も含め、多数の化石が展示されている。中には一部がミイラ化した化石(複製)も展示されている。ジオラマやCGによる映像展示もある。また、福井/石川/富山に広がる手取層(化石が多数発見されている)関連の展示も充実していて、足跡の化石などが展示されている。ミュージアムショップ/レストランもあり。

越前勝山城

福井県勝山市平泉町平泉85-26-1 入館料: 500円 休館日: 水曜日 0779-88-6200
えちぜん勝山駅よりタクシーで10分。駐車場有り。  
この城は、本来の勝山城とは全く別に造られた城である。石垣に龍の彫刻があるなど、観光目的?と感じてしまう。
内部は博物館となっており、刀剣や鎧などが展示されているが、品物だけあちこちから集めたように感じる。

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

福井県勝山市昭和町1-7-40 入館料: 200円 休館日: 第2,4水曜日 0779-87-1200
えちぜん鉄道勝山駅より徒歩15分、またはバス。駐車場有り。  
旧織物工場の建物を生かし、織物に関する機械等を展示している。
展示されているのは、糸繰機や織機などで、一部の機会は動きをみることができる。また、機屋(はたや)に関する展示もある。織子の生活に関するパネル展示もある。勝山の紹介のコーナーやカフェコーナーもある。
先頭に戻る 

大野市

大野市歴史民俗資料館

福井県大野市天神町2-4 入館料: 100円 休館日: 4-11月:月曜日、祝日の翌日、12-3月:日曜日、祝日 0779-65-5520
越前大野駅から徒歩など。公共駐車場有り。  
大野市を中心とした歴史と民俗に関する資料が展示されている。
縄文から近世にかけの歴史では、右近次郎遺跡(縄文)、山ケ鼻古墳群、白山信仰、仏教関連、大野藩などに関する展示がある。

越前大野城

福井県大野市城町3-109 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0779-66-0234
越前大野駅から徒歩など。公共駐車場有り。  
天守閣は昭和になって再建されたものであるが、城主であった金森氏、土井氏などに関する遺品などが展示されている。
鎧や火縄銃、乗り物、などが展示されている。

大野市郷土歴史館

福井県大野市城町2-13 入館料: 100円 休館日: 4-11月:月曜日、祝日の翌日、12-3月:日曜日、祝日 0779-66-0238
越前大野駅から徒歩など。公共駐車場有り。  
大野市治安裁判所の建物を利用し、民俗文化財を収集、保存している。
農機具などのほか、消防用具、玩具などが展示されている。また、和洋折衷の建物も明治中期の時代性を感じる。

武家屋敷旧内山家

福井県大野市城町10-7 入館料: 100円 休館日: 年末年始 0779-66-6122
越前大野駅から徒歩など。駐車場有り。  
幕末期に大野藩政の再建に尽力した内山七郎右衛門良休と弟の隆佐良隆の偉業をしのぶため、後の内山家の屋敷を解体復元し、保存したものである。母屋は明治15年頃の建築。他に離れと蔵がある。

本願清水イトヨの里 

福井県大野市糸魚町8-44 入館料: 200円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0779-65-5104
越前大野駅から徒歩など。駐車場有り。 http://www.itoyo.net
イトヨと、大野市の井戸水に関する展示がある。
イトヨは、冷水域を好む淡水魚で、ここ大野市の本願清水は南限となっており、国の天然記念物に指定されている。そのイトヨに関する展示と、イトヨを支える湧き水に関する展示がある。池のイトヨを直接見ることもできる。また、館内に清水を飲めるコミュニティコーナーもある。

福井県自然保護センター ☆☆

福井県大野市南六呂師 169-11-2 入館料: 無料 休館日: 月曜日、休日の翌日(土、日、休日を除く) 0779-67-1655
JR越前大野駅からバス、六呂師スキー場へ。国道416号線から入る。案内板あり。 http://www.fncc.jp
福井県の自然を中心に野生生物に関する展示がある。
水田、池、森に別れ、哺乳動物や昆虫、鳥などさまざまな展示がある。展示も見やすく、またわかりやすい。観察棟には、プラネタリウムもある。
先頭に戻る 

武生市

越前の里味真野苑 資料館 万葉館

福井県武生市余川町55-1 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合はその直後の平日)、休日の翌日 0778-27-2204
JR武生駅からバス、味真野神社。駐車場有り。  
中臣宅守(なかとみのやかもり)と狭野弟上娘子(さのおとがみのおとめ)の恋歌を中心に、和歌特に恋歌に関する展示がある。また、大伴家持に関する展示もある。
中臣宅守は、奈良から味真野に流された。

越前の里味真野苑 郷土資料館(■全面改装し、万葉館に)

福井県武生市余川町55-1      
武生を中心とした資料が展示されていた。
歴史資料が中心であったが、全面的に改装し、万葉館となった。一部の展示は万葉館に展示されている。

タケフナイフビレッジ

福井県武生市余川町 入館料: 無料 休館日: 無休 0778-27-7120
JR武生駅からバス、味真野神社。駐車場有り。  
ナイフ等の刃物の製造工程や刃物類が展示されている。
工房の見学も出来る。

武生市公会堂記念館

福井県武生市蓬莱町8-8 入館料: 無料 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0778-21-3900
JR武生駅から徒歩3分。  
昭和初期に建てられた公会堂を利用している。歴史関連の資料の他、美術品の展示もある。
歴史関連資料は、武生での発掘品、窯跡などの展示がある。
美術関係では、訪問時は写真展であったが、絵画等も所蔵しているようだ。また、郷土にゆかりの人物の展示もある。

宇野茶道美術館

福井県武生市国府1-6-2 入館料: 400円 休館日: 月、火、水曜日(祝日は開館) 0778-21-1764
JR武生駅から徒歩5分。駐車場あり  
茶道に関連する品を展示している。
書、陶磁器、茶道具類を展示している。また、茶室もある。

越前打刃物会館

福井県武生市池ノ上町49-1-3 入館料: 無料 休館日: 年末年始 0778-24-1200
JR武生駅から車で15分。  
包丁類や鎌、鉈などの製造工程の説明や製品の展示がある。
また、製造工程のビデオ等の放映もある。製作体験や工場の見学も可能。
先頭に戻る 

 

丹生郡 越前町

越前がにミュージアム

福井県丹生郡越前町厨71-324-1 入館料: 600円 休館日: 無休? 0778-37-2626
公共交通機関不明、駐車場あり  
越前がにを中心とした、かにに関する展示がある。
かにの漁、生態、かにに関する伝説などの展示がある。立体映像、小水族館的な展示もある。
レストランや即売場も併設されている。

越前町自然文学資料館

福井県丹生郡越前町血ヶ平(越前岬) 入館料: 無料 休館日: 木曜日 0778-37-2855
公共交通機関不明、国道305号線近く、駐車場あり  
越前岬や越前水仙を題材とした、越前町ゆかりの文学作品に関する展示がある。
水上勉氏、開高健氏などにかんする展示がある。
また、越前町の四季に関する展示、映像展示もある。
先頭に戻る 

丹生郡 越廼村

水仙ミュージアム

福井県丹生郡越廼村居倉 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0776-89-2081
公共交通機関不明、国道305号線近く、駐車場あり  
水仙に関する資料が展示されている。
水仙の歴史、新種の紹介、伝説などの展示がある。又、水仙の原種の栽培展示もある。
入館は越廼ふるさと資料館、水仙ドームと共通

越廼ふるさと資料館

福井県丹生郡越廼村居倉 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0776-89-7100
公共交通機関不明、国道305号線近く、駐車場あり  
越廼村を中心とした歴史、民俗、自然科学の展示がある。
なかでは農家と漁師の家の再現が面白い。この他の展示では、50年前の様子の再現、大型哺乳類の足跡化石、祭りなどの展示がある。分野は広いが、越廼村を中心とした展示となっている。
入館は水仙ミュージアム、水仙ドームと共通

水仙ドーム

福井県丹生郡越廼村居倉 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0776-89-2381
公共交通機関不明、国道305号線沿い、駐車場あり  
低温室で、水仙を年中、見ることが出来る。
水仙に関連した美術品の展示もある。
入館は水仙ミュージアム、越廼ふるさと資料館と共通
先頭に戻る 

丹生郡 宮崎村

福井県陶芸館

福井県丹生郡宮崎村小曽原120-61 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日 0778-32-2174
武生、鯖江よりバスあり。駐車場あり  
越前焼きに関する展示がある。
越前焼きは瀬戸や常滑などと共に6古窯の一つに挙げられている。ここでは越前焼きの展示があり、平安末期から現代までさまざまな品が展示されている。また、水野九右衛門コレクションも展示されており、古窯の再現テストの展示もある。

越前陶芸村文化交流館 セラミックアートセンタ

福井県丹生郡宮崎村小曽原7-8 入館料: 100円 休館日: 月曜日 0778-32-3200
武生、鯖江よりバスあり。駐車場あり  
施設としてはホール中心であるが、ロビーなどに美術展示がある。
展示は陶芸が中心。ここを含め、陶芸村として彫刻広場などもある。
先頭に戻る 

丹生郡 織田町

織田町歴史資料館

福井県丹生郡織田町織田153-1-8 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0778-36-2288
JR福井駅/武生駅などからバス。国道417号線から入る。駐車場あり。  
織田町の歴史と文化に関する展示がある。
特に劔神社、越前焼に関する展示が詳しい。古い町並みの再現模型や祭礼の行列の模型など、地元に密着した展示が充実している。

雨田光平記念館 

福井県丹生郡織田町織田153-1-3 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0778-36-2666
JR福井駅/武生駅などからバス。国道417号線から入る。駐車場あり。  
福井県出身で、彫刻家、ハープ奏者などとしても知られる雨田光平氏の作品などを展示している。
彫刻の他、絵画や陶芸、雨田氏が使ったハープや琴なども展示している。
先頭に戻る 

丹生郡 清水町

清水町立郷土資料館

福井県丹生郡清水町風巻 21-17 入館料: 無料 休館日: 月曜日(第3日曜の翌日を除く)、第3日曜、祭日(文化祭の期間を除く) 0776-98-3820
駐車場あり  
清水町の歴史関連の資料が展示されている。
土器などのほか、古墳からの出土品、江戸時代の絵地図、近代と広く展示されている。在田2号古墳の石室模型もある。近代では、学校関連の歴史と、戦争関連の展示がある。
先頭に戻る 

丹生郡 朝日町

朝日町郷土資料館

福井県丹生郡朝日町朝日22-10-2 入館料: 無料 休館日: 火曜日  
福井鉄道神明駅からバス。駐車場有り。  
古い民家を利用して歴史や民俗資料を展示している。
土器や古墳の資料の他、民具などを展示している。

朝日町立福井総合植物園「プラントピア」

福井県丹生郡朝日町朝日17-3-1 入館料: 300円 休館日: 火曜日 0778-34-1120
福井鉄道神明駅からバス。駐車場有り。  
植物園と資料展示がある。
植物園では、自然生態保護林のほか、椿やサザンカなど、四季を通して自然と親しめるようになっている。
資料展示では、福井の自然と植物、植生や生物の分類などの展示がある。また、サボテンの温室もある。
先頭に戻る 

あわら市

金津 創作の森

福井県あわら市宮谷57-2-19 入館料: 内容により 休館日:  0776-73-7800
JR細呂木駅が最寄。北陸自動車道金津IC近く。駐車場有り。  
創作の森は、工房やアートコア(展示施設)の他、作家のアトリエなどを含めた施設群である。
アートコアには展示施設の他、売店、レストランなどもある。

吉崎蓮如上人記念館

福井県あわら市吉崎 入館料: 500円 休館日: 年末年始 0776-75-2200
JR芦原温泉駅から町営バス15分。駐車場有り。 http://rennyo.tomato.nu/
蓮如館、民話館、自然館の3館からなる。
蓮如館では、蓮如上人の書が展示され、またビデオの上映もある。民話館は、吉崎に伝わる蓮如上人関連の民話などを竹人形や和紙人形で展示している。建物も豪農のものを移築している。自然館は、北潟湖を中心に、地質や化石、動植物に関して展示している。

藤野厳九郎記念館

福井県あわら市舟津69-17 入館料: 無料 休館日: 月曜日 0776-77-3331
国道305号線近く。駐車場有り。  
医師であり、魯迅と師弟の交わりがあった藤野厳九郎氏に関する資料と旧居(移築)が展示されている。
展示されているのは、医療機器や書籍、書簡などである
先頭に戻る 

坂井

みくに龍翔館 ☆☆

福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-2-1 入館料: 300円 休館日: 毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 0776-82-5666
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分。駐車場あり  
三国町の自然、歴史や祭りに加え、絵画や文学なども展示されている。
展示の分野は広いが、全て三国町に関係している内容なので一貫性があり、興味深く見ることが出来る。北前船や三国湊に関する展示が充実していて、自然では東尋坊に関する展示もある。祭りでは、三国祭りの山車が復元されている。
展望台もあり、三国の町が一望できる。また、建物はG.A.エッセル氏(M.C.エッシャー氏の父)のデザインによる龍翔小学校の概観を復元したものである。

越前松島水族館

福井県坂井市三国町崎 入館料: 1000円 休館日: 無休 0776-81-2700
JR芦原温泉駅からバス。駐車場あり  
イルカショーなどのある水族館である。
魚の他、ハナゴンドウクジラ、カワウソ、ペンギンなどが飼育されている。また、プラネタリウムもある。

瀧谷寺宝物殿

福井県坂井市三国町滝谷1-7-15 入館料: 300円 休館日:   0776-82-0216
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分、駐車場あり。  
真言宗の寺院で、寺に伝わる仏像や古文書など、多数の文化財を収蔵している。
国宝の
金銅毛彫宝相華文磬、重要文化財の天之図などを展示している。

旧岸名家

福井県坂井市三国町北本町4-6-54 入館料: 100円 休館日: 毎週水曜日 0776-82-0947 
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分。駐車場なし。  
材木商の商家を公開している。
建物は江戸時代に建てられたもので、
店のつくりなどが保存されている。また、2回には三国ゆかりの文学者に関するコーナーと、立机式(宗匠の就任式)の再現がある。

旧森田銀行本店

福井県坂井市三国町南本町3-3-26 入館料: 無料 休館日: 毎週月曜日 0776-82-0299
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分。駐車場なし。  
旧銀行を保存、公開している。
建物は西洋古典主義的なデザインで、天井には漆喰模様が施されている。木象嵌などの装飾も見事である。

ONO MEMORIAL BLUE CAKE

福井県坂井市三国町緑ヶ丘3-6-13 入館料: 無料 休館日: 3-11月の金、土、日曜日および祝日開館 0776-81-3556
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分。駐車場なし。(三国龍翔館の駐車場利用可能))  
小野 忠弘氏のアトリエに作られた小さな美術館である。
大きなガラス窓のある空間の壁一面に作品が展示されている。アトリエ跡も公開されている。

三国昭和倉庫館

福井県坂井市三国町新保40-12-1 入館料: 500円 無休 0776-82-1935
えちぜん鉄道三国駅から徒歩20分。駐車場あり  http://www.fitweb.or.jp/m-syowa/
昭和に使われていた品々などを展示している。
日常生活に品々のほか、玩具、家電類、店舗の道具類
が展示されている。また、パチンコやスマートボールなど、遊ぶこともできる。

道の駅みくに らっきょう資料館

福井県坂井市三国町山岸67-3-1 入館料: 無料 11-2月の水曜日(月2回) 0776-82-3339
えちぜん鉄道三国駅からバス。国道305号線沿い駐車場あり http://www2.hitwave.or.jp/sanri/index.html
らっきょうの生産に関する資料の展示がある。
展示はパネル中心で、生産に関する道具の展示もある。

坂井市海浜自然公園 みくに自然学習センター

福井県坂井市三国町36-72 入館料: 無料 0776-82-2743
(海浜公園センター)
えちぜん鉄道三国駅からバス。駐車場あり
雄島等を中心にした自然に関する展示がある。
雄島の地学的な模型、生物の標本の展示がある。また、民話などのパネル展示もある。

福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」 ☆☆

福井県坂井市春江町東太郎丸3-1 入館料: 100円 休館日: 月曜日(休日を除く) 0776-51-8000
えちぜん電鉄太郎丸駅から徒歩15分。駐車場あり  
展示エリアの他、プレイエリア、サイエンスラボ、スペースシアターなどがある。また、屋外にも太陽と風の砦などがある。展示エリアとスペースシアター以外は無料である。
展示エリアでは、宇宙や自然、エネルギーに関する科学系の展示の他、世界の民俗や福井の伝統産業に関する展示もある。遊びながら学べる工夫がされている。

丸岡城・丸岡町歴史民俗資料館

福井県坂井市丸岡町霞町1-59 入館料: 300円 休館日: 無休? 0776-67-0001
福井駅からバス。駐車場あり。  
重要文化財である丸岡城と、歴史民俗資料館の2施設がある。
丸岡城は天守閣と本丸付近の石垣などが残るのみであるが、初期の天守閣であり、また石瓦を使うなど、特徴ある建物となっている。
歴史民俗資料館には、城主ゆかりの武具や古文書などが展示されている。

越前竹人形の里

福井県坂井市丸岡町上久米田 入館料: 300円 休館日: 無休? 0776-66-5666
公共交通機関、不明。駐車場あり。 http://www.takeningyo.com/
竹人形の展示と製作の実演がある。
竹人形自体は繊細で魅力ある展示となっているが、施設自体は販売目的の意味合いが強い。

福井県総合グリーンセンター

福井県坂井市丸岡町楽間15 入館料: 無料 休館日: 月曜日 0776-67-0002
福井駅からバス、福井医科大行き利用。駐車場あり。 http://info.pref.fukui.jp/rinsei/
都市緑化植物園とグリーンパークがある。
広い公園で、芝生広場や子供の遊び場などがある。植物園には温室が、そしてグリーンパークにはウッドリ−ム フクイ(人と森のふれいあい会館)にぶな林や森林/林業に関する展示がある。

千古の家

福井県坂井市丸岡町上竹田30-11
入館料: 500円 休館日: 水曜日、冬期は積雪のため休館の場合あり
0776-67-2111
JR福井駅からバス(要乗り換え)、国道364号線から入る、駐車場有り。  http://www2.fctv.ne.jp/~senkoie/
中世末期に造られた、坪川家を公開している。
また、古文書、屏風、などの所蔵品も公開している。
先頭に戻る 

吉田郡 永平寺町

四季の森文化館

福井県吉田郡永平寺町9-1-2 入館料: 300円 休館日: 火曜日 0776-63-2111
えちぜん電鉄永平寺口駅からバス、国道364号線から入る、駐車場有り。  http://www2.fctv.ne.jp/~senkoie/
永平寺町を中心にした歴史と永平寺関連の展示がある。
永平寺関連では、永平寺の模型などの他、仏教に関連する書や絵画などが展示されている。また、旧傘松閣は、永平寺にあった建物を移築、復元したものである。永平寺に関する絵画や書なども展示されている。

九頭竜川資料館、わくわくRiverCAN

福井県吉田郡永平寺町法寺岡5-24 入館料: 無料 休館日: 水曜日 0776-63-7125
えちぜん電鉄東古市から徒歩15分、国道364号線から入る、駐車場有り。 http://www.river-can.go.jp/
九頭竜川と、鳴鹿大堰に関する展示がある。
九頭竜川では、流域の様子の他、床に航空写真が貼られている。細かなところまで写っているので楽しめる。
また、近くにある鳴鹿大堰の模型、治水に関する展示もある。

吉田郡 松岡町

 先頭に戻る 

吉田郡 上志比村

MUSEUM華の蔵

吉田郡上志比村藤巻 入館料: 300円 休館日: 水曜日(12月〜3月のみ) 0776-64-2744
えちぜん電鉄、越前竹原駅から徒歩10分  
浄土真宗関連の展示とCGなどによる映像展示がある。
浄土真宗関連では、親鸞聖人や蓮如上人、華蔵閣興行寺関連、報恩講、越前の民話などの展示がある。
映像関連では、CGによる宗教の世界を表現している。
先頭に戻る 

南条郡 河野村

北前船主の館・右近家

福井県南条郡河野村河野15-16-1 入館料: 500円 休館日: 水曜日、8月第一日曜日の前後 0778-48-2196
公共交通機関、不明。国道305号線沿い、駐車場あり  
北前船の船主、右近家の建物と海運関係の品が展示されている。
展示品は、船の模型、磁石や望遠鏡などの航海の道具、船額、船のぼりなどである。また、山の中腹にある洋館も公開している。古いつくりの洋館で、ステンドグラスなどもあり、見晴らしも良い。

河野村歴史ふれいあい会館

福井県南条郡河野村河野 入館料: 無料 休館日: 不明  
公共交通機関、不明。国道305号線沿い、駐車場あり  
図書館と資料館からなる。
資料館では、村の歴史などの他、漁業関連の品が展示されている。また、近くの海岸に座礁し、多くの死者をだしながら村人の懸命の救助を行った旧海軍の特務艦「関東」に関する展示もある。
先頭に戻る 

南条郡 今庄町

 先頭に戻る 

南条郡 南条町

 先頭に戻る 

今立郡 今立町

和紙の里会館

福井県今立郡今立町新在家11-12 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0778-42-0016
JR武生駅からバス、和紙の里会館前下車。駐車場有り。  
越前和紙の製造工程など、和紙に関連する資料が展示されている。
紙祖神、「川上御前」によってはじめられたという歴史、紙の材料や紙漉きの道具、工程などがある。また、世界最大の紙も展示されている。ただし、丸められているのでその大きさは実感できない。
入館料は卯立の工芸館、パピルス館(紙漉き体験)と共通。

卯立の工芸館

福井県今立郡今立町新在家9-21-2 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0778-43-7800
JR武生駅からバス、和紙の里会館前下車。駐車場有り。  
紙漉きを行っていた江戸時代の屋敷を移築し、紙の工芸品と紙漉きの見学が出来る。
紙の工芸品は、人形などが中心である。紙漉きの見学は、伝統工芸士によって行われ、楮などから皮を剥ぐ作業や紙漉きなどの作業を見ることが出来る。
入館料は和紙の里会館、パピルス館(紙漉き体験)と共通。

今立町歴史民俗資料館
福井県今立郡今立町定友21-3-1 入館料: 100円 休館日: 年末年始 0778-43-7800
JR武生駅からバス。駐車場有り。  
今立町の歴史を中心に展示している。
展示品は、歴史展示では、弥生時代の土器、木製品、井戸跡、古墳時代の須恵器、戦国時代の古文書、江戸時代の世界地図(ヨーロッパー日本。アフリカ/アメリカはない)などがある。また、屏風や書、郷土の画家の絵画など、美術的な展示もある。
先頭に戻る 

今立郡 池田町

能楽の里資料館

福井県今立郡池田町稲荷 入館料: 200円 休館日: 火曜日(祝日の翌日の場合もある) 0778-44-6475
武生駅からバス。国道476号線沿い、駐車場有り  
能楽に関する展示と池田町の歴史に関する展示がある。
能楽関連では、池田町の能面(古面)、田楽、などに関する展示がある。
また、歴史関連では、池田町の出土品、古地図、古文書などが展示されている。

能面美術館

福井県今立郡池田町志津原17-2 入館料: 300円 休館日: 火曜日(祝日は開館し、翌日休館) 0778-44-7757
武生駅からバス。国道417号線沿い、駐車場有り  
能面が多数、展示されている。また、数は少ないが衣装や能に関する小物の展示もある。
数が多く、さまざまな能面を比較などしながら見ることができる。能の舞台も館内にある。

ざこめの館

福井県今立郡池田町志津原 入館料: 無料 休館日: 不明  
武生駅からバス。国道417号線沿い、駐車場有り  
渓流魚が飼育され、見ることができる。また、釣りや漁に関する道具も展示されている。
先頭に戻る 

足羽郡 美山町

赤心資料館・伊自良氏館

福井県足羽郡美山町中手30-1 入館料: 200円 休館日: 土・日・祝日開館 07797-3-2040
国道476号線近く。駐車場あり。  
鎌倉/南北朝時代の豪族、伊自良氏に関する展示と、永平寺などに関連する資料が展示されている。
また、伊自良氏の館を想像、復元してある。
先頭に戻る 

大野郡 和泉村

穴馬民俗館

福井県大野郡和泉村朝日 入館料: 300円 休館日: 月曜日、冬季(12〜3月) 0779-78-2110
JR九頭竜湖駅から徒歩。国道158号線沿い、駐車場有り。  
約300年前に建てられた農家で民具などを展示している。
展示品は、農機具などが中心である。
入館料は、笛の資料館/和泉村郷土資料館と共通

笛の資料館

福井県大野郡和泉村朝日 入館料: 300円 休館日: 月曜日、冬季(12〜3月) 0779-78-2041
JR九頭竜湖駅から徒歩。国道158号線沿い、駐車場有り。  
源義平の笛、”若葉の笛”のレプリカを初めとして、笛を展示している。
展示は横笛が中心で、縄文・弥生時代の土笛なども展示されている。
入館料は、穴馬民俗館/和泉村郷土資料館と共通

和泉村郷土資料館

福井県大野郡和泉村朝日 入館料: 300円 休館日: 月曜日、冬季(12〜3月) 0779-78-2041
JR九頭竜湖駅から徒歩。国道158号線沿い、駐車場有り。  
恐竜の化石などの自然科学展示と土器などの展示がある。
自然科学関係では、恐竜の歯や足跡の化石のほか、鉱物標本、植物標本などがある。
人文系では、縄文時代の土器と古文書などである。
入館料は、穴馬民俗館/笛の資料館と共通

九頭竜ダム展示館

福井県大野郡和泉村長平 入館料: 300円 休館日: 月曜日、冬季(12/16〜4月上旬) 0779-78-2870
国道158号線沿い、駐車場有り。  
九頭竜ダムの近くにあり、ダムや水力発電に関する展示が有る。
ダムの建設のほか、水力発電では揚水発電に関する展示も有る。

アドベンチャーランド中竜 

福井県大野郡和泉村上大納38-8 入館料: 1000円 休館日: 第二木曜日(8月、祭日を除く)、冬季(おおよそ12月〜3月) 0779-78-2210
国道158号線から入る。案内板あり。駐車場有り。  
旧鉱山の坑道を公開している。
専用バスにより斜坑を下り、地下の採掘後などを見ることができる。採掘の機械、運搬用のトロッコなども展示してあり、またうどの栽培などの展示もある。
見学場所は入口よりおおよそ2km入ったところで、高さで120m下ったところ。入口が山の中腹なので地下数百メートルの場所である。
先頭に戻る 

小浜市

福井県立若狭歴史民俗資料館 

福井県小浜市遠敷2-104 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日 0770-56-0525
JR東小浜駅から徒歩7分。国道27号線から入る。駐車場有り。  
若狭を中心とした歴史と民俗に関する展示がある。
歴史展示は、縄文や弥生時代から近世までで、彩色土器や漆関連の展示品もある。また、古墳に関する展示もある。
民俗関連では、祭りに関する展示もあり、興味深い。また、仏像関連の展示もある。

御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館

福井県小浜市川崎3-4 入館料: 無料 休館日: 水曜日(祝日は開館) 0770-53-1000
JR東小浜駅から車で10分。 http://www.city.obama.fukui.jp/mermaid/
若狭を中心にした、食に関する展示がある。
食事関連では、若狭の干しかれいなどの特産品の製造に関する展示や、さばの料理、江戸時代の弁当、お雑煮などに関する展示がある。また、箸などの食事に関連する品物の展示もある。キッチンスタジオで、料理に関する体験、また塗りや和紙などの体験もできる。医食同源の観点から、風呂もある。

小浜市立郷土歴史資料館

福井県小浜市大手町 4-20 入館料:  休館日:   
   
未訪問のため、後日記載予定
先頭に戻る