長坂用水


長坂用水は、内川を水源として、寺町台地を流れている。その範囲は非常に広く、寺町台地一帯を網の目のように流れている。しかし、現在は宅地化が広まり、農地も減ってその重要性は失われている。


長坂用水−1(野田 - 法島)

野田の取水口から始まり、十一屋と寺町の間から法島へ降り、犀川に至る水路である。長坂用水の中では一番東側である。

(1)野田付近
長坂用水の本流から取水口で分岐する。この付近、山側環状道路の工事で水路も新しくなったようだ。水門から分かれるあたりは現在、住宅地として整備されているが、その区画の一部はまだ畑になっている。つい最近まで一帯が農地だったような雰囲気である。用水は、住宅地として整備された中を縦横に流れる。蓋で覆われた水路は、見た目は普通の排水路と同じであり、区別はつけられないだろう。ただ、用水であるから水量は多く、水音が聞こえてきたりする。現在の用水としての使用ははっきりしない。歩いてみた範囲では畑中心であり、多くの水を必要としているようには見えない。

取水口。ここから野田の町の中への流れが始まる。


取水口の北は、宅地化が進んでいる。
既に宅地として整備された土地が多いが、まだ水田や畑も残っている。
その中を用水は、幾筋にも分かれて流れて行く。


宅地化が進む中を用水が流れて行く。道路わきの側溝の下で、一見普通の排水路と見分けはつかない。が、この水路には多くの水が流れている。


宅地の中で別れた用水は、自衛隊の北で集まる。


(2)自衛隊前、平和町
新興住宅地の間を網の目のように流れた用水は、自衛隊の南で再び1本に集まる。この道路も外側環状道路に合わせて整備された。その脇の歩道下を流れているのだが、暗渠であり、水は見えない。ただ、野田交差点の大きな網の蓋などを見ると水量は多そうである。ここから先、寺町に向かう道路の東側を暗渠で流れる。ところどころ網などの蓋があるだけで水はほとんど見えない。この道路の西側は、雀谷川に向かう流れがあるのだが、この付近は別々に流れているようだ。並走は、十一屋町に入るところまで続く。道幅が広げられたりしたからか、水路はところどころ車道の下になったりする。道路には排水のための施設があるが、直接用水に向かって排水しているわけでもなさそうな感じだが、ちょっとはっきりしない。


野田交差点。
ここの交差点の反対側には長坂用水2(平和町ー雀谷川)が流れる。


自衛隊前
歩道下を流れてゆく。


平和町付近。
一部、車道の下の流れるてゆく。


(3)十一屋町
水路は、自衛隊前からそのまま道路に沿って真っ直ぐに降りる。見た目は変わらないのだが、水路は道路からかなり深くなっているようだ。このあたり、偶然工事中に見たのだが、2m以上掘り下げていた。今の網の蓋から見る様子でも深そうだ。十一屋町の北、長坂用水-2の、雀谷川に向かう水路から犀川方向に向かう排水路があったのだが、ここで合流してているのかもしれない。但し、道路の下であり、確認はできない。


十一屋から若草方面。道路中央に鉄板が見える。


(4)法島へ
十一屋から先は、道路から見てもはっきりしない。”金沢用水散歩”に付属の地図では、寺町1丁目の交差点から法島に向かう道路に沿って下っている線が書かれていた。道路上、交差点の中央付近に鉄板の蓋が、そして坂を下ったところにも同様の鉄の蓋がもうひとつある。おそらく、これが水路だと思う。つまり、道路の真下にあることになる。
道路はカーブしながら坂を下ってゆくが、実は途中から橋になる。水路はその境目付近で降りているようである。水路が開けていれば滝のようになるのだが、暗渠になっているようで、全く分からない。その後、崖の下付近を暗渠で流れるのだが、訪問時は工事中であり、近くによることは出来なかった。(工事中の人に確認)
その後、水路は道路の下を犀川に向かって流れるようで、犀川への排水口が確認できる。ただ、”■”に付属の地図では下菊橋のすぐ近くに排水されているように書かれているが、その手前で犀川に一直線に伸びているようだ。

この用水、取水口付近では用水として使われているものの宅地化が進み、水利用は非常に少なくなっているようだ。そして、その後は暗渠であり、水の利用はなさそうである。以前は農地もあったことと思うが、現在は宅地化されている。そして、取水口付近も宅地化が進んでいる。ここが宅地となった場合、用水としての使命は終え、単に排水路として使われるのみでは、と思える水路である。


十一屋から法島に降りる道路。鉄板が見える。


道路下の水路。工事中のため、近くによることはできなかった。


犀川への放水路


長坂用水−2(平和町 - 雀谷川)

(1)平和町付近
長坂用水-2は、野田交差点付近から寺町に向かう道路に沿って流れる。交差点より北は暗渠となる。歩道にある小さな蓋だけが用水があることを示している。


(2)十一屋町付近
 長坂用水は、野田町の交差点近くから十一屋町の入り口までは道路わき、歩道の下を暗渠で流れる。長坂用水−2と道路を挟んで並行していることになる。十一屋町付近で左に折れて開渠となり、更に右に折れ、元の道路と並行する方向に流れ続ける。用水、十一屋町と若草町の境界となり、野田山道と平行する方向にほぼ真っ直ぐに流れる。水路の幅は2m位あるが、底に2段に狭い水路が作られ、普段はこの狭い水路にのみ水が流れる。流れは比較的速い。周囲は住宅地で、家の近くを流れるものの水利とは無関係に流れてゆく。野田中学手前で道路を横断するが、ここに水門がある。水門から犀川方向に向かって水が分けられるようになっているが、急な増水時に排水するための施設に見える。写真撮影時も大雨のあとで、格子にごみが引っかかっていた。用水は道路を横断した直後に折れ曲がり、流れも緩やかになるので水害を防ぐためかと思う。
水路は、道路を横断した直後に左に折れ曲がり、再度野田中学に沿うよう右に折れ、北に進む。十一屋分団の隣で4車線道路に当たり、左に折れ曲がる。歩道下を再び暗渠で通る。この道路、緑台付近で右に曲がるのだが、用水はそのまま直進するように進み、唐突に右に折れ曲がる。ここにも水門がある。そのまま真っ直ぐ進む水路もあるが、普段は水は流れていないようだ。その先の水路自体は用水固有の、分水する構造になっているのだが、一部の分岐先は石などで塞がれている。また、水路の底には土が溜まり草が生え、水路として活用されている様子はない。この水門へは野田からの水路が(長坂用水−3)すぐ近くに来ているのだが、全く合流していないで、別々に道路の両側を流れて行く。

十一屋から平和町方向を見る。このすぐ南から開渠になる。


寺町通りから長坂用水-2 を見る。用水はこの先、右に折れ曲がる。


十一屋町と若草町の境目を流れる。


洪水対策の放水用と思える水門


十一屋分団横。用水はここで左に折れ曲がり、歩道の下を進む。


写真右から来た用水は折れ曲がり、写真奥の泉野町方向に向かう。
そのまま左に進む水路もあるが、水は流れず、土などで埋まっている部分さえある。


(3)泉野町から有松へ
ここで本流に戻る。折れ曲がった水路はさきほど別れた道路をここで横断する。ここから先は平行する道路がなく、水路を渡る橋などから眺めるだけとなる。そして、水路が直線的ではなくて緩やかに曲がりながら流れるようになる。文献などでは用水の後半は雀谷川との記載があるのだが、その境目は明記されていない。このあたりからが雀谷川が始まっていたのかもしれない。
ここから周囲の様子が大きく変わる。住宅が多いことには変わりないのだが、農地あるいは農地跡らしくなってくる。更に水路には水利用のための階段が目に付くようになる。橋の脇で見える範囲だけではあるが、非常に多い。家一軒に一箇所、そんな感じに見える。野菜などを洗うために使われたのだろうか? 護岸でコンクリートに囲まれた水であることには変わらないのだが、水と共に生活しているような雰囲気となる。
泉野に進むと川はやや深くなる。といっても数m程度であるが、谷のような雰囲気になってくる。部分的に段差があり、滝みたいに水音を立てているところもある。護岸のしっかりした水路ではあるが、谷状で木々もあったりして自然の川の雰囲気があったりする。しかし、水利用の階段はなくなってしまう。
弥生町に入ると住宅が多くなり、ここから先は排水路のように見え、寂しく感じてしまう。その後も細かな曲がりを重ね、有松の交差点付近に出る。交差点のやや泉野側寄りを斜めに横断し、反対側にでるのだが、そこには水路上に自転車置き場があり、交差点から見ると水路らしく見えないのが残念である。

この水路、元々は用水なのだと思うが、用水としての水利用のなごりが平和町付近をのぞいてほとんど感じられない。ほとんどが土地よりも1m以上深いところが多い。もともとは雀谷川であり、途中からは排水に利用していたのかもしれない。


泉野は、用水沿いに道がない。流れの雰囲気も大きく変わる。境ははっきりしないが、このあたりから雀谷川になるのかもしれない。


泉野付近、水利用の階段が多数みられる。


泉野町から弥生町に向かう途中。川は谷のように深くなる。底はコンクリートだけど自然の川のような雰囲気になる。


弥生町。ますます自然の川らしい雰囲気になる。


有松の交差点手前。橋の雰囲気であるが、反対側がない。

これは一つ上の写真の欄干付近から写す。橋の反対側相当がない。川は、車しい中央のビル手前、交差点の角をかすめ。さらにその先に流れて行く。


交差点。歩道にある鉄の蓋で下に川があることがかろうじてわかる。


その先の流れ。

長坂用水−3
準備中


金沢、用水散歩に戻る 金沢散歩に戻る