不老坂
不老坂は、犀川にかかる上菊橋から寺町台地に上る坂である。
このあたりの寺町台地は、崖に近い地形なのだが、不老坂は斜めにではなく、蛇行せずほぼ一直線に上ってゆく。それゆえ、坂はやや急である。一直線に上る坂。高低差が低いとか、地形が緩やかなところには多いが、寺町台地や小立野台地では階段状の坂を除けば決して多くはない。
不老坂は、高いところでは掘割状になっている。なにか自然の地形を生かしたのかもしれないが、多少は土を掘ってのことだろう。逆に、低いところでは盛り土状になっている。この近くにある長良坂も掘割状になり、一直線に上ってゆく。ちょっと似たようなところがある。なにか意味があるのかもしれない。
この坂は、車1台が余裕を持って通れる程度の幅がある。2車線道路になってはいるが、降り口の交差点はT字路で右左折禁止。ほとんど一方通行状態になっている。このため、歩道部分が広く色分けされていて、歩行者優先的な感じもある。坂の両側は家が多く、生活道路的であるが、坂を抜ける人も結構いる。すぐ近くに4車線の幹線道路があり、坂はやや緩いが交通量は非常に多く、歩いたり自転車での利用に不安があるからかもしれない。このあたり、犀川の対岸とのあいだでも歩く人は少なくなく、坂道を歩く人は意外なほど多い。どこか生活に密着した感じの道路である。
坂の由来であるが、坂の近くに風呂屋が有り、不老長寿によいということから呼ばれたという。だけど、温泉でもないので効能、というのもどこかおかしな気がする。風呂屋があったことが由来なら、風呂屋の”ふろ”で、”風呂坂(ふろざか)”から”不老坂(ふろうざか)”に変ったのでは? もちろんこれは私の考えで定説ではないが。
不老坂の石柱。 坂のやや上にある。 |
|
不老坂を下から見上げる。 このあたりは崖が緩やかになっているようで、それを生かしたように見える。このあたりより下は盛り土を行ったようにも見える。 |
|
坂道の上より。 小立野台地まで見渡せる。 |