欠原町の坂
欠原町は、現石引町と本多町の一部である。二十人坂の途中から始まり、嫁坂あたりまでが町の範囲だったそうだ。小立野台地の犀川側の崖付近、台地の方向に伸びる町である。
欠原町の坂、サカロジーに記載されていた坂である。崖を下りる坂、嫁坂や新坂などを横に結ぶ坂で途中鳥居の横を通る、と書かれている。この道、確かに坂道である。が、途中何度も上り下りを繰り返すジェットコースターみたいな道である。特に大きなのが新坂の掘割部分を横切るとき。急に下ってまた上る。もし自転車だったら降りた勢いでそのまま上れそうである。(注:新坂は車が抜けるので実際に行うと非常に危険) そのほかにも何回も緩い上り下りを繰り返す。
欠原町の坂、位置的には台地から一段下がったところにある。崖の途中、という感じでもある。嫁坂付近に始まるが、嫁坂の途中から別れるように始まる。坂の石引通り側は最後までコンクリートの壁のようになっていて、反対側は家が立ち並ぶ。家が途切れる部分からは寺町などが良く見える。欠原町の坂は南に向かって進むが、緩く登り下ししながら中坂が別れ、急坂を降って新坂を横切る。新坂は車が通るために勾配を緩くしているためである。そして、再び登る。この坂道、比較的古くからの家が並ぶ。坂も緩く曲がりながら進む。心地よい道である。崖下の方向は家に瀬切られているので、崖の途中を歩いているようには感じられないが、菅原神社の隣など、坂道が分かれるところでは見通せ、町並みなどが見渡せる。さらに進むと真行寺隣の坂が崖上に、二十人坂隣の坂が崖下に別れ、二十人坂で終わる。起伏に富んだ特徴ある道である。
現在は石引町に含まれているが、台地上とは高低差があるためか石引通り方面への道が少ない。むしろ、崖下方面へは中坂や菅原神社隣の坂など道が多い。ちょっと不思議に感じるが、もともとは崖下も含めての欠原町なのは納得できるようにも感じる。
さて、欠原町の坂、これも坂道だろうか? もちろん勾配はあるが、一般的な坂道は多少の上り下りはあっても、始まりと終わりとで高低差があるのが坂のイメージだろう。しかし、上り下りを繰り返す道はそう多くはない。特徴ある道のひとつとして、ここも加えることにする。
坂の北側。 崖の上には大規模マンションが並ぶ。 (この写真のみ、南向きに写す)) |
|
新坂との交差点。 |
写真撮影: 2009年6月