UPDATE 2006 1.2



※最新の情報はこちらでご確認ください。
↓↓↓

独立行政法人 雇用能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/index.html




古い情報であれば続きを見てくださいね↓



日本の経済の先行きは今後どうなるか、わかりません。

勤めていた会社が突然倒産や廃業するかわからない現在のこの状況。
もし、あなたがそんな状況になったらどうしますか?

また、現在の仕事に対してやりがいもなく、不満を感じてる人、
これから、自分の可能性を試したい!新しい勉強をしたい!
チャレンジをしたい!と考えている人。
やりたい仕事があっても経験がなくて困っている人。

そんな人にいい学校があります。

私は、ある事情により勤めていた会社を退職しこの学校に通いました。全て実体験です。
失業した人、会社を辞めたいと悩んでいる人や新しい事にチャレンジしたい思ってる人の為に
少しでも参考になればとこのページを作成しました。

お時間があれば、ちょっと覗いていってください。






それは一体、何?



ポリテクセンターの概要



授業風景



入校するには



Q&A



雇用促進事業団のホームページ


















それは一体、何?




●ご説明します。

この学校は授業料は必要ありません。さらにお金が貰えます。

”授業料もいらない、お金まで貰える学校”ってなんでしょう?


「そんなおいしい話がある訳がない!きっと、裏があるに違いない!」と普通なら思うでしょう。

私もそう思いました。しかし、あるんです!

それは、雇用保険を利用するのです。雇用保険とは一般にいう失業保険の事です。

正式には雇用保険といいます。

雇用保険は会社を退職し、職業安定所の認可を経て支給されます。
この雇用保険の目的は『やむを得ない事情で退職し再就職を目指す人の為に経済的バックアップをする制度』です。

「やむを負えない事情での退職って自主退社は駄目なの?会社が倒産したとか病気とかじゃないと・・・」と思った方はいませんか?


心配しなくても結構です。自主退社でも、ちゃんと雇用保険はもらえます。但し、ちょっと制限があります。
詳しくは後程説明します。

で、前置きが長くなりましたが、雇用保険受給者には再就職を有利にする為に、新しい技術習得を目的に職業訓練を受けることができます。


この職業訓練をする学校すなわち職業訓練校が、”授業料もいらない、お金まで貰える学校”なのです。


職業訓練校は国や地方自治体がやっており、訓練内容は多岐にわたります。


私が職安で調べた分ですが以下のような学校とコースがありました。但し、これらは私が住む愛知県のコースなので地方によって若干内容が異なります。また、年度によっても、コース、募集人員等が変わりますので、詳しくは最寄りの、職業安定所で確認してください。



●愛知県内の職業訓練校(97年度)
校名 コース 訓練期間 入校時期 備考
名古屋 溶接科 6ヶ月 4月、10月
板金科 6ヶ月 4月、10月
塗装科 6ヶ月 4月、10月
機械加工科 6ヶ月 4月、10月
販売事務科 6ヶ月 4月、10月
OA事務科 6ヶ月 4月、10月
エクステリア施工科 1年 4月
エクステリアサービス科 1年 4月
女性 家政科 4ヶ月 4月、8月、12月
福祉ヘルパー科 6ヶ月 4月、10月
岡崎 金属技術科 6ヶ月 4月、7月、10月、1月
造園施工科 1年 4月
造園管理科 1年 4月
一宮 溶接科 6ヶ月 4月、7月、10月、1月 単位訓練制
塗装科 6ヶ月 4月、10月
総合造園科 1年 4月
窯業(瀬戸) 陶磁器製造科2 1年 4月
高浜 板金科 6ヶ月 4月、10月 単位訓練制
建築物設備サービス科 6ヶ月 4月、10月
住宅サービス科 6ヶ月 4月、10月
東三河 板金科 6ヶ月 4月、10月 単位訓練制
木工科 6ヶ月 4月、7月、10月、1月
塗装科 6ヶ月 4月、10月
造園科 1年 4月
ポリテクセンター中部 制御技術科 6ヶ月 4月、10月
FAシステム科 6ヶ月 4月、10月
情報システム科 6ヶ月 4月、10月
ポリテクセンター名古屋港 クレーン運転手科 6ヶ月 4月、10月
物流オペレーション科 6ヶ月 4月、10月
ビジネスワーク科 6ヶ月 4月、7月、10月、1月


いや〜、たくさんありますね。訓練校によっては単位制のコースもあったり女性だけのところもあります。


さて、この中で私が通ってたのはポリテクセンター中部のFAシステム科です。


愛知県内で電気電子、コンピュータ関連の訓練が受けるにはポリテクセンター中部になります。


このポリテクセンターは全国にあります。訓練内容は各地のセンターによって少々異なりますが、ポリテクセンター中部を例に次のコーナーでは説明していきたいと思います。


他の訓練校の詳細については最寄りの職業安定所で紹介してもらってください。愛知県内の訓練校については住所、電話番号の一覧をまとめましたので参考にして下さい。



ポリテクセンターの概要へ


愛知県内の訓練校の住所電話番号






TOPへ






訓練校の住所電話番号



校名 住所 電話番号
(名古屋)
名古屋高等技術専門学校
名古屋市北区安井2-4-48 052-917-6711
(女性)
女性高等技術専門学校
名古屋市昭和区円上町26-15 052-871-4321
(岡崎)
岡崎高等技術専門学校
岡崎市美合町字平端24 0564-51-0775
(一宮)
一宮高等技術専門学校
一宮市浅井町西浅井字北山762-1 0568-51-1251
(窯業)
窯業高等技術専門学校
瀬戸市南山口町538 0561-21-6666
(高浜)
高浜高等技術専門学校
高浜市碧海町4-1-5 0566-53-0031
(東三河)
東三河高等技術専門学校
宝飯郡一宮町大字一宮字上新切33-4 05339-3-2018
ポリテクセンター
中部
小牧市下末1636-2 0568-79-0512
ポリテクセンター
名古屋港
名古屋市港区潮凪町3 052-381-2775



戻る


TOPへ




ポリテクセンターの概要





●ポリテクセンターの概要

ポリテクセンターは労働省の外郭団体である雇用促進事業団が運営する施設です。職業能力の開発を目的に 全国65ヶ所に設置されてます。正式には職業能力開発促進センターといいます。


ポリテクセンターでは、離退職者を対象にした職業訓練と企業の在職者の職業能力開発と2つの柱があります。

離退職者の職業訓練をアビリティーコース、在職者の能力開発を能力開発セミナーとして開講してます。

能力開発セミナーの方は企業の社内教育で使っているようで一講座(1〜3日間)で、だいたい8千円〜1万円ぐらいで受講できます。
私が前いた会社の社内教育(某有名電気メーカーの開催)では一講座(3日間のコース)で3万円ぐらいだったので、かなりお値打ちだと思います。

もちろん、個人でも申し込みはできます。CAD、プレス金型設計、インターネットetc本当にいろいろあります。

興味のある方はお近くのポリテクセンターへ、問い合わせしてみて下さい。


それでは、ポリテクセンター中部のアビリティーコースを説明していきましょう。





●アビリティーコースの内容

ポリテクセンター中部のアビリティーコースは前述したようにFAシステム、制御技術、情報システムサービスの3つのコースがあります。


それぞれ、次のような内容になってます。

コース名 内容 私の感想
FAシステム科 メカトロニクス制御 金属加工から、アナログ、デジタル回路作成
プログラミング、リレー制御など、自動制御に
ついてありとあらゆる事を学べます。
ロボット制御
シーケンス制御
電子回路製作
マイコン制御
FAモデル設計作業
情報システムサービス科 コンピュータ基礎 コンピュータについて基礎からみっちり教えて
もらえます。
パソコンが中心ですが慣れてきたらUNIXや
インターネットもやります。
コンピュータ運用
コンピュータ管理
ネットワーク基礎
ネットワーク運用
ネットワーク管理
制御技術科 パソコン操作及び
プログラミング
内容はFAシステム科と重複する部分もありま
すが、より専門的に学習します。
募集要項にも経験者とあります。
最後の2ヶ月は自走ロボットの作成実習です。
シーケンス制御
電気電子制御
マイコン制御
自走ロボット製作
制御論理及び
パソコン計測




どうです、おもしろそうでしょう!
授業風景を写真に収めました。授業はこんな様子です。


さあ、行ってみたいと思った人は
次ページへ 「 入校するには 」に進んで下さい。



ちなみにポリテクセンター中部の公式ホームページもあります。
センターの先生が作りました。



全国のポリテクセンターの一覧は
雇用促進事業団のホームページ
まで





TOPへ




入校するには



●見学に行こう!

どんな事をしているか見ておいたほうがいいでしょう。

事前に連絡しておけば、施設の見学もできます。入所願書をもらってきましょう。

また、自分の行きたいコースの募集状況や入所試験日も聞いておきましょう。
(各コース定員があるので確認要です。)



●退職したら職業安定所に行こう

退職したら最寄りの職業安定所に行きましょう。
職業安定所では職業の紹介の他に、雇用保険に関する手続き、説明等をしてもらえます。


ポリテクセンターについても説明してもらえます。雇用保険を貰いながら通学する人は職業安定所所長の受講指示が必要ですから、絶対手続きをしておかないといけません。

雇用保険を受給できない方(フリーターだったり、勤めていた会社が雇用保険を払っていなかった場合)は一般として、受講できます。


もちろん!授業料は要りません。!!



●入所試験を受けよう!

入校するには入所試験を受けないといけません。
試験といっても簡単な適正検査(知能テストの問題に似てます)と面接だけです。
(制御技術科は学科試験があります。)

しかし、コースによっては募集人数をオーバーして選抜される可能性もあります。4月期は情報システム科が定員オーバーにより何人かは入所できなかったようです。

FAシステム科は毎回、定員割れです。穴場ですよ!



●募集要項

ポリテクセンター中部の後期の募集要項です。平成9年度後期募集分ですが参考の為に載せておきます。

科名 FAシステム科 情報システム
サービス科
制御技術科
定員 20名 20名 10名
受講対象者 求職者(概ね35才位までの方)で
当該訓練科の訓練内容を習得する
上での知識及び技術的要素のある
方で再就職を目指す方
求職者(概ね60才位ま
での方)で、電気電子
関係の技能・技術及び
知識等を有する方で、
これまでの職業経験に
高付加価値をつけ再就
職をめざす方
訓練期間 平成9年10月2日〜平成10年3月25日
募集期間 平成9年7月10日〜平成9年9月3日
入所選考 平成9年9月10日 午前10時〜12時
※ただし、定員に満たなかった科については、以降募集します。






次コーナーへ




TOPへ




Q&A



さて、長々と説明してきましたが理解して頂きましたでしょうか?

最後に、私が入所する前に思ってた疑問や最近メールでいただいた質問をQ&A方式でまとめましたのでご覧ください。



●Q1.雇用保険(失業保険)はいつまでもらえるのだろうか?

◎答え.雇用保険の受給期間は退職した日の翌日から1年間です。
普通、自己都合による退職の場合は3ヶ月間の給付制限があり、退職後、3ヶ月間は雇用保険は受けとれません。
しかし、職業訓練対象者はこの給付制限はなくなります。訓練期間中、例えば半年のコースならば半年間は雇用保険を受け取る事ができます。
また、訓練期間中に受給期間が終了しても、訓練期間が終了するまで雇用保険は受給できます。


●Q2.どんな人たちが来てるのだろう?

◎答え.現在、私が通ってるFAシステム科は21才から32才までの人がいます。
学歴も、高卒、専門学校卒、大卒と色々。
職歴もバラエティにとんでいて、ねるとんパーティーの司会をやってた人、呉服屋の営業マン、現場監督といろいろです。

制御技術科はけっこう年配の方がきてます。年齢制限が高いのと、その道のエキスパートの人がくるからでしょうか・・・・・。

情報システム科は女性が多いです。男ばかりのFAシステム科に比べ華やかです。


それぞれ、コースによって特色がでてるようです。


●Q3.経験がなくてもできるのだろうか?

◎答え.大丈夫です。(制御技術科はチョット無理・・・)前述したように、前職は色々な職歴の人がいます。やる気さえあれば初心者でもついていけます。普通の学校と違って、同じ科目を1日中、勉強するので何とかなります。


●Q4.就職先はあるのだろうか?

◎答え.訓練期間も残り2ヶ月ぐらいになると担任の先生と面談を行い就職の希望調査を行います。
その希望に基づき各職安に求人を出すようで、個人宛てに一人あたり最低でも、2〜3社は求人がきます。
技術職ということもあり、新卒者の就職難と言われてる割には求人はあるようです。

また、訓練期間中の就職活動はそれ自体が訓練とみなされ、企業訪問で講義を欠席しても雇用保険は受給されます。就職の為の相談もセンタの先生や職員の人が親身なって考えてくれますよ。


就職先はFAシステム科の場合は
・FA関連の設計、SE
・FA関連のメンテナンス
といった職種がほとんどです。私の同期はみんな無事就職できました。


他に兵庫県のポリテクセンタの情報システム科の方からメールによると
・不動産会社のホームページ担当
・SE
・プログラマー補助
・ただの事務員
・県民共済
・郵便局員(情報とは関係ないですけど)
・商工会議所
・某市医師会
プログラマになりたくて東京のソフト会社に就職した人もいるそうです。



●Q5.アルバイトはできるの?

◎答え.雇用保険を受給している方は出来ません。「アルバイトできる能力があるなら、雇用保険を貰わず、就職して下さい。」という事です。
但し、雇用保険を受給されてない、一般の方はアルバイトは可能です。

ポリテクセンター中部の場合、講習時間は9時20分〜3時40分までです。結構、早く終わります。
早めに終わった分、資格取得の勉強などしてみてはいかがでしょうか?



●Q6.入所試験の内容は?

◎答え.入所試験は適正検査と面接になります。
まず、適正検査の内容ですが小学生の時に体験されたと思いますが知能検査のような試験です。
大きく15項目くらいの設問があって、それぞれに例題がありその例題を参考に4〜5問題づつ時間内に解いていきます。
これらの試験で、知的能力、言語能力、数理能力、書記的能力、空間判断力、形態知力、運動共応を判断するようです。
時間は大体、1項目3分ぐらい。例題を各自が黙読して準備が整い次第、係官の合図で一斉に解きはじめます。
答えは選択方式です。


EX)次の語句と違う種類のものがあります。どれか?
とんぼ
1.やご 2.バッタ 3.カブトムシ 4.セミ
正解:1

点を丸の中に続けて書いていく問題(運動共応)。
枠の中に草かんむりを一つずつはみ出さないように書いていく問題(運動共応)。
分解図を見て、どの立体かを選ぶ問題。
3面図を見て、どういう立体かを選ぶ問題。
文章の中のカッコ内に足りない言葉を埋めていき、意味のとおる文章にする問題など。

他に情報システムサービス科では計算問題もあったそうです。

内容は2〜4桁くらいの足し算、引き算、掛け算、割り算。
内容は小学校程度のもので、正確に早く解く練習をしていった方が良いそうです。
いきなり計算機なしでのこういう問題は結構焦ってしまうみたいです。

もう一つの算数問題は距離と速さの文章問題だったようです。


以上これらの問題は、適性試験の本が本屋で売っています。
ご参考にされてはいかがでしょうか。

あと、面接ですが、必ず聞かれるのが志望動機です。ここは、はっきりと明確な答えを用意しておかないと、落とされると思います。
他に、いままで勤めていた会社の職務内容、退職理由、卒業後はどうゆう職種につきたいかを尋ねられます。



●Q7.合格する秘訣は?

◎答え.職安の担当者とよく相談する事だと思います。
職安により対応はまちまちのようで、入校希望をだしても職安で断られるケースがあるようです。
しかし、味方につけておいて損はないです。

職安で入校を断る理由は幾つかあるようです。
一つは、最近は失業者も増え、雇用保険の延長の為に職業訓練校を希望するケースが増えていることがあるようです。
入校したい動機、理由を明確にして職安の担当者と十分に話しあうのが大切ではないでしょうか。

他にメールをいただいた方の情報によると

−−−−−− 以下抜粋 −−−−−−−−−
県内の各職安毎にだいたいの定員数が決まっているようです。
例えば、県全域で15名定員でもA職安からは定員4名、B職安は定員3名などというように・・・。
これは職安毎の応募者数に関わらずのようです。
ですから、一つの職安内で合否が決定するということらしいのです。
試験結果があまり良くなくてもある一定のラインを超えていれば受かるところもあるし、逆に成績が良くてもそれ以上にできる人(優秀な人)がいれば、選ばれないかもしれないということです。
あと年齢やバランスなど、いろいろ考慮するみたいですよ。
つまり実力もさることながら、多分に運が合否を左右するということです。
(ちょっと納得いかないけど・・・。)
また、別の方に聞いた話によると、
せっかく職業訓練校に入っても、途中でやめてしまう人がどうしても出てくるので、(どこでどう判断するのか知りませんが)絶対にやめそうにない人、続きそうな人を選ぶようにしているということでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

どちらにしても職安には一度相談してください。

職安の対応が悪ければ、ポリテクセンタへ直接相談してみてください。一般扱いで入校できるかもしれません。その場合は雇用保険の適用を諦めないとけませんが、それでも授業料は必要ないですからね。
(バイトも可能です。)







最後に・・・・


さあ、どうでした。


お金を貰いながら、学校に行けるなんて事、知らなかったでしょう!
実際、私も、自分で経験するまでは知りませんでした。

私の場合、電気系の勉強がしたくて入所しました。
専門学校もいいのですが、授業料の事や卒業までの時間を考えるととても無理でした。

そんな中、この職業訓練校の事を知った訳です。
ただ、職業訓練校についてはインターネットでも情報はほとんどなく、在職中に職安に
行ったり、直接ポリテクセンターへ電話で問い合わせたりと調べるのも大変でした。

これら、自分の体験が、何かの役に立てばと思いこのホームページを作成しました。

また、Q&Aの回答ではこのページを見て感想のメールをいただい方々に逆に参考の御意見を聞いたりもして、ご協力いただきました。この場を借りてお礼申しあげます。


ご感想などありましたら下記までメール頂けるとありがたいです。
yito@mx2.mesh.ne.jp


TOPへ