北朝鮮 清津の進水失敗現場を見る |
2025年5月21日 |
金正恩朝鮮労働党総書記が出席して清津で開かれた新型軍艦の進水式で進水に失敗横転する事故が発生した。 |
清津市は、北朝鮮 咸鏡北道の道都。朝鮮半島北東部の重要な港湾工業都市。 |
ロシア、中国との国境に近く、日本海に面した戦略的な位置にある。 |
清津市は、日本統治時代に、周辺の鉱物資源を用いて製鉄業が興され、重工業が発達してきた。 |
また清津は、平壌郊外の平城に次ぐ北朝鮮の市場経済の要衝でもある。 |
清津には悪名高い強制収容所もある。Chongjin_concentration_camp -wiki / |
そして対日工作船の母港としても知られる。 |
清津連絡所 -wiki / 能登半島沖不審船事件 -wiki / 元山連絡所 -wiki / |
日本統治時代の朝鮮・・24.清津港(チョンジン)の全景・・絵葉書 - 泰弘さんの【追憶の記】/ |
"先進海洋強国"の挫折─清津造船所進水式失敗事故の考察 -NOTE / |
42°01'31.8"N 130°00'33.2"E - 清津連絡所 Google マップ / 朝鮮民主主義人民共和国の強制収容所 - Wiki / |
41°50'00.6"N 129°43'32.2"E - 清津強制収容所 Google Maps / Chongjin concentration camp - Wiki / |
北朝鮮 清津の進水失敗現場 |
41.7679105,129.7797142 -Googlemap / |
崔賢級駆逐艦 |
![]() |
崔賢級駆逐艦 -wiki / Choe_Hyon-class_destroyer -wiki / 朝鮮人民軍海軍艦艇一覧 -wiki / |
朝鮮人民軍の兵器一覧 -wiki / 北朝鮮の新型多目的駆逐艦を考察する|NOTE / |
ロシア新世代艦の為の基地が沿海地方、ムルマンスク地域、カムチャツカに建設される | ロシア海軍情報供給部 / |
韓国海軍の新型潜水艦が持つ技術的特性と運用上の含意 | 笹川平和財団 / |
Heavily Armed Missile Destroyer Joins North Korean Navy -navalnews / |
崔賢級駆逐艦 |
排水量 5,000トン 、全長 約140~145メートル 。127または130ミリの主砲1門、パンツィリ-ME1門、 |
30ミリAK-630近距離ミサイルシステム(CIWS)2門、および誘導ミサイル用の様々なサイズのVLS(誘導ミサイル用 |
垂直発射システム)セル74個(艦首に44個、艦尾に30個)を装備している。 |
VLSセルは3M22ジルコンに類似している。 また、この艦は上部構造物に統合された固定パネル型フェーズドア |
レーダーも備えている。 これらはロシアのカラクルト級コルベットに搭載されているものに類似している。 |
同艦のVLSセルは、小型セル32個、中型セル12個、大型セル20個、超大型セル10個で構成されている。大型セルには |
巡航ミサイルと弾道ミサイルが搭載される可能性が高い。 |
対潜水艦攻撃用爆薬、または徘徊型弾頭を発射できる可能性がある。 |
艦体中央部には、4連装対艦巡航ミサイル発射機2基と思われるものを収納する区画が設けられている。 |
また、両舷には533ミリのDTA-53連装魚雷発射管2基を搭載している。 |
電子戦対抗システムは、艦橋上部に2基ずつ計4基の対抗手段ディスペンサーを備えている。艦橋上部には4基のフェーズ |
ドア レーダーが装備されており、その他、レーダー電子支援手段(R-ESM)、レーダー電子対抗手段(R-ECM)、 |
センサーと通信システムが備えられている |
火器管制レーダーは艦橋上部に2基、後部マストに1基設置されている。追加のR-ESMおよびR-ECMアレイは煙突周囲に |
設置されている。また、艦首には船体搭載型ソナー(HMS)も搭載されている。 |
艦尾にはヘリコプターや無人航空機(UAV)の運用に対応するための飛行甲板があるが、それらを収容できる格納庫は |
備えていない。公開された写真の分析により、同艦の対空レーダーや兵器システム、エンジンはロシアから入手された |
可能性が高い。2025年4月28日現在、崔賢1号艦は、黄海南道龍淵郡の琵琶串(Pip’a-got)海軍基地に停泊している。 |
North Korean destroyer Choe Hyon - Wiki / |
Naval Bases - Pip'a-got -GlobalSecurity.org / Pip’a-got Naval Base -wikimapia / |
清津歴史 |
『史記』によると、この地域には扶余、靺鞨、沃沮、挹婁、濊貊、粛慎といった部族国家が存在した。 |
次に高句麗の領土となる。668年に高句麗が滅亡した後、唐の支配下に入った。 |
渤海の時代には東京龍源府の管轄下にあった。渤海が契丹によって滅亡した後は、金と元の支配下に入った。 |
李氏朝鮮時代には小さな漁村であったが、1904年、日露戦争で日本軍が利用した。 |
1908年 日本の要求によって万国通商港として開港した。 |
日本統治下の1930年代、日本製鐵の清津製鉄所が建設されるなどして工業が発達。 |
「北鮮三港」(清津・羅津・雄基)の一つとして、日本海経由で日本内地と満洲とを結ぶ港湾都市として整備された。 |
扶余(ふよ)、靺鞨(かつまつ)、沃沮(よくそ)、挹婁(ゆうろう)、濊貊(わいはく)、粛慎(しゅくしん) |
日本統治時代の 咸鏡北道庁 咸鏡北道(日本統治時代) -wiki / |
![]() |
咸鏡北道庁 -wikimedia commons / |
清津現状 |
清津市は、北朝鮮の重要な鉄鋼・繊維産業の中心地の一つであり、造船所、機関車工場、ゴム工場がある。 |
港湾地域の近くには、清津製鉄株式会社、化学繊維株式会社、5月10日炭鉱機械工場、金策製鉄(旧 日本製鉄)がある。 |
平壌の電力は清津石炭火力発電所によって賄われている。この発電所の発電能力は推定150MWである。しかし、資源 |
不足のため、清津市の産業は深刻な打撃を受けている。 |
それでも、清津市は北朝鮮の対外貿易の24%を占めると推定されており、中国の領事も駐在している。 |
この地域は耕作地がほとんどなく、1990年代の飢饉は清津市に大きな打撃を与えた。 |
1990年代後半には、清津市は飢饉による死亡率が全国で最も高く、人口の20%に達した。 |
1995年には清津市駐屯の朝鮮人民軍陸軍第6軍団によるクーデター未遂事件が発生。 |
2008年には、闇市取り締りに対する数件の市民暴動が発生している。 |
第6軍団事件 -wiki / |
羅津港の乾ドック |
進水失敗の北朝鮮駆逐艦は、羅津港の乾ドックに移された。羅津は先鋒(雄基)と合併して羅先特別市の羅津区域 |
となっている。羅先は、中国吉林省琿春県とロシア沿海地方ハサン地区に接しており、羅先経済特区に指定されている。 |
羅津は清津の北、約100キロにある。 |
42.2345676,130.2866888 -googlemap / |
羅先は、石炭、鉄、マグネサイト、粘土など、多くの鉱物資源に恵まれている。 |
羅津石油精製所は北朝鮮最大の石油精製所である。羅津港には、大型タンカーが接岸している。 |
羅津には平臥線と咸北線が通っている。1959年に開通した洪義線は、羅先市と豆満江沿いのロシア領ハサンを |
結んでいる。豆満江大橋は琿春市と羅先市を結んでいる。 |
羅津港には北朝鮮の海軍訓練基地がある。羅先には、朝鮮人民海軍の羅津第28造船所がある。 |
1968年7月には、羅先市に羅津海洋運輸大学が設立された。 2017年には中国企業が同港の埠頭を10年間賃借した。 |
北朝鮮が露ウクライナ戦争に参戦して以来、羅先とロシアとの国境を接する地域は、ロシアへの武器や人員輸送の |
拠点として利用されている。 |
日本統治時代、満洲に近く良港である羅津に、羅津港が新たに建設された。 |
朝鮮総督府鉄道路線の満鉄への委託や、私鉄の買収により、満州の延吉や牡丹江へ連絡する鉄道が建設された。 |
境港、敦賀、新潟などから清津~羅津~雄基の定期船が運航され、ここから多くの日本人が満州東部へ渡った。 |
大阪商船会社の朝鮮航路と「北鮮急行航路案内」-【pdf】関西大学 / |
北鮮三港 清津 -百年の鉄道旅行 / 北鮮三港 羅津 -百年の鉄道旅行 / 京図線 図們 -百年の鉄道旅行 / |
満州交通図 -百年の鉄道旅行 / 牡丹江 -百年の鉄道旅行 / 綏芬河 -百年の鉄道旅行 / 日満連絡船 -百年の鉄道旅行 |
北鮮三港 雄基(先鋒) |
雄基港は明治42年頃より新潟の漁民が多数来航、大正元年には朝鮮郵船会社が就航、同15年には図們東部線が起工 |
された。雄基港には、清津、元山、釜山、そして大阪、横浜、函館、ウラジオストク(浦塩)間の定期船が就航し、貿易と |
交通の一大拠点となった。羅津港が発展をはじめたのは、満州事変以後のことである。 |
吉会線(吉林・会寧)を、会寧から延長し、日本海側終点(終端港)をどこにするかについて、拓務省から羅津が指定され、 |
すでにあった清津、雄基より発展することになった。 拓務省 -wiki / |
羅清鉄道局管内地図 羅清市街地図 北朝鮮地図 -硝煙の海 / |
中露朝三国国境 |
中露朝三国国境 -openstreetmap / China–North Korea–Russia tripoint - Wiki / 中露朝三国国境 - Wiki / |
![]() |
tomankou.gif Size:25KB width:1000px height:1000px Mime Type :gif 2025年6月22日 (c) Fudaraku Voice |
豆満江の河口から北に10マイルの地点にある中国との三国国境は、2003年6月に北朝鮮、ロシア、中国が北京で議定書に |
署名し、ようやく確定した。中国の船舶は残り10マイルの露朝国境部分を通行することを認められている。 |
Manchurian Trivia - The New York Times / 豆満江 -wiki / 張鼓峰事件(ハサン湖事件) -wiki / |
【海峡を越えて 「朝のくに」ものがたり】(1) - 産経ニュース / 南満州鉄道株式会社全路線 -Coocan / |
戦前期の日満交通路と福井県 -【pdf】福井県立図書館 / |
清津では終戦の混乱時に日本人婦女子ら一般人四千有余名が悲惨な死を遂げた。清津で亡くなられた人々はほとんどが |
餓死状態・・・・・・。清津殉難者追悼大法 -【PDF】全日本仏教会 / |
【北朝鮮・墓参紀行】咸興、多くの日本人が収容され、死亡した街はいま | ハフポスト NEWS / |
戦後75年、北朝鮮に眠る「日本人遺骨27000柱」をどう考えるか | 現代ビジネス / |
終戦直後の引き揚げ、なぜ「国民的記憶」にならなかったのか - イザ! / 引揚者 -wiki / |
引き揚げのはじまり |教育旅行のご提案 - 舞鶴引揚記念館 / リンゴの唄 : 二木紘三のうた物語 / |
『リンゴの唄の真実』書評 希望と悲壮、多様な受容が交錯|好書好日 / |
Fudaraku Voice |