目 次  カイラスを見る シルクロード(1) 西安ーサマルカンド (2) タクラマカン砂漠 (3) ゴビ砂漠 インド仏教遺跡を見る ラダック、ブータン、シッキムを見る 中国版 Google Maps を見る
大河の源流 メコンの源流,ブラマプトラの源流,インダスの源流,長江の源流 / 歴史的チベット地図 / 新彊ウイグル自治区地図  /  内モンゴル自治区地図  / 


ラサ空港、青蔵鉄道ラサ駅、大昭寺、小昭寺、ノルブリンカ、デプン寺、セラ寺、ガンデン寺も掲載。
ラサ市内、青蔵鉄道ラサ駅、ラサ空港を見る
 
        海抜3700メートル ラサの街を見る。
        ラサ空港、青蔵鉄道ラサ駅、大昭寺、ノルブリンカ、デプン寺、セラ寺、小昭寺、ガンデン寺を追加しました。
       マーカーと地図の位置関係を見てわかるように、地図が南東方向にずれています。 このマーカーは写真(実際の位置)にあわせています。
       上記の問題は、09年7月20日現在中国版では解決されているのを確認しました。日本語版ではずれたままです。(その後中国版は廃止)
       初稿2008年7月5日。 / 更新2012年12月19日。(API-V3へ書き替え) / 2017年1月20日。googlemap 使用中止
       2017年11月07日。座標を写真版で確認。Wikipediaでは実際とは違う地点に表示がある。
       2019年5月06日。openstreetmapで地図表示再開。
       ラサ の現在の時間は公式には、北京時間(日本より1時間前)ですが、タイムゾーン的には3時間前の位置です。
       

大きな地図を表示
       
       
 名称 座標 備考
 ラサ ポタラ宮 29.65806804731192,91.11705410373885  Potala_Palace
 大昭寺 29.653225280919354,91.13182783126831  Jokhang
 ノルブリンカ 29.653889,91.091667  Norbulingka
 ラサ・クンガ空港 29.297778,90.911944  Lhasa_Gonggar_Airport
 青蔵鉄道ラサ駅 29.625000,91.068611  Qingzang_railway ( Lhasa )  
 デプン寺 29.675833,91.046667  Drepung_Monastery
 セラ寺 32.505129231918936,80.09204864501953  Sera_Monastery
 ラモチェ寺(小昭寺) 29.658632905751922,91.13045454025269   Ramoche Temple
 ガンデン寺(甘丹寺)  29.758000,91.475000  Ganden Monastery
       ガンデン寺を追加しました。この画面の右上にあります。セラ寺、デプン寺と共にチベット3大ゲルク派寺院の1つ。
       この地図に収まりきれなかった座標を載せておきます。
       チベット仏教寺で最大規模 タール寺  青海省西寧市南西25キロ 座標 36.481439, 101.599192
       甘粛省甘南チベット族自治州夏河県のラブラン寺 座標 35.195667, 102.508139
       上記の寺々は、ゲルク派(ダライ・ラマ、パンチェン・ラマを擁する最大宗派)の寺院です。
       ネパールはニンマ派、ラダックはカギュ派、ブータンはドゥク派が多数派です。 / チベット歴史年表 / チベット仏教 / チベット 歴史
     
 ★青蔵鉄道  青海省 西寧からチベット自治区 拉薩
  青蔵鉄道 (チンツァン・ティエルー) / Qinghai-Tibet_Railway 主要駅  / 海抜最高の鉄道 青蔵鉄道 (人民網日文版)
 青蔵鉄路公式サイト (中国西藏信息中心)中文 / 
 青蔵鉄道主要駅
 
  西宁 Xining 青海省西寧市 2275m
  茶卡 / Chaka  青海省西寧 チャカ塩湖
  都兰县 /Dulan  青海省海西モンゴル族チベット族自治州
  格尓木 /ゴルムド 青海省 海抜2829m 格尔木站
 望崑 (ワンクン)  青海省  Wangkun
  不冻泉 (不凍泉) 青海省 海拔4600m青海省玉树州治多县
 五道梁 (Wudaoling)  青海省 海拔4415m 7月平均气温5.5℃
  沱沱河/ トォトォホー 青海省 海拔4700 m 通天河(長江の源流)
  Tanggula (唐古拉 ) チベット自治区ナクチュ地区(海抜5068m) 
 索南railway station  チベット自治区ナクチュ地区
  アムド( 安多 ) チベット自治区ナクチュ地区/Anduo
  ナクチュ(那曲 ) チベット自治区ナクチュ地区/Naqu
  妥如(トゥオル)  チベット自治区那曲地区那曲县
  ダムション(当雄县 )  チベット自治区ラサ市Dangxiong
  羊八井(ヤンパチェン) 西藏自治区拉薩市当雄县下羊八井镇
  拉萨(拉薩) チベット自治区ラサ市(海抜3,641m)
 
 他にこの6カ所が確認できました。 錯那湖 (ツォナ湖 ) 湖畔をレールが通っています。 / 崑崙山トンネル   /  Napu Bridge (青藏鉄路最大橋) /  
  Yangbajing tunnel (羊八井トンネル)全長3345m。 / 青藏鉄路当曲特大橋 (30.416944,90.997089 ) / Lhasa west station ラサ西駅
 また、駅名を特定できませんでしたが、4つの駅を発見しました。 1/ 2/ 3/ 4/
    
  
    
    
  
 
 ポタラ宮のあるラサの現在時間は、TimeZoneが近いTimphu(GMT+6) Dhaka (GMT+6) Kathmandu(GMT+5.8)ではなく、北京時間、Lhasa (GMT+8)になっています。
 
  
    
    
    
    
チベット問題を考えるリンク
  
     チベット侵攻_(1950−1951) /  チベット動乱(1956年) /  1959年のチベット蜂起 / 
     チベット  /  Tibet  /  チベット自治区  /  Tibet_Autonomous_Region  /  チベット騒乱の背後に地下資源問題  / 
     南満州鉄道  /  チベット問題の本質  /  チベット問題を左翼はどう考えるべきか  /  知ってますか?チベット貴族の贅沢な暮らし
    荘園 /  農奴制 /  奴隷制 /  官田 /  寄生地主制 /  農地改革 /      / 第一章 チベット・データ
    第二章 チベット・イメージ(オリエンタリズムとプロパガンダの交差)  / 第三章 チベット・イシュー (中国・チベット・西側からなるプリズム)
    中国内外チベット関連消息 中国政府系及び亡命政府系のメディアからのニュース(日本語) / 暗闘うず巻くチベット活仏の亡命  / チベットの歴史
    中国政府見解 西藏百万农奴解放纪念日 /  チベット民主改革50周年 / 
    「大チベット」に関して  (現在の自治区に、四川省、甘粛省、雲南省、青海省を含めた地域は『大チベット』 か?)
    大チベット (ja.wiki) / チベットの地図と人口 /  不合理な大チベット要求の是非を報道しないメディア / いわゆる「大チベット」という概念は正しいか? / 
    ヒンドゥーと混交し、ボン教と混交し、民族宗教になったラマ教は、仏教と言えるのか?。中国による併合前の中世的農奴支配をどう評価するのか。
    中国の武力による、隣国併合とは、別の問題として捉えるべきではないか。  また、ゲルク派が全てのラマ教徒を代表するものではないことも
    あまり注目されていない。中華帝国寄りと見られるのを嫌って異論を持つ者の発言はほとんどない。中国の隣国併合を容認するものではないが
    亡命政府が一方的に正しいものでもないことを知っておくべきだと思う。  敵の敵は味方という考え方もあるが・・。アメリカのその考え方が
    イランに対抗させたつもりのイラクを暴走させ、ソ連に対抗させたつもりのアフガニスタンの過激派に手を焼くことになった。
    
    Amdo (アムド)- Wiki /  Ü-Tsang (ウー・ツァン)- Wiki /  Kham (カム)- Wiki / 
    中華人民共和国によるチベットの分割と再編 - Wiki / Le Tibet historique (Grand Tibet) / チベットの領域に関する認識と主張 - Wiki / 
    
   
   
   
チベット仏教の歴史
    
 チベット仏教の歴史 (吐蕃時代を含む)
 635年 (吐蕃) ネパールの赤尊(尺尊)公主 降嫁。 仏教伝来 630年 ムハンマドがメッカ征服
 641年  (吐蕃) 唐の文成公主 降嫁 小昭寺を建立。赤尊(尺尊)公主 大昭寺建立。 646年 大化の改新
 670年 (吐蕃) 唐の安西四鎮を攻略。シルクロードを支配 672年 壬申の乱
 680年  (吐蕃) 文成公主、吐蕃にて逝去 681年 浄御原律令の編纂を開始
 710年 (吐蕃) 唐の金城公主 降嫁 平城京に遷都 
 755年 (吐蕃) 仏教を禁じる。 安史の乱
 761年 (吐蕃) 仏教禁令を解く。本格的な仏教伝来。 764年 藤原仲麻呂の乱
 763年 (吐蕃) 唐の長安を占領  鑑真死去
 779年 (吐蕃) 仏教を国教化 
 782年  (吐蕃) サムエー宗論 (禅宗を禁止) 784年 長岡京 遷都
 828年 (吐蕃) 仏教教典をチベット語に翻訳、編纂  空海、綜芸種智院を創設 
 843年 (吐蕃) 廃仏令 845年 唐の武宗、仏教弾圧(会昌の廃仏)
 877年 吐蕃王朝滅亡 (グゲ王国、青唐王国、諸侯が分立、興亡) 875年 唐で黄巣の乱
 11世紀始  アティーシャらによって仏教再興。  インドから後期密教が伝来(カギュ派)  1002年頃 紫式部の源氏物語が成立
 1240年 元朝が保護。サキャ派政権の時代。 1246年 北条時頼 鎌倉幕府第5代執権に就任 
 1283年 活仏転世が始まる 1281年 弘安の役。
 1368年 元朝崩壊後カギュ派系パクモドゥ派政権の時代。 カルマ・カギュ派、転生ラマ制度導入  足利義満、室町幕府第3代将軍に就任 
 1409年 ツォンカパがゲルク派創立 1419年 応永の外寇
 1642年 グシ・ハン王朝樹立。仏教再興。ダライラマをチベット仏教の正統とする。ポタラ宮建設 1637年 島原の乱
 1903年 英領インド総督府、ラサを占領、ラサ条約を結んだ。 1904年 日露戦争
 1914年 シムラ条約 締結。大英帝国チベットを支配  1914年 第一次世界大戦
 1950年 チベット侵攻 (1950−1951) チベット北半部を制圧、併合。 朝鮮戦争始まる
 1954年 カム反乱 始まる(1954年頃から1974年頃まで) 新疆軍区生産建設兵団発足(中)
 1956年 チベット動乱 抗中ゲリラ組織チュシ・ガンドゥク結成。武装蜂起。 スターリン批判 ハンガリー動乱
 1959年 チベット蜂起 / ダライラマがインドへ亡命 チベット南半部も制圧、併合。 中ソ対立本格化
  9世紀後半の廃仏令から11世紀初めの仏教再興まで150年の空白があり、再興した仏教はインド後期密教であった。  
 こののち、元朝に保護され、宮廷御用宗教として更に左道化していった。ツォンカパに至って、タントラ主義を否定した。
 1642年のゲルク派の国教化に伴い、弾圧を逃れて、他宗派は国外へ脱出。周辺に建国した。  
 チベット仏教にみる活仏の転世制度  /  Outline_of_Tibet  / 
 「大チベット領域」とは
 カム     (現在の、チベット自治区東部・青海省東南部・四川省西部・雲南省北西部にあたる。) / 
 アムド    (青海省全域、四川省(アバ・チベット族チャン族自治州)、甘粛省(甘南チベット族自治州)に相当する。) / 
 ウー・ツァン (現在のチベット自治区は、ウー・ツァン+カム西部の領域。) / 
   
 
    
    
  
    
  
    
  
    
  
    
  
    
  

Fudaraku Voice