第4日目
9月13日(月)・晴天 ケツが痛い。 いやいや、痔じゃないよ。 4日間で、約2000キロ。 1日平均、500キロ走っているわけで。 ずーっと、車のシートに座ってると、 もう、お尻の筋肉が痛ひ、痛ひ。 筋肉痛だっちゅうの。 お尻の痛さで、6時に起床。 すかさず、二度寝。 8時に再度起床。 8時20分に行動開始。 さ、どこ行こうかな・・・。 今日も今日とて、行き先が決まっていない。 もう、A型の血液型の人が聞いたら卒倒しそうな、いいかげんな旅。 ま、そんならそれでもいいし。 お腹空いたな。 ウニ丼食べたいな・・・。 釧路・・・また行こうかな・・・。 和商市場で、ウニ丼作りたいな。 行っちゃおうかな。 ここ、屈斜路湖から、釧路までは、 だいたい、60キロほど。 あれ? ここはどこだ? 国道38号線。 あれ? 釧路だ。 おっかしいなあ。 いつの間に。 弟子屈の900牧場にいたのまではおぼえているのだが。

「摩周湖」のそば「弟子屈」にある900牧場。
360度の大パノラマがサイコー。


左のは牧場から北の方を見た写真。
こっちは東の方を向いた写真。

おや? あそこに見えるのは。 和商市場じゃないですか。 この和商市場はちょっと変わった市場で。 知ってる人は知ってると思うけど、 市場の中で、ご飯を売ってるお店があり。 そこで、ご飯を買いこみ、各種お店で上に乗せるものを買いこむのね。 ウニあり、イクラあり、タラコあり・・・。 いや、昨日のお店のウニ丼はあれはあれでうまかった。 が。 やはり、ここのウニ丼が最高。 なにせ、自分の好きなだけ、ウニを乗せることができる。 ま、量によって、お値段はガンガン上がるのだが。 ゲッピュ。 もう、しばらく、ウニ食べたくないっす。 近海もののウニ、乗せまくり。 ご飯とウニの量、おんなじくらい。 ご飯がウニによって、まっ黄いろ。 わっはっはっはっはっは。 うらやましいか。 うらやましいのか。 ああ、また太っちゃうな。 釧路から、再び、屈斜路湖に戻る。 途中、釧路湿原のあたりで、 「グリーンパーク鶴居」という、旅館を見つける。 おお、ここは。 第3次北海道修行の際、利用した旅館じゃないですか。 あのときは、厳冬期だった故、宿泊客が全部で3組・・・という、 非常に悲惨この上ない状況だったのだが。 今日は、天気もいいし、誰か利用してるだろ。 ま、時間も余りまくってるし、ちょっと温泉入っていくか。 ありゃ。 誰も入ってないよ。 どーなってんだ? ここは常に、閑古鳥が鳴いちゃってんのかな。 ダメねえ。 釧路湿原から再び摩周湖に。 今日は完全晴天。 はっきりくっきりの摩周湖見て大満足。

晴天の摩周湖。女性が初めての北海道旅行で摩周湖が見えた場合、
その人は晩婚と言われている。それくらい摩周湖は霧が多いということだろう。

その後、摩周湖から、一気に、旭川のそばの層雲峡まで、 北海道を横断。 これだけで、170キロくらいある。 東京〜名古屋の半分くらいの距離ね。 さ、これで、「道東」といわれる場所の主要な国道はほぼ制覇。 ここまで、5年かかってるんだけどね。 これで、今回の旅の目的はほとんど達成と言ってよい。 えー、今日の夜の温泉はどこにしようかな。 層雲峡もいい温泉があるけど、 温泉だけの利用(日帰り利用)は出来ない旅館が多いので、 ちょい南下して、上士幌の温泉に入ろう。 ・・・北海道の地名知らない人は、 この文章見ても、なんのことかさっぱり分からないな。 ま、そんならそれでもいいし。 今夜はこの町に泊まることにしよ。 でも、初めて泊まる町だから、 落ち着いて寝られる場所を探すだけで、 40分くらい、あちこち走り回ってしまった。 ・・・なんだろね。
【戻る】       【次話】