月刊『日本の学童ほいく』(2025年8月号)

第600号7/15発売(定価391円)

『日本の学童ほいく』8月号表紙
  • [表紙]「すごいぞー! 600号だー!」
  • 福田岩緒

[特集]
あそび

今回の特集では、子どもの放課後をめぐる現状もふまえつつ「子どもにとって遊びとは」についてあらためて学ぶとともに、学童保育での子どもの遊びの様子、共に過ごす指導員が大切にしていること、保護者の思いや願いを交流することを通じて、「子どもと遊び」について考えあいます。

特集扉
  • 子どもにとっての遊びとは代田盛一郎
  • 遊びがいっぱい! 学童保育
  • 感性豊かに、生き生きと過ごす姿に感謝!
  • 遊びを楽しむ子どもたち読者からの投稿

[ずいそう]

  • 根も葉もあるはなし
  • 塚谷裕一

[講座]学童保育の歴史に学び、未来を拓く[5]

  • 働く者としての誇りと権利を求めて東京都学童保育指導員労働組合が要求した「正規職員化」とその実現
  • 石原剛志

[連載]食を通じて日々を楽しむ[5]

  • 夏のお昼ご飯のご提案(2)
  • 高橋比呂映

[記念企画]『日本の学童ほいく』600号を記念して

  • 創刊600号からのさらなる発展をちょっと見てみる
  • 全国学童保育連絡協議会 会長・戸塚丈夫
  • [こどもランド]クイズ / どうして どうして? / 子どものひろば / まんが「学童ぶいぶい」
  • [私のおすすめこの絵本]『おじいちゃんとパン』
  • [たのしいな]シュワシュワ入浴剤
  • [おもいで絵日記]父の手の思い出
  • [実践ノート]カナタが過ごしやすくなるために(5)
  • [出会い 集い 父母会]支えあうことで、豊かな保護者会活動が実現!
  • [子育て日記]わが家の暮らしと、子どもたちの成長をふり返って
  • 第60回全国学童保育研究集会まであと102日
  • [お知らせ]「自然災害 学童保育支援募金」ご協力のお願い
  • [協議会だより]学童保育に関わる議員連盟の総会が開催。国会で質問が / 「子どもの権利条約 市民・NGOの会」総会・夏の学習研究集会に参加しました(ちょっと見てみる
  • 読者のひろば / [グラビア]学童保育の紹介 / 作文 / 次号予告・編集後記
  • ●表Ⅳ:画大歯遊子
  • ●写真山田真人
  • ●特集イラスト伊トーリツコ
  • ●イラスト藤田勝治 / さとうひさみ / オーバユージ / 平田 景 / 高橋比呂映
  • ●デザイン松田 陽 / 内田正晴

編集・発行/全国学童保育連絡協議会