ガーデニングQ&A
440.2002.11.01. 静岡県 よこやま さん の Question
先日の
ハイビスカスについてはご解答有難うございました。
今度は月光花という植物について教えていただきたくメールしました。
近所の園芸ショップで10月上旬に購入したのですが、その時に咲いて
いた花が終わったら全く花がつきません。もうすでに終わりの時期だったの
でしょうか?蕾らしき物もついてきたのですがそこから先に中々成長して
いかないのです。今はパンジー、コバノランタナと一緒に寄せ植えにして
あるのですが、その組み合わせがいけないのでしょうか?色んな本を
見ましたが載っていないので教えてください。お願いします。
静岡県中部在住
Answer
月光花は、雲南月光花という名でも流通しています。アマ科の植物で、
和名がキバナ(黄花)アマ、学名が Reinwardtia indica(レインウァルティア
インディカ)です。名前の通り、インドや中国に分布している常緑小低木です。
日当たりを好み、霜の降りない暖地では戸外で冬を越せますが、そうでない場合は、
室内に取り込みます。種からでも挿し木でも殖やせます。開花期はあちこちで探しましたが、
冬から春という感じです。植物園のように温室で栽培されているようなところでは
冬から、家庭では早春からのようです。鉢植えで売られているものは、色々調節されている
場合が多いですから、10月に咲いていたのかもしれません。その後、気温が低くなって
きたので、うまくつぼみが発育しないのかもしれません。ただ、つぼみがよく落ちる
という方もおられます。
家庭の環境に馴染んでくれば、毎年、春に咲くサイクルとなってくるはずです。
コバノランタナも霜や寒さに弱いので室内に置きますから、一緒に植わっていても
管理しやすいですが、パンジーは戸外で越冬さす場合が多いので、別々の方がよいと
思います。
皆さんのアドバイスもよろしく!!