ガーデニングQ&A
480.2003.01.20. 東京都 とも子 さん の Question
こんにちは!
いつも親切なアドバイスをありがとうございます。
羽衣ジャスミンについて教えて下さい。
2週間ほど前に鉢植えの羽衣ジャスミンを買ってきました。
(高さ30センチ位、白い蕾が沢山ついている状態)
ところが1週間ほど前から、下の方から葉っぱがカサカサになり、徐々に
枯れ始めました。勢いのいい茎(枝)もあります。
室内の日当たりのいいところに置いて、水は1日おきにたっぷりと
遣っているのですが・・・。
アドバイスを宜しくお願い致します。
Answer
ハゴロモジャスミンは、モクセイ科ジャスミナム属(ソケイ属)で常緑つる性です。
耐寒性もわりとあり、日本の暖かい地方では戸外でも越冬可能です。普通の状態では、
開花は3−5月となります。秋の霜が降りるころの低温に当たらないと花が着きません。
それで、早い内から室内に取り込みますと、春になっても咲きません。
日当たりと排水の良いところならよく育ちます。置き場所はこれでよいと思いますが、
室内の暖房はどうなっていますか?葉がカサカサになって枯れてくるのは、乾燥のせいと
思われます。暖房の温かい風が直接当たるような所は避けておきます。暖房で空気が
乾きますので、鉢土が湿っていても葉に霧吹きなどで湿り気を与えるとよいです。
灌水は、鉢土の表面が乾き出したら十分にやります。1日おきで鉢土が湿りっぱなしでしたら、
過湿で弱る恐れがありますので、土の湿り気を見ながら水をやって下さい。鉢の受け皿が
ある場合、溜まった余分の水は捨てておきます。
耐寒性はありますので、夜の低温でやられたというより、多分、空気の乾燥のせいです。
時々、霧吹きをして様子を見て下さい。それから、昼間と夜との温度の差がありすぎるのも
よくありません(例えば、昼間日が当たっているときが30℃近くもあって、夜中が0−5℃
付近まで下がるような)。10℃から25℃ぐらいの範囲になるように管理します。
なお、その他のジャスミンの質問が、他にもありますので、参考にして下さい。
No.316
No.207
No.129
皆さんのアドバイスもよろしく!!