ばっくなんばぁ>2001年9月掲載分
to Index


         
     ちょいクラ通信<2001.09.30>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・三室尭追悼演奏会
  ・CHISA & MINO Concert
  ・ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●バラの国の祭典
(2001年10月19日(金)19時開演/伊丹アイフォニックホール)

●ロシア民族アンサンブル「ムラダ」
(2001年10月19日(金)18時30分開演/神戸文化ホール・小ホール(シーガルホール))

●はばたけ神戸の若き音楽家たちIV
(2001年10月21日(日)14時開演/神戸文化ホール・中ホール)

●ハウスジャックス
(2001年10月31日(水)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●A Sixコンサート
(2001年11月13日(火)19時開演/神戸新聞松方ホール・ホワイエ)

●第31回KOBEフレッシュコンサート
(2001年11月17日(土)14時開演/東灘区民ホール・うはらホール)

●村田隆子ヴァイオリンリサイタル
(2001年12月2日(日)14時30分開演/東灘区民ホール・うはらホール)

●田中敬子ピアノリサイタル〜モーツァルトピアノソナタ全曲演奏会Vol.III
(2001年12月5日(水)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●幸田聡子&樋口あゆ子
(2001年12月6日(木)19時15分開演/神戸新聞松方ホール)

●藤井香織フルートアンサンブル
(2001年12月16日(日)14時30分開演/加古川ウェルネスパーク・アラベスクホール)

<ひとりごと>
◆今月は結局、計11本の演奏会に行ってきました。…最近にしては、ちょっと多いですね。道理で忙しかったわけです。(^^;ゞ 来月もこの調子で、といきたいところですが、予定はほとんど入っていない状態です。その分、演奏会情報の収集に専念しましょうか…

◆それで、もう10月になるのですね。早いものです。巷ではもう、クリスマスやニューイヤー、更にはバレンタインの頃の演奏会の情報までもが流れているような… 私もちゃんと追い付くようにしないといけませんね…

         
     ちょいクラ通信<2001.09.24>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・励しをありがとう SAWA QUARTET
  ・華麗なる四季の宴

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●加古隆 SCENE〜映像から音楽が生まれるとき
(2001年11月1日(木)19時開演/シンフォニーホール)

●カール・ライスター クラリネットリサイタル
(2001年11月2日(金)19時開演/フェニックスホール)

●神戸シンフォニックバンド第22回定期演奏会
(2001年11月11日(日)13時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

●グレン・ミラー・オーケストラ
(2001年11月18日(日)14時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●第5回松方ホール音楽賞授賞式記念コンサート
(2001年11月24日(土)15時開演/神戸新聞松方ホール)

●神戸フィルハーモニック第43回定期演奏会
(2001年11月25日(日)14時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●佐藤しのぶ クリスマスコンサート
(2001年12月15日(土)19時開演/フェスティバルホール)

●貞松・浜田バレエ団クリスマス特別公演
(2001年12月23日(祝・日)15時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●「第九」コンサート
(2001年12月24日(月)16時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●クリスマス・オラトリオ
(2001年12月25日(火)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●ニューイヤーコンサート/ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団
(2002年1月11日(金)18時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

<ひとりごと>
◆今月はどうも、演奏会の予定をたくさん入れてしまって、ちょっと忙しいのです。演奏会の感想をまとめるのに追われて、演奏会の情報まで手がまわらないという状態が続いています。うぅ…

◆ちなみに、今月はあと3〜4回ほど、演奏会に行く予定にしています。(^^;ゞ

◆来月の20日(土)、梅田コマ劇場でミュージカルの「カルメン」を見に行く予定にしていたのですが、都合で行けなくなってしまいました。あのオペラがミュージカルになるとどうなるのか、楽しみにしていたのですが… ということで、もし、ここをご覧の方で、チケット(S席:2階1列11番〜12番:9,800円のところを8,800円で)が欲しいと言う方がいらっしゃったら、ぜひ、ご連絡いただけたら、と思います。

◆ミュージカルと言えば、12月には、「クリスマス・ボックス」というものもあるのですね。ちょっと興味があるのですが、どうしようかな。(だって、黒木瞳さんや純名里沙さんが出られるんだし…^^;)ちょっと思案中なのでした。

         
     ちょいクラ通信<2001.09.16>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・第19回フェスティバル名曲コンサート
  ・武蔵野音楽大学管弦楽団演奏会

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●日本テレマン協会第142回定期演奏会
(2001年9月30日(日)15時開演/いずみホール)

●日本テレマン協会特別公演/マタイ受難曲
(2001年10月7日(日)15時開演/いずみホール)

●ars douyan〜みゅうじっく見聞録〜Vol.1
(2001年10月14日(日)15時開演/OAG神戸センター)

●ゴスペルコンサート〜Make a joyful noise!
(2001年10月18日(木)19時開演/神戸新聞松方ホールホワイエ)

●千本博愛チェロリサイタル
(2001年10月20日(土)15時開演/神戸学院大学メモリアルホール)

●神戸波の会〜團伊玖磨氏を偲んで
(2001年10月26日(金)18時30分開演/神戸産業振興センター・3Fホール)

●ライナー・キュッヒル ヴァイオリンリサイタル
(2001年10月26日(金)18時30分開演/西脇市立音楽ホール・アピカホール)

●川畠成道ヴァイオリンリサイタル
(2001年10月27日(土)15時開演/神戸学院大学メモリアルホール)

●ロニー金管五重奏団コンサート
(2001年11月4日(日)15時開演/神戸学院大学メモリアルホール)

●綾戸智絵ライブ
(2001年11月11日(日)18時開演/神戸国際会館こくさいホール)

●ロータス・カルテット
(2001年11月16日(金)19時15分開演/神戸新聞松方ホール)

●岸本雅美ピアノリサイタル
(2001年11月17日(土)15時開演/神戸学院大学メモリアルホール)

●松岡美佐緒ピアノリサイタル
(2001年11月18日(日)14時開演/神戸朝日ホール)

●マレーシア・フィルハーモニー管弦楽団
(2001年11月20日(火)19時開演/シンフォニーホール)

●長谷川陽子&ミカ・ヴァェユリュネン デュオの午後
(2001年12月1日(土)15時開演/神戸学院大学メモリアルホール)

●笹井朋香ピアノリサイタル
(2001年12月16日(日)14時開演/神戸朝日ホール)

●近藤嘉宏ピアノコンサート
(2002年3月9日(土)14時開演/西宮市民会館アミティホール)

<ひとりごと>
◆いよいよ、元町ミュージックウィークが始まりました。私も期間中、3回ほど、演奏会に行かせていただく予定にしていますが、普段とはちょっと違う元町を体験できたら、と思っています。楽しみです。

◆その元町が終わると、来月は北野で、毎年恒例のジャズストリートですね。今年は第20回という記念の年でもあるということで、海外は6か国からジャズメンが集まり、総勢300人ものアーティスト達が北野町の辺りでジャズを繰り広げるそうです。例年以上に盛り上がるのでしょうか。そして、このジャズを聴くと、秋もいよいよ本番だな、と感じるのでした…

         
     ちょいクラ通信<2001.09.09>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・神戸市混声合唱団 秋の定期演奏会
  ・サイトウキネン・フェスティバル/イェヌーファ
  ・NECマイタウンコンサート in 神戸

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●神戸フォーレ協会 サロンコンサートIII
(2001年9月23日(日)14時開演/布引ハーブ園・森のホール)

●第23回こうべ芸文音楽会〜2001 KACCコンサート
(2001年9月28日(金)18時30分開演/神戸文化ホール・中ホール)

●小松原庸子プロデュース〜スペインフラメンコ舞踏団
(2001年10月3日(水)18時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

●神戸市室内合奏団定期演奏会
(2001年10月18日(木)19時開演/神戸文化ホール・中ホール)

●神戸からのしらべ
(2001年10月19日(金)18時45分開演/東灘区民センター・うはらホール)

●ペーター・シュマールフース ピアノリサイタル
(2001年10月22日(月)18時開演/サロン・ツェツィリア)

●ヴォルフガングとナンネルの競演
(2001年11月19日(月)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●天満敦子ヴァイオリンリサイタル
(2001年11月30日(金)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●第九シンフォニーの夕べ
(2001年12月8日(土)19時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●前橋汀子とイタリアの名手たち
(2001年12月9日(日)16時開演/ポートピアホール)

<ひとりごと>
◆サイトウキネン、行ってきました。オペラ公演は、期待どおり素晴らしいものでした。公演の内容についての詳細は、上のとおり、”らいぶらりぃ” をお読みください。

◆サイトウキネンの公演会場では、今年もしっかりと”お買い物”をしてきました。フェスティバルのストラップを買ったのと、あとは、10周年の記念誌「サイトウキネンの「こころ」」という本を買いました。で、例によって(?)、その隣りでは、小澤幹夫さんの著作も売られていて、ご本人がサイン会をしてはりました。で、10周年記念誌の方にもサインをしてくださるというので、またやってしまいました、馬鹿な注文を。
小澤さん:「名前は何て書きましょうか?」
私:「あ、じゃ(前にもお願いしたことあるんですけど)、”よはねす”ってひらがなでお願いします。」
小澤さん:「え、これでいいの?」
私:「はい!(^^)」
小澤さん:「何で、”よはねす”なんだっけ?」
私:「私のニックネームみたいなもんなんです。(^^;」
妻:「”ヨハネス・ブラームス”からきているんですよ。」
小澤さん:「へぇ、素敵だね。」
私&妻:「ありがとうございました。」
 確か、前にも、幹夫さんの著作「やわらかな兄・征爾」に、同じようにサインをいただいたのですが、その時にも同じことを注文してたのです。何か、その時のことも覚えてくれてはるような感じで、ちょっと嬉しかった。(^^) 大事にとっておきましょう。

◆また、会場のロビーでは、何人かのお兄さんが、何やらアンケート調査をしているようで、それに回答すると、何かピンバッジのようなものをもらえるようだったのです。私は最初、遠目にそれを見ているだけだったのですが、妻が、もらえるものなら回答してきたら?と言うてくれて、そこへ、ちょうどアンケート調査のお兄さんが来て、回答を求めてきたので、しっかりと調査に協力することにしました。どこから来ましたか?とか、いくら費用がかかりましたか?とかいう内容のもので、簡単なものでした。そして、調査が終っていただいたものは… サイトウキネンオーケストラのオリジナルのピンバッジでした。売り場で売られているものは、1,000円くらいはしてたので、ちょっとラッキーでした。(^^)v

◆また、再開発も済み、奇麗になった松本の街中で、パルコの中に入っている「WAVE」でも、サイトウキネンの10周年のフェアみたいなものをやっていて、そこで、10周年の記念のアルバムも買ってきました。しかも特典でポスターつき、です。ささやかなことではありますが、ピンバッジにポスターと、無料でいただくことができて、満足なのでした。

◆…と、松本のサイトウキネンを堪能してきたため、今回の演奏会情報はちょっと少なめです。来週は、もう少し多く紹介するようにします。

◆人から言われて気付いたのですが、”だいありぃ”の中で、この4月の分から前の部分が、読めない(というか開けない)状態になってしまっているようです。調べてみたところ、何かの拍子で、それらの部分について、何がしかの更新がかかってしまい、見ることができないようになってしまったらしいのです。復旧させようと思えばできるみたいなのですが、何せ、数が多いので、どうなることやら… それらを削除するということも含めて、もう少し、検討したいと思います。

         
     ちょいクラ通信<2001.09.02>

<更新情報>
”らいぶらりぃ”に次の公演の感想をアップしました。
 →・ディズニー・オン・アイス/センテーニバル

<先週仕入れてきた演奏会情報>
●合唱団Basta Basta第5回演奏会〜まるごとぶすと〜
(2001年9月24日(休・月)14時30分開演/西宮市プレラホール)

●リトアニア室内管弦楽団&セルゲイ・ナカリャコフ
(2001年9月30日(日)14時開演/シンフォニーホール)

●第29回西宮市芸術祭 アミティコンサート
(2001年10月5日(金)19時開演/西宮市民会館アミティホール)

●韓伽耶ピアノリサイタル
(2001年10月7日(日)14時開演/京都府立府民ホール”アルティ”)

●大阪フィル・ポップス・コンサート
(2001年10月7日(日)15時開演/シンフォニーホール)

●カルテット・ジェラート公演
(2001年10月8日(休・月)14時開演/神戸文化ホール・大ホール)

●沈兵が奏でる揚琴の世界
(2001年10月13日(土)17時開演/神戸酒心館ホール)

●ミハル・カニュカ&伊藤ルミ デュオリサイタルシリーズNo.3
(2001年10月13日(土)15時開演/神戸新聞松方ホール)

●和太鼓松村組
(2001年10月14日(日)14時30分開演/神戸文化ホール・大ホール)

●舘野泉 南欧〜イタリア・フランス・スペイン〜を弾く
(2001年10月14日(日)14時開演/宝塚ベガホール)

●フィリッパ・ジョルダーノ
(2001年10月15日(月)19時開演/フェスティバルホール)

●弘井俊雄ギターリサイタル
(2001年10月19日(金)19時開演/神戸新聞松方ホール)

●久保田巧&サハロフ/ベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ全曲シリーズ3
(2001年10月27日(土)19時開演/神戸文化ホール・中ホール)

●飛翔する音楽家たち−神戸29
(2001年10月27日(土)18時30分開演/神戸朝日ホール)

●”Clarinettissimo”Vol.6〜クラリネットアンサンブルコンサート
(2001年11月2日(金)18時30分開演/産業振興センター・3Fホール)

●国府弘子スーパートリオジャズライブ
(2001年11月3日(祝・土)18時開演/加古川ウェルネスパーク・アラベスクホール)

●ベルフィン・フィル・カンマーゾリステン
(2001年11月7日(水)19時15分開演/神戸新聞松方ホール)

●シプリアン・カツァリス
(2001年11月10日(土)16時開演/神戸新聞松方ホール)

●けいはんなフィルハーモニー管弦楽団演奏会
(2001年11月25日(日)14時開演/文化パルク城陽プラム・ホール)

<ひとりごと>
◆先週は、演奏会情報のご提供を、2人の方からいただきました。上記にてアップしているのですが、情報をいただいた時は私も嬉しかったです。これまでは滅多にそんなことはなかったのですが、1週間の間に続けて情報提供をいただいたので、まさに感謝感激なのです。最近のカウンタの動きから見ると、日に20人くらいの方にご覧いただいているようですが、情報の提供をいただくということは、それだけ、それなりにこのHPの価値を見い出していただいているようで、ますます、更新などにも力が入る(?)のでした。まずは、情報提供、ありがとうございました。m(__)m

◆9月になりました。と同時に、私には演奏会の予定がいっぱい入っていて、忙しい(?)季節にもなりました。とりあえず今週は、5日(水)にサイトウキネン、7日(金)にマイタウンコンサート、8日(土)にシンフォニカーの名曲コンサート、と続きます。さぁ、大変だ…

◆早いもので、年末年始の演奏会の情報もいろいろと出てきているようですね。整理して、またアップしてみようと思います。いやはや、気の早いことですねぇ。