| 年 代 | 作 品 | 作 者 | 典 拠 ・ 参 考 |
|---|---|---|---|
| 明治26 (1893).5.21 | 獺祭書屋俳話 122KB ★ (本編のみ) | 正岡子規 | 吉川弘文館 | 明治26 (1893).11.13-27.1.22 | 芭蕉雑談 107KB ★ | 正岡子規 | 新聞「日本」→ 『獺祭書屋俳話』 吉川弘文館 |
| 明治32 (1899).1.20 | 俳諧大要 作成中 | 正岡子規 | 俳書堂(縮刷合本『俳諧大要』 1916.1.1) |
| 明治32 (1899).12.1 | 俳人蕪村 145KB ★ <NEW> | 正岡子規 | 俳書堂(縮刷合本『俳諧大要』 1916.1.1) |
| 明治32 (1899) | The History of Japanese Literature 作成中 | W.G. Aston | Kelly & Walsh, LD. |
| 明治34 (1901).5.2 | 明治十年 丁丑公論 42KB ★ | 福沢諭吉 | 時事新報社 |
| 明治34 (1901).5.2 | 瘠我慢の説 作成中 | 福沢諭吉 | 時事新報社 |
| 明治34 (1901).8 | みだれ髪 作成中 | 鳳晶子(與謝野晶子) | →改造文庫版(1939) |
| 明治38 (1905).10.6 | 吾輩は猫である 第1まで入力 | 夏目漱石 | 大倉書店 |
| 明治43 (1910).8.13 | 俳諧寺一茶 作成中 | 束松露香、他 | 一茶同好会 |
| 大正 5(1916).1-5 | 渋江抽斎 作成中 | 森林太郎(森鴎外) | 東京堂版鴎外選集(1949) |
| 大正 12(1923).3.1 | 竹乃里歌全集 作成中 | 正岡子規 | 古泉千樫、他編(アルス) |
| 大正14(1925).11.20 | 一茶と良寛と芭蕉 129KB ★ 一茶に関する章入力済 | 相馬御風 | 南北書園版(1947.5.18) |
| 昭和 3(1928).1.30 | 田捨女 作成中 | 森繁夫 | 青雲社 |
| 昭和12(1937).10.12 | 一茶随筆 作成中 | 相馬御風 | 六藝社 |
| 昭和16(1941) | 日本国民生活の発達 作成中 | 内田銀蔵 | 創元社 |