BCJ フォーラム
ようこそ、BCJフォーラムへ!ここはBCJについての意見・感想・提案などの交歓の場です。
BCJのみなさんも交えた楽しいスペースにしてゆきたいと思います。 どんどんご参加下さい。
| No | タイトル | お名前、投稿日 |
| 360 | 《素晴らしいヨハネ週間でした。》 |
(玉村 稔 様) (07/04/26) |
| 359 | 《1つの理想形としての「ヨハネ」》 |
(竹内茂夫様) (07/04/08) |
| 358 | 《どうもありがとうございました。(ヨハネ受難曲感想)》 | (中島 豊 様) (07/04/16) |
| 357 | 《新聞・雑誌におけるBCJの記事について》 | (Haruhisa & Mitsuko YAMAGUCHI 様) (07/02/04) |
| 356 | 《セバスチャンと呼びたくなる本のご紹介》 | (川澄 敏雄 様) (07/01/14) |
| 355 | 《素晴らしい2公演で有終の美を飾りました》 | (玉村 稔 様) (06/12/26) |
| 354 | 《Handel - Messiah》 | (David Trent様) (06/12/21) |
| 353 | 《久しぶりに札幌から…》 | (越野義貴様) (06/12/14) |
| 352 | 《まもなく開催!「モーツァルトで二期会週間第一夜〜時を遡る夜〜」》 | (櫻田 亮 様) (06/10/08) |
| 351 | 《ソロの妙技 (BCJ神戸定期)》 | (竹内茂夫様) (06/09/23) |
| 350 | 《櫻田さんの素晴らしいモンテヴェルデイでした!》 | (玉村 稔 様) (06/08/04) |
| 349 | 《EUツアーの写真いくつか 〜BCJヨーロッパツアー2006 レポート(3)〜》 | (鈴木雅明様) (06/06/12) |
| 348 | 《ヴァレンシアからビルバオまで 〜BCJヨーロッパツアー2006 レポート(2)〜》 | (鈴木雅明様) (06/05/20) |
| 347 | 《スペインより(サラゴサ公演) 〜BCJヨーロッパツアー2006 レポート(1)〜》 | (鈴木雅明様) (06/05/14) |
| 346 | 《鈴木雅明氏の恩師・小林先生の「マタイ」拝聴しました!》 | (Akiko Suzuki様) (06/03/19) |
| 345 | 《VIVA MOZART!》 | (玉村 稔 様) (06/01/31) |
| 344 | 《BBCのバッハ特集 〜BCJ韓国公演ライブ、オンエア!〜》 | (高橋健次様) (05/12/19) |
| 343 | 《燃えるマエストロ〜BCJの「ロ短調」大阪公演〜》 | (竹内茂夫様) (05/12/11) |
| 342 | 《北とぴあのヴィヴァルデイには行かれましたか?》 | (玉村 稔 様) (05/12/06) |
| 341 | 《順番が逆でなくて良かった!(BCJのジュリオ・チェーザレ)》 | (玉村 稔 様) (05/10/19) |
| 340 | 《アンスバッハ音楽祭の批評記事について》 | (花岡様) (05/09/26) |
| 339 | 《素晴らしかったマニフィカト》 | (岩本公宏様) (05/07/30) |
| 338 | 《韓国公演のレビュー》(レビューの翻訳と映像の情報をUP)(05/06/12) | (Junko KOGANEYA様)(05/06/08) |
| 337 | 《BCJ韓国公演》(BWV140について訂正!)(05/06/12) | (大庭美登里様) (05/06/02) |
| 336 | 《バッハ家の音楽会パートII(名古屋)》 | (椙山妙子様) (05/04/09) |
| 335 | 《Leipzig 1725のカンタータ 1@Chapel》 | (Akiko Suzuki様) (05/02/24) |
| 334 | 《美しきトラヴェルソとダモーレの音(ね) 》 | (竹内茂夫様) (05/02/23) |
| 333 | 《♪ミューザのオルガンの調べ》 | (Akiko Suzuki様) (05/02/15) |
| 332 | 《平均律第2巻レビュー》 | (竹内茂夫様) (05/02/11) |
| 331 | 《聖夜のMessiah−我ら歓喜に包まれて》 | (Akiko Suzuki様) (05/02/05) |
| 330 | 《見事な平均律第2巻でした!》 | (玉村 稔 様) (05/02/02) |
| 329 | 《♪♪神戸松蔭チャペルでの「平均律クラヴィーア曲集第2巻」を聴いて》 | (岩崎 薫 様) (05/01/24) |
| 328 | 《あけましておめでとうございます。》 | (玉村 稔 様) (05/01/07) |
| 327 | 《メサイア豊田市公演》 | (miura様) (04/12/31) |
| 326 | 《☆BCJのメサイアに期待!》 | (Akiko Suzuki様)(04/12/24) |
| 325 | 《10/9 ゼロビート(桐山Vn,大塚Cemb)》 | (竹内茂夫様) (04/11/27) |
| 324 | 《OLC第10回コンサート&ガット・カフェ》 | (福田充男様) (04/10/24) |
| 323 | 《こんにちは。》 | (花岡様) (04/10/16) |
| 322 | 《10月1日は驚くべきオルガン演奏会でした。》 | (玉村 稔 様) (04/10/04) |
| 321 | 《感謝の報告 〜鈴木雅明オルガン演奏会@京都丸太町教会〜》 | (岩崎 薫 様) (04/10/03) |
| 320 | 《9/15 名古屋レビュー》 | (竹内茂夫様) (04/09/20) |
| 319 | 《9/11 神戸レビュー》 | (竹内茂夫様) (04/09/11) |
| 318 | 《『バッハを弾こう』を受講して。(娘の感想)》 | (斎藤まひる様) (04/09/04) |
| 317 | 《ドイツには届いていますか?》 | (越野義貴様) (04/07/29) |
| 316 | 《初めまして。(みなとみらいの野々下さん)》 | (石塚朋子様) (04/07/03) |
| 315 | 《神戸公演を聴いて》 | (斎藤まひる様) (04/07/03) |
| 314 | 《無伴奏 in Sydney》 | (福田充男様) (04/06/08) |
| 313 | 《復活と昇天、喜びの中の悲しみ 〜BCJの復活祭&昇天祭オラトリオ〜》 | (竹内茂夫様) (04/06/07) |
| 312 | 《映画「パッション」のこと》 | (斎藤まひる様) (04/05/15) |
| 311 | 《ありがとうございます。》 | (鈴木雅明様) (04/04/30) |
| 310 | 《バッハの楽譜発見について》 | (北畠 学 様) (04/04/15) |
| 309 | 《NECレクチャー2004「復活の音楽」》 | (玉村 稔様) (04/04/14) |
| 308 | 《見事な聖金曜日のマタイでした!》 | (玉村 稔様) (04/04/12) |
| 307 | 《3/20神戸公演短評》 | (竹内茂夫様)(04/03/21) |
| 306 | 《いつも貴重な情報をありがとうございます。》 | (玉村 稔様) (04/04/02) |
| 305 | 《オルガン会議2004》 | (Akiko Suzuki様)(04/04/01) |
| 304 | 《アメリカのキリスト映画》 (映画を見てのコメントUP!) (04/05/09) | (金原秀行様) (04/03/31) |
| 303 | 《感動の神戸公演!!》 | (斎藤まひる様) (04/03/24) |
| 302 | 《「辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金」受賞記念講演(1/31)》 | (玉村 稔様) (04/02/02) |
| 301 | 《250000!》 | (makicon様) (03/08/14) |
| 300 | 《鈴木雅明レクチャーコンサート@二俣川》 | (玉村 稔様) (04/01/15) |
| 299 | 《要望です》 | ( 松浦 様) (03/12/14) |
| 298 | 《鈴木さんの受賞、おめでとうございます!》 | (玉村 稔様) (03/12/03) |
| 297 | 《2002年のクリスマスコンサートと管弦楽組曲の定期演奏会》 | (北畠 学 様) (03/11/21) |
| 296 | 《北とぴあのラモ−は見事な演奏でした。》 | (玉村 稔様) (03/11/11) |
| 295 | 《素晴らしきオルガン奉献20 周年記念礼拝・演奏会》 | (竹内茂夫様) (03/11/02) |
| 294 | 《バッハ家の音楽会(神戸)のプログラムとほんの少しのコメント》 | (竹内茂夫様) (03/10/06) |
| 293 | 《BCJ名古屋演奏会》 | (miura様) (03/09/29) |
| 292 | 《「バッハ家の音楽会」(名古屋)へいってまいりました!》 | (椙山妙子様) (03/09/23) |
| 291 | 《キャロリン・サンプソン嬢》 | (福田充男様) (03/07/31) |
| 290 | 《楽しき音楽ドラマ 〜ドラマ・ペル・ムジカ in 松蔭〜》 | (竹内茂夫様) (03/07/21) |
| 289 | 《BS2放送の《マタイ受難曲》公演について》 | (五味 守様) (03/06/19) |
| 288 | 《4月18日のマタイは壮絶な演奏でした。》 | (玉村 稔様) (03/04/22) |
| 287 | 《アメリカ公演より、ただいま!》 | (BCJを世界に広める宣伝lady様) (03/04/17) |
| 286 | 《マタイ受難曲 in ボストン》 | (福田充男様) (03/04/15) |
| 285 | 《ツアーのBCJ》 | (金原秀行様) (03/04/11) |
| 284 | 《「麗しい」wohlgetan −BCJ J.S.Bach Cantatas vol.35−》 | (竹内茂夫様) (03/02/22) |
| 283 | 《フーガの技法は、確かに完結していたのでした。》 | (玉村 稔様) (03/01/22) |
| 282 | 《「フーガの技法」に感謝!》 | (Akiko Suzuki様) (03/01/19) |
| 281 | 《「フーガの技法」名古屋公演にいってまいりました。》 | (椙山妙子様) (03/01/16) |
| 280 | 《松蔭良かったようです。》 | (松田信之様) (03/01/15) |
| 279 | 《名古屋でのメサイア》 | (miura様) (02/12/12) |
| 278 | 《新たな発見に満ちた《ヨハネ》を思わせる劇的な《メサイア》》 | (竹内茂夫様) (02/12/21) |
| 277 | 《「鈴木さんのクラヴィコードはショックでした。」について》 | (五味 守様) (02/11/22) |
| 276 | 《コンサートのご案内》 | (櫻田 亮様) (02/11/21) |
| 275 | 《鈴木さんのクラヴィコードはショックでした。》 | (玉村 稔様) (02/11/15) |
| 274 | 《18世紀、行ってきました!》(続報) (コメントUP!:03/02/06) | (竹内茂夫様)(02/11/14,23,29) |
| 273 | 《「きものdeカーネギー」》 (中止のお知らせとコメントUP、03/03/29) | (伊藤康子様) (02/10/30) |
| 272 | 《BCJのブランデンブルク協奏曲(2002)山形テルサホール》 | (大川淳雄様) (02/10/21,29) |
| 271 | 《9月14日のカンタータコンサートの感想》 | (k.k.Witmer様) (02/10/18) |
| 270 | 《バッハからの贈りもの・感想》 | (松田信之様) (02/09/15) |
| 269 | 《新大久保でのBCJ特別例会?》 | (玉村 稔様) (02/09/11) |
| 268 | 《シャープが醸し出す愁いに満ちた美しい響き》 | (竹内茂夫様) (02/09/08) |
| 267 | 《バロック見聞録》 | (Akiko Suzuki様) (02/08/15) |
| 266 | 《真夏のヘンデル・感想》 | (松田信之様) (02/07/27) |
| 265 | 《真夏のヘンデル in 岐阜》 | (金原秀行様) (02/07/21) |
| 264 | 《BCJのヘンデル》 | (北村洋介様) (02/07/21) |
| 263 | 《♪6月8日のカンタータコンサートの感想♪》 | (k.k.Witmer様) (02/07/16) |
| 262 | 《コラールカンタータ −バッハの多彩な試み−》 | (竹内茂夫様) (02/06/22) |
| 261 | 《BCJ名古屋公演》 | (miura様) (02/06/19) |
| 260 | 《お久しぶりです(名古屋のマニフィカート)》 | (金原秀行様) (02/06/18) |
| 259 | 《心沁み入るBWV565〜マニフィカト!》 | (Akiko Suzuki様) (02/06/13) |
| 258 | 《オーケストラ・リベラ・クラシカの5月17日の演奏会について》 | (C.W.様) (02/05/25) |
| 257 | 《OLC旗揚げコンサート》 | (三ツつ様) (02/05/20) |
| 256 | 《3月29日の「マタイ受難曲」の感想》 | (k.k.Witmer様) (02/04/19) |
| 255 | 《ヨハネ受難曲第2稿》 | (三ツつ様) (02/03/16) |
| 254 | 《芸大のモテットには驚きました。》 | (玉村 稔様) (02/03/09) |
| 253 | 《2月9日のカンタータコンサートの感想》 | (k.k.Witmer様) (02/03/01) |
| 252 | 《新しき歌、新しき復元》 | (竹内茂夫様) (02/02/16) |
| 251 | 《松蔭クリスマスオラトリオ演奏後のパーティのレポート》 | (伊藤美子様) (02/01/20) |
| 250 | 《クリスマスのごちそうをボナペティ! 》 | (竹内茂夫様) (02/01/06) |
| 249 | 《速報【注目】スザンヌ・リディーン!》 | (松田信之様) (01/12/22) |
| 248 | 《こんにちは》 | (倉本高弘様) (01/12/22) |
| 247 | 《素敵なクリスマス&新年》 | (北村洋介様) (01/12/17) |
| 246 | 《松蔭クリオラの感想》 | (松田信之様) (01/12/15) |
| 245 | 《メサイア》 | ( miura様) (01/12/10) |
| 244 | 《150000番・喜びの文》 | (松田信之様) (01/11/16) |
| 243 | 《ロ短調ミサ》 | (北村洋介様) (01/10/29) |
| 242 | 《27日は、感動的なロ短調でした》 | (玉村 稔様) (01/10/29) |
| 241 | 《ガットカフェ第8回をきいて》 | (神谷さやか様) (01/10/07) |
| 240 | 《BCJカンタータ15集》 | (松田信之様) (01/10/04) |
| 239 | 《9月29日 鈴木=BCJ》 | (北村洋介様) (01/10/01) |
| 238 | 《聖霊が下ったかの如く 〜BCJ Bach Cantatas vol.30〜》 | (竹内茂夫様) (01/09/24) |
| 237 | 《ヘンデル協会のメサイア》 | (亀山俊樹様) (01/08/15) |
| 236 | 《7月7日の演奏会を聴きました。》 | (玉村 稔様) (01/07/09) |
| 235 | 《七夕カンタータの感想》 | (北村洋介様) (01/07/09) |
| 234 | 《主は我が牧者 〜BCJ Bach Cantatas vol.29〜》 | (竹内茂夫様) (01/07/07) |
| 233 | 《この世の春と、玄冬と》 | (teddy-rose様) (01/06/09) |
| 232 | 《幸せなコンサート (6/7、トウキョウ・バロック)》 | (石山節子様) (00/06/11) |
| 231 | 《素晴らしい演奏に感謝 (6/7「マラン・マレの肖像」)》 | (中里由希子様) (01/06/08) |
| 230 | 《カンタータを歌うときのBCJはやはりすばらしかった》 | (北村洋介様) (01/05/28) |
| 229 | 《なんと見事な歓喜の爆発だったことでしょう!》 | (玉村 稔様) (01/05/28) |
| 228 | 《ゆったりまったり復活節の喜び 〜BCJ Bach Cantatas vol.28〜》 | (竹内茂夫様) (01/05/26) |
| 227 | 《120000番のプレゼント》 | (報告:矢口) (01/05/17) |
| 226 | 《聖書の言葉を歌い聴くこと》 | (竹内茂夫様) (01/05/04) |
| 225 | 《神戸での受難曲コンサート》 | (金原秀行様) (01/04/16) |
| 224 | 《カンタータは礼拝 (3/10のレビュー)》 | (竹内茂夫様) (01/03/15) |
| 223 | 《秀美さん@札幌》 | (越野義貴様) (01/03/09) |
| 222 | 《「CD情報」!》 | (越野義貴様) (01/02/16) |
| 221 | 《「音楽の捧げもの」よ、バッハの祈りよ! (2001/1/7) 》 | (Akiko Suzuki様) (01/01/17) |
| 220 | 《「音楽の捧げもの」は絶品でした!》 | (玉村 稔様) (01/01/09) |
| 219 | 《 A Happy New Century!》 | (Akiko Suzuki様) (01/01/06) |
| 217 | 《BCJとショルの競演》 | (大庭美登里様) (00/12/30) |
| 216 | 《ヒデミ、ザ・ボウイング・マスター!》 | (矢口) (00/12/29) |
| 215 | 《幸いな時を感謝しています》 | (おくむらけいこ様)(00/12/21) |
| 214 | 《ショルの感想》 | (石山節子様) (00/12/18) |
| 213 | 《BS日テレ「マタイ」の感想》 | (藤崎様) (00/12/15) |
| 212 | 《秀美さんの札幌公演について》 | (越野義貴様) (00/12/12) |
| 211 | 《“Goldberg”誌にみるBCJ評》 | (KOSHIMIZU様) (00/12/11) |
| 210 | 《ミサ曲ロ短調の感想》 | (北村洋介様) (00/12/14) |
| 209 | 《ロ短調ミサ大阪公演に接してきました。》 | (KOSHIMIZU様) (00/12/11) |
| 208 | 《BCJ@つくば》 | (片山伸彦様) (00/12/11) |
| 207 | 《待望のロ短調でした》 | (玉村 稔様) (00/12/11) |
| 206 | 《このサイトは精神衛生上まことに良くない(笑)》 | (越野義貴様) (00/12/11) |
| 204 | 《鈴木雅明/読響の『マタイ』、BS日テレに登場!(12/5,12) 》 | (藤崎様) (00/11/30) |
| 203 | 《ヨハネ受難曲》 | (阿部祐子様) (00/11/27) |
| 202 | 《BCJ第45回定期 〜カンタータ 194番〜》 | (北村洋介様) (00/11/13) |
| 201 | 《楽しい音の響宴 〜BCJ 第139回チャペルコンサート〜》 | (竹内茂夫様) (00/11/11) |
| 200 | 《鈴木Bros.のジョイント in 神戸》 | (金原秀行様) (00/10/14) |
| 199 | 《100000!》 | (おくむらけいこ様) (00/10/04) |
| 198 | 《癒されるバッハのカンタータ〜9/16チャペルコンサート報告》 | (竹内茂夫様) (00/09/17) |
| 197 | 《メンデルスゾーン版「マタイ」の感想》 | (宮崎正生様) (00/09/12) |
| 196 | 《メンデルスゾーン版『マタイ受難曲』》 | (北村洋介様) (00/09/10) |
| 195 | 《7月28日のヨハネ受難曲を聴いて》 | (加治恭子様) (00/08/10) |
| 194 | 《BCJの「ヨハネ」》 | (北村洋介様) (00/07/31) |
| 193 | 《BCJ創立10周年 記念パーティ (7/9) ご報告 》 | (矢口) (00/07/25) |
| 192 | 《BCJ創立10周年記念定期(7/9オペラシティ)》 | (けいいち様) (00/07/22) |
| 191 | 《「愛することができる人は幸せである」》 | (Akiko Suzuki様) (00/06/26) |
| 190 | 《充実した楽しさ,BCJの「ブランデンブルク」》 | (竹内茂夫様) (00/06/23) |
| 189 | 《紫陽花の青の自在やコンチェルト》 | (Akiko Suzuki様) (00/06/09) |
| 188 | 《2000年の「マタイ」から「ブランデンブルク」ヘ》 | (Akiko Suzuki様) (00/06/05) |
| 187 | 《松蔭でのブランデンブルク協奏曲 and BCJ十周年記念パーティ》 | (大庭美登里様) (00/06/03) |
| 186 | 《Thank you! (von Mattaeus-Passion)》 | (高田直紀様) (00/05/19) |
| 185 | 《マタイ福岡公演を聴きました》 | (田中修二様) (00/05/04) |
| 184 | 《はじめまして》 | (児玉様) (00/05/01) |
| 183 | 《鈴木正美、告別式レポート》 | (北村洋介様) (00/04/27) |
| 182 | 《松蔭と福岡の「マタイ受難曲」》 | (大庭美登里様) (00/04/25) |
| 181 | 《特別なひとときの祈り 〜BCJ「マタイ」2000、第三夜〜》 | (矢口) (00/04/23、05/04) |
| 180 | 《BCJ「マタイ」in Suntory Hall, again 〜BCJ「マタイ」2000、第二夜〜》 | (矢口) (00/04/22、05/04) |
| 179 | 《21日のマタイは、感動的でした。》 | (玉村 稔様) (00/04/25) |
| 178 | 《4月21日、聖金曜日、サントリーホール》 | (KOSHIMIZU様) (00/04/23) |
| 177 | 《私も行ってきました!(松蔭「マタイ」)》 | (yoshi様) (00/04/23) |
| 176 | 《はじめまして。神戸の「マタイ」を聴きました》 | (竹内茂夫様) (00/04/22) |
| 175 | 《松蔭マタイの感想》 | (松田信之様) (00/04/22) |
| 174 | 《新しい風は横浜から 〜BCJ「マタイ」2000、第一夜〜》 | (矢口) (00/04/20) |
| 173 | 《BCJのマタイ》 | (望月 亮 様) (00/03/23) |
| 172 | 《BCJの音楽の制作現場を見て》 | (金原秀行様) (00/03/17) |
| 171 | 《聖トーマスのマタイ》 | ( mimi 様) (00/03/14) |
| 170 | 《フラストレーション払拭にセント・トーマス・コールを聴いてきました》 | (越野義貴様) (00/03/05) |
| 169 | 《松蔭でのカンタータの感想》 | (松田信之様) (00/02/27) |
| 168 | 《フレンチピッチのブランデンブルグについて》 | (久保田裕子様) (00/02/27) |
| 167 | 《 1/26 太刀川さんのレポート》 | (KAY 様) (00/01/30) |
| 166 | 《聴き初めはJ.S.BACH 2000年》 | (Akiko Suzuki様)(00/01/21) |
| 165 | 《ガーディナーのカンタータ》 | (松田信之様) (00/01/15) |
| 164 | 《 To BCJ Forum from Kobe 2 》 | (廣森 勝久様 ) (00/01/14) |
| 163 | 《緋田シェフのカンタータ料理日記・年越し編》 | (緋田吉也様) (99/12/31) |
| 162 | 《聖母マリアの夕べの祈り》 | (三宅設子様) (99/12/29) |
| 161 | 《2000年への期待》 | ( mimi 様) (99/12/27) |
| 160 | 《Merry Christmas & Joy to the world ! 》 | (Akiko Suzuki様 )(99/12/24) |
| 159 | 《松蔭ヴェスプロ・感想》 | (松田信之様) (99/12/19) |
| 158 | 《フォーラム156番の人からです★》 | (RIEKO TSUJI 様)(99/12/18) |
| 157 | 《 Vespro 's eve 二日月に寄せて》 | (Akiko Suzuki様)(99/12/10) |
| 156 | 《はじめまして・・・》 | (RIEKO TSUJI様)(99/11/28) |
| 155 | 《鍋島元子さんのご冥福をお祈りします。》 | (後藤 隆 様) (99/11/24) |
| 154 | 《鈴木雅明オルガンコンサート福岡公演”ガルニエの響き”》 | (大庭美登里様) (99/11/21) |
| 152 | 《バッハ:マタイ受難曲(鈴木雅明&BCJ)》 | (けいいち様) (99/11/23) |
| 151 | 《 オルガン奏者 冬三日月を研ぎ澄ます 》 | (Akiko Suzuki様)(99/11/11) |
| 150 | 《To BCJ Forum from Kobe》 | (廣森勝久様) (99/11/04) |
| 149 | 《マタイ、遂にゲット》 | (越野義貴様) (99/10/23) |
| 148 | 《大変印象に残ったカンタータ119番》 | (金原秀行様) (99/10/18) |
| 147 | 《クルト・ヴェトマー》 | (堀川まり様) (99/10/14) |
| 146 | 《ヨハン・セバスティアン・バッハよ 我が秋よ》 | (Akiko Suzuki様)(99/10/11) |
| 145 | 《落壁事故の犠牲者!?》 | (大庭美登里様) (99/10/11) |
| 144 | 《ちょっと変わったコンサート》 | (宮崎正生様) (99/09/21) |
| 143 | 《ようやくヨーロッパから帰ってきました。》 | (鈴木雅明様) (99/09/13) |
| 142 | 《GRAMAPHONE EARLY MUSIC 第2号》 | (奥村道子様) (99/09/01) |
| 141 | 《BCJ定期、モンテヴェルディ「倫理的宗教的な森」(7/12 オペラシティ)》 | (けいいち様) (99/08/26) |
| 140 | 《仙台ミュージアムコンサート》 | (堀川まり様) (99/08/15) |
| 138 | 《「バッハの或るトッカータに」》 | (Akiko Suzuki様)(99/07/18) |
| 137 | 《モンテヴェルディ神戸公演》 | (大庭美登里様) (99/07/08) |
| 136 | 《梅雨の星 モンテヴェルディを聴きをれば 於:神戸松蔭女子学院大学 chapel July 3,1999》 |
(Akiko Suzuki様)(99/07/05) |
| 135 | 《「米良美一バロックアリア集2」について》 | (IZAWA&MATSUMOTO様) (99/06/30) |
| 134 | 《海外に勇名をとどろかせるBCJ》 | (KOSHIMIZU様) (99/06/29) |
| 132 | 《秀美さんのマスタークラス》 | (すなふきん様) (99/06/10) |
| 131 | 《あれから…》 | (金原秀行様) (99/06/09) |
| 130 | 《6月6日の神戸松陰チャペルコンサートに行って来ました。》 | (三宅設子様) (99/06/09) |
| 127 | 《明日からレコーディングです》 | (宮崎恵美子様) (99/06/01) |
| 123 | 《モービル賞受賞万歳 !!》 | (後藤 隆様) (99/05/06) |
| 122 | 《NEC early music lecture vol.5》 | (斗内弘一様) (99/05/05) |
| 119 | 《SUZUKIのマタイは古楽の「事件」だ》 | (後藤 隆様) (99/04/16) |
| 118 | 《ご無沙汰しています》 | (越野義貴様) (99/04/14) |
| 117 | 《春星を ひとつ掲げてバッハ聴く (於:名古屋 マタイ受難曲を拝聴)》 | (Akiko Suzuki様)(99/04/12) |
| 116 | 《BCJのマタイが終わりましたね。》 | (KOSHIMIZU様) (99/04/08) |
| 115 | 《カザルスホール 2000年問題》 | (佐々木晶一様) (99/04/07) |
| 113 | 《『マタイ受難曲』を与野で・・・》 | (古屋賢一様) (99/04/05) |
| 112 | 《大阪「マタイ」を聴きました》 | (大庭美登里様) (99/04/05) |
| 111 | 《マタイ受難曲を聴いて》 | (岩佐圭子様) (99/04/04) |
| 110 | 《BCJへの意見です。》 | ([匿名希望]様) (99/04/01) |
| 109 | 《ありがとうございました》 | (野中 裕様) (99/03/31) |
| 108 | 《マタイ受難曲を聴いて》 | (miko様) (99/03/22) |
| 107 | 《「ヨハネ」から「マタイ」へ》 | (あきこ様) (99/03/15) |
| 106 | 《北とぴあ国際音楽祭の放送情報です》 | (宮崎正生様) (99/03/09) |
| 104 | 《鈴木雅明指揮BCJ 第37回定期演奏会(2/13 オペラシティコンサートホール)》 | (けいいち様) (99/02/14) |
| 103 | 《雅明さんin立川「たのクラ」》 | (赤塚健太郎様) (99/02/08) |
| 102 | 《イスラエルの写真》 | (櫻田 亮様) (99/01/29) |
| 101 | 《「サラマンカでお会いしました。」》 | (熊崎美貴子様) (99/01/28) |
| 100 | 《BCJサポーターの皆様、今年もよろしく。》 | (岩佐圭子様) (99/01/27) |
| 99 | 《はじめまして》 | (河村栄子様) (99/01/24) |
| 98 | 《五本指の靴下》 | (大庭美登里様) (99/01/21) |
| 97 | 《BCJ Israel Tour》 | (D. Badiarov様)(99/01/21) |
| 96 | 《岐阜でのメサイア本当に素晴らしかった!! ですね》 | (亀山俊樹様) (99/01/12) |
| 95 | 《メサイア感想及びクリオラ録音私的印象》 | (湯舟清隆様) (99/01/05) |
| 94 | 《1月10日が待ち遠しいです》 | (亀山俊樹様) (99/01/04) |
| 93 | 《鈴木雅明=BCJ メサイア(12/22 東京オペラシティ) 》 | (けいいち様) (98/12/23) |
| 92 | 《鈴木雅明&BCJ 11月東京定期 》 | (けいいち様) (98/11/30) |
| 91 | 《あけましておめでとうございます》 | (越野義貴様) (99/01/01) |
| 90 | 《BCJ「メサイア」》 | (あきこ様) (98/12/29) |
| 89 | 《BCJの「メサイヤ」in仙台》 | (堀川まり様) (98/12/29) |
| 88 | 《彼は野の花 〜レーヌ inジャパン〜》 | (日下部和美様) (98/12/24) |
| 87 | 《再三にわたり有り難うございます。》 | (越野義貴様) (98/12/22) |
| 86 | 《感動しました。メサイアin東京》 | (金原秀行様) (98/12/23) |
| 85 | 《20000番!》 | (山里将朗様) (98/12/19) |
| 84 | 《またまた感激をありがとうございます》 | (越野義貴様) (98/12/15) |
| 83 | 《BCJ神戸公演後援会懇親会レポート》 | (中田充紀様) (98/12/13) |
| 82 | 《メサイア仙台公演についての追加情報!》 | (高橋治彦様) (98/12/14) |
| 81 | 《まったく松蔭はマニフィカト》 | (武田聡子様) (98/12/11) |
| 79 | 《マニフィカト!!》 | (百瀬慎一様) (98/11/30) |
| 78 | 《遂に聴きました「クリスマス・オラトリオ」》 | (越野義貴様) (98/11/13) |
| 76 | 《つれづれなるままのお便り》 | (越野義貴様) (98/10/29) |
| 75 | 《いかがお過ごしですか?》 | (日下部和美様)(98/10/14) |
| 74 | 《12/27のメサイア公演について》 | (高橋治彦様) (98/10/13) |
| 73 | 《ラ・プティット・バンド(10/5)、感想》 | (雪 様) (98/10/07) |
| 72 | 《テュルクさん、コーイさんについて》 | (金原秀行様) (98/09/08) |
| 71 | 《10000番体験記》 | (赤塚健太郎様)(98/09/22) |
| 70 | 《松蔭チャペルコンサートを聴いて》 | (三宅設子様) (98/09/22) |
| 69 | 《矢口さん初めまして。》 | (百瀬慎一様) (98/09/15) |
| 68 | 《京都で広げようファンの輪》 | (三宅設子様) (98/09/15) |
| 67 | 《私のJ.S.Bach》 | (斗内弘一様) (98/09/15) |
| 66 | 《定期演奏会、良かったでした》 | (金原秀行様) (98/09/14) |
| 64 | 《10000番!》 | (赤塚健太郎様)(98/08/21) |
| 63 | 《いつも、「VIVA! BCJ」を楽しく拝見しております。》 | (日下部和美様)(98/08/21) |
| 62 | 《クリスマスオラトリオ感激しました。》 | (瀬戸國幸様) (98/08/11) |
| 61 | 《ヨハネ受難曲を見た(聞いた)感想》 | (IZAWA&MATSUMOTO様) (98/08/08) |
| 60 | 《神戸松蔭の学生より》 | (升本温子様) (98/08/06) |
| 59 | 《BSのBCJの「ヨハネ」》 | (まろ様) (98/08/05) |
| 58 | 《7/31のBCJのBS2放送》 | (南部滋雄様) (98/08/03) |
| 57 | 《BSの「ヨハネ」》 | (あきこ様) (98/08/02) |
| 56 | 《ご無沙汰しております》 | (湯舟清隆様) (98/08/02) |
| 55 | 《BS放送を見ました!》 | (久保昭彦様) (98/08/01) |
| 54 | 《はじめまして。》 | (堀川 まり様) (98/07/28) |
| 53 | 《ブクステフーデCDの感想》 | (ポチ子様) (98/07/15) |
| 51 | 《ラ・フォンテーヌの演奏会に行って来ました》 | (宮崎正生様) (98/07/07) |
| 49 | 《待ちに待った新年度》 | (宮崎正生様) (98/07/02) |
| 48 | 《横浜のホールの紹介》 | (金原秀行様) (98/06/18) |
| 47 | 《カンタータの54番が好きです》 | (宮内 泉 様) (98/06/07) |
| 45 | 《楽しく読ませて頂いております》 | (内田様) (98/05/03) |
| 44 | 《カンタータ7巻をゲットしました》 | (湯舟清隆様) (98/05/03) |
| 43 | 《3度目の「ヨハネ」、2つのフェルマータ》 | (矢口) (98/04/27) |
| 42 | 《ヨハネ感想(オペラシティと佐倉)》 | (湯舟清隆様) (98/04/15) |
| 41 | 《聖金曜日にはバッハの受難曲ですね》 | (宮崎正生様) (98/04/10) |
| 40 | 《BCJ in Nagoya again》 | (井上 義様) (98/04/09) |
| 39 | 《4/5、満たされました》 | (あきこ様) (98/04/07) |
| 38 | 《寺神戸さんの大ファンからはじめまして!》 | (小川様) (98/03/30) |
| 37 | 《Viva BCJいつもみてます!》 | (K.K.様) (98/03/12) |
| 34 | 《NEC レクチャーレポート届きました》 | (大庭美登里様)(98/02/21) |
| 32 | 《BCJファンの皆さんお元気ですか?》 | (桜田亮様) (98/02/07) |
| 31 | 《BCJのHPを見ました。》 | (シシィ様) (98/01/30) |
| 30 | 《2階席より3階席の方がいいようですね》 | (宮崎正生様) (98/01/29) |
| 29 | 《「クリ・オラの録音風景」を見て思い浮かんだこと、つれづれ》 | (あきこ様) (98/01/24) |
| 28 | 《ラッパ吹きの気持ち》 | (島田俊雄様) (98/01/11) |
| 26 | 《高松で聴いたクリスマス・オラトリオ》 | (大石 聡様) (98/01/09) |
| 25 | 《はじめまして》 | (あきこ様) (98/01/02) |
| 24 | 《愛知県立芸術劇場コンサート感想》 | (湯舟清隆様) (97/12/31) |
| 23 | 《クリスマス・オラトリオ》 | (岩佐圭子様) (97/12/28) |
| 21 | 《BCJ in Nagoya》 | (井上 義様) (97/12/24) |
| 20 | 《Merry Christmas!》 | (久保昭彦様) (97/12/20) |
| 19 | 《近づくBCJのクリスマス・オラトリオ》 | (矢口) (97/12/04) |
| 18 | 《BCJのホームページを見つけて・・・》 | (村井弘明様) (97/11/26) |
| 17 | 《松蔭モテットの思い出》 | (湯舟清隆様) (97/10/30) |
| 16 | 《行ってきました、松蔭のコンサートへ!》 | (大庭美登里様)(97/10/27) |
| 15 | 《BCJカンタータCD第5巻の感想》 | (湯舟清隆様) (97/10/17) |
| 14 | 《「ジュネーヴ詩編歌の会」(9月30日)の報告》 | (大庭美登里様)(97/10/16) |
| 13 | 《何気なくインターネットの検索ソフトに・・・》 | (宮田順子様) (97/10/16) |
| 12 | 《全国のBCJファンの皆様こんにちは》 | (湯舟清隆様) (97/09/29) |
| 11 | 《私の知らなかったBCJがいろいろとわかって嬉しいです》 | (大石 聡様) (97/09/26) |
| 10 | 《9月24日の演奏には、いつものことながら感動いたしました》 | (玉村 稔様) (97/09/25) |
| 9 | 《9月15日の松蔭女子学院大学チャペルでのコンサートを聴きました》 | (土居譲二様) (97/09/18) |
| 8 | 《はじめまして。平舘@Early Music Informationと申します。》 | (平舘 優様) (97/09/15) |
| 7 | 《BCJホームページ開設おめでとうございます》 | (池田太郎様) (97/09/13) |
| 6 | 《BCJは英国でも有名です》 | (富田 庸様) (97/09/10) |
| 5 | 《「I教授の家」を毎日読んでいましたら・・・》 | (大庭美登里様)(97/09/10) |
| 4 | 《はやくマタイの年にならないかと心待ちに思いつつ・・・》 | (高木 正一様) (97/09/08) |
| 3 | 《はじめまして。金沢のOYAと申します》 | (金沢のOYA様)(97/09/07) |
| 2 | 《“言葉のメッセージの内容と音楽との見事な結びつき”について》 | (矢口) (97/08/15) |
VIVA!
BCJに戻る