総アクセス数
<行動科学の目で見る>
戦略経営組織論
 ビジネスマンの組織環境

一桁>経営組織論?>

「単用計画」

 単用計画とは、一回限りの、特別な状況に応ずるために立てられる計画です。
計画に類似したような状況には、たびたび出会うかもしれませんが、多くの場合、その時々によって大きな差異が認められるため、新しく単用の計画を作るようにます。

 例えば、移転、新しい製品やサービスの発売、支店の開設などには、単用計画が必要です。これら大きい仕事を行うときの計画で重要なことは、希望通りに、計画を達成できるようにすることです。単用計画は、詳細を綿密に作らないと、混乱して時間と金を浪費し失敗しやすい性質を持っています。

 単用計画で最高の成果を上げるには、他の種類の計画と同様に、計画に沿って進むべきべき段階と、開始時期と終了時期を明らかにして、計画の各段階について、責任を負うべき各担当者を決めなければなりません。
 この種の計画を成功させるためには、計画を細かく分割のうえ、扱いやすい大きさに、容量を制限します。

 大きな計画に直面すると、よく、実現の難しさが思考を停止させるので、先が見えずに、うろたえそして落ち着きを失います。そうなると、立ちすくんで仕舞い殆ど手の施しがなくなります。
 しかし、大計画も論理的に何段階かに小分けすれば、各段階が計画を達成できる大きさに見えてきます。また、仕事を分割のうえ細分化すれば、分割した仕事とその仕事に対する責任を、それぞれ、特定の個人なりグレープなりに割り当てることが出来るようになります。

 計画をいくつかのステップに分けたなら、それぞれのステップの適切な順序を決めることが出来ます。ステップによっては、前のステップが完了してから次のステップに移らなければいけないものがあるし、完了していなくても、移っても構わないものもあります。

 計画はどのステップにおいても一定の資源が必要になります。
 仕事を割り当てられ分担する部下も、仕事を管理する管理者も資源の一つになります。適任者がいなかったり、いても使えなかったりした場合は、その計画は必ず失敗します。
 良くあることですが、我々は、現在の組織内の経営者のうち、一人ぐらいは、本人の本来の仕事を犠牲にしないで、別のプロジェクトを同時に並行して担当させることが出来ると考えがちになります。しかし、これではあまりにも近視眼的で、足下だけを見つめ、先の見通しを持っておりません。その管理者本来の仕事も新しいプロジェクトも、共になおざりにすることになります。

 単用計画に欠かせない部分の一つに、計画を構成するステップ毎に作る日程表があります。
 これには、計画実施期間の開始時期、仕事の所要期間、仕事を完了しなければならない期間が含まれます。日程表の作成は必ず計画の一部に加えられます。計画によって、きわめて厳密に、例えば、「第2段階は5月2日から始まって7月24日迄に完了する」というようにする場合もあります。また、計画の各ステップに割り当てられる期間、計画のそのステップにおける継続期間についは、それ相応の期待と会社の計画達成要求度によって決まります。

 以下に単用的概念を示す新製品発売計画の例を提示します。
 【新製品発売計画】
 @この計画の実施に先立ち、会社は、一連の意志決定を下しました。
 A研究開発部が実用化の可能な新しい○○○の、製造技術を開発、
 B市場調査員が、予備調査を行って、その○○○の発売を提案しました。
 C重役会は、この計画に充分な資金を回すことを決定しました。
 D製造部長には、この計画の立案と計画実施の責任が科せられました。

『目標』‥‥全国規模で発売し、一年間のうちに販売量を月間○○○個に持っていく。
『補助目標』‥‥広告と広範囲にわたるサンプル配布によって、消費者に新製品を知って貰う。
 ‥‥食料品店、薬局、スーパー、デパート、問屋筋など、国内全土に販路を開く。
 ‥‥予想需要を満たすだけの製品の製造を行う。
 ‥‥広告や見本配布と並行してあらゆる販路に製品を充分に送り込み、販売目標を達成する。

 製造部長は、これらの目標を達成するために、それぞれ独立していますが相互に関連しあう三つの計画、つまり、マーケッテング計画、製造計画、流通計画を立てました。それから各計画の責任者と管理者を決めました。言うまでもなく、やらなければならない仕事と、定められた期限の両面から計画を調整しなければならなかったのです。

 このような計画がどの様な働きをするか分かりやすくするために、それぞれの面について個別に論じ、計画と予定表は三つの計画が、どの様に絡み合い、そして統一するかは、別の機会にしたいと思います。 この項終わり

PS MAEさんご声援有り難う。
  出張が多く、なかなか落ちつけません。ここで色々な観点からの問題が論じられ   ますが、表面的な理解や処理では、真の解決にならない例が多くあります。   そこで、この経営組織論?は、パソ通利用面の情報加工について、応用の可能性   を探る一種のトレーニングとして、一般論を少し続けてみようかと考えます。   宜しく御願いします。「なお詳細面は、メール解答にしています」