歯科矯正治療の開始時期
いつ、歯科矯正治療を始めるか?これ、結構大事です。
以下、私の個人的な意見です。
まず、右の図の説明から。こどもから大人への成長が真っ直ぐな矢印で進むのが正常だとします。途中からずれてゆく曲がった矢印が不正咬合です。これを正常な方向に戻してあげるのが歯科矯正治療なのです。最初は小さなズレも、成長とともにひどくなってゆきますので、ある程度は早めに手を打つのが良いわけですが、患者さんの気持ちだとか治療意欲(やる気)など問題も関係します。やりたくない物をむりやりやらせるのは親として嫌ですね。
①幼稚園から始める?
私は、これに関しては否定的な意見です。まず、患者さん自身が歯科矯正治療というものを理解することはあり得ません。理解できない治療は拷問と同じです。その子どもさんのタメになるとは思いません。この時期は、歯みがき指導などを行い、診療室に慣れてもらうだけにしてます。
※乳歯列反対咬合の程度の軽いものは永久歯とはえかわる時に、自然治癒する可能性があります。歯科矯正専門医にご相談すれば、「しばらく様子を見ましょう。」と、水戸黄門のように言うと思います。歯科矯正の知識の無い歯科医にゆくと訳の分からない装置を入れられて、お金を使うハメになります。ムーシールドなんて、その最たる物です。
②小学校低学年(6~8歳の頃)
永久前歯がはえ替わるころです。反対咬合や上顎前突はこの時期に確定します。多くの場合自然治癒することはありません。前歯部叢生(八重歯)も、だいたいわかります。
前歯部開咬は、まだなんとも言えない段階ですね。最近はそのまま行っちゃう場合が多いですが。
③小学校高学年(第二大臼歯がはえる前)小学校4~6年生ぐらい)
上顎大臼歯の位置を変えたほうが良い場合、この時期までに来てもらわないと間に合いません。埋伏歯や先天欠如歯についても、この時期までに来てもらわないと治療が間に合わなくなります。
④中学生以降(永久歯列完成後)
すべての歯科矯正治療が可能です。小臼歯抜歯などをして、マルチブラケット法で多くの症例が治療可能です。
骨格的な異常は手術対応となる可能性がありますが、治療開始は、成長が止まってからになります。