過去の雑記 06年10月

雑記のトップへ

前回へ
10月 1日
昨日受け取ったDVDから、楽しみにしていた「蟲師」#23「錆の鳴く声」を観る。ストーリーは原作どおりでちゃんとしているのだが、肝心の声が期待はずれで残念無念。そら、UAを使うってのは無理だろうけどもさ。もうちょっと神秘性をなんとか。

ついでにアニメとか特撮とか。

カブト#35:影山、さらに堕ちる。もう矢車&影山の堕ちっぷりだけでじゅうぶんでした。他のパートはいらなくなるくらい。特に神代パート。

メビウス#26:予備の操縦士は最初から準備しておくべきだと思うことです。ベロクロンが大活躍してくれたのは嬉しいが、ヤプールにももう少し前に出てきていただきたい。

マイメロK2S #27:久々に肺腑を抉るようなメロママツッコミを堪能できた。

阪神・中日26回戦は雨天中止。それはいいんだけど、岡田のこの発言はちょっとどうか。
 中日は3日から、8勝8敗1分けと“苦手”の広島と4連戦。岡田監督は「広島はベストメンバーで戦ってくれるやろ」と期待を込めた。
ことここに及んで他力に頼るのはしかたないというか当然なんだけど、自分らがやってたときはすっかり若手モードだった広島に、中日戦だけベストメンバーになるのを期待するというのは。ブラウンと共闘でもしてるんかい。

10月 2日
退社後、腹が減っていたので吉野屋に寄った。

豚丼がいいだろうか。やはり、すきやき定食か。あれで焼肉定食も捨てがたい。いろいろ迷いつつ店についてみると、なぜか入り口に店員が立っている。どうやら入り口でメニューを選ばせているようだ。

なるほど。そういえば牛丼復活期間中だっけ。この店はさほど混んでいるようにも見えないが、そういうルールになっているのだろう。では、すきや……、「牛丼の並か大盛りか、サイドメニューなどをお選びください」。

へ?ひょっとして牛丼しかないんですか?「現在の時間帯はそのようになっております」では、いりません。

予定より一本早いバスに乗るためバス停に急ぎながら、晩飯は松屋にするか、なにかを買って帰るか、迷いに迷う秋の夜。

たぶんもう観ないようなものをなぜ録画するのか、と思いつつ。

ライオン丸G;2011年新宿。ネオ歌舞伎町の最低ホスト・獅子丸が、ライオン丸に変身する。
 安い!ギャグがもうとんでもなく安い!『傷だらけの天使』のパロディを長尺でひっぱって、とどめに自己ツッコミまで入れられた日にゃ観てるこっちは呆然とするほかありません。
 現代的な非ヒーロー+笑いと熱血の融合というあたりを目指してるのか。大穴狙いはいいんだけど、結果がこれじゃどうにもなあ。

ギャラクシー・エンジェる〜ん;GA2のアニメ第1期。ギャグのテンポがまったく肌に合いませんでした。キャラ紹介篇なんで出来不出来を云々するような話じゃないが、今期の量の中で敢えて選んで観るほどの魅力を感じず。

 フィリップ・リーヴ『移動都市』読了。世界の崩壊を招いた60分戦争から千年の後。地殻の不安定化に対応するため数多の都市は自走能力を持ち、他の都市を襲っては喰らうことでなんとか生きながらえていた。ロンドンに住む孤児の少年トムは、街の英雄を謎の少女が襲った事件に巻き込まれ冒険のたびに出ることになるが……。
 巻き込まれ型の冒頭から全篇、これ宮崎アニメ。それも25年位前の。どのキャラも、どのシーンも、もうロンドンが荒野を疾駆する冒頭から、すべて宮崎画で浮かんでくる。飛行船の商船隊が集う空中都市だの、反移動都市同盟の巨大要塞だの、パーツがあまりにも完璧すぎ。
 この完璧なパーツで、イギリス流の情け容赦ないジュヴナイルをやるんだから、そりゃ面白くならないはずが無い。終盤の展開は、小学生のうちに読んだらトラウマになりそう。これは学級文庫にいれるべきだよなあ。
 できれば20年前に読みたかったが、今の年になって読んでも十分以上に面白い。純粋な娯楽SFとしてこれより面白かったのは、今年だと『イリアム』くらいか。『メモリー』なら勝負になるかな。
 4部作の第1部ということだけど、これだけできれいに終わっているので、「シリーズぅ?」と二の足を踏んでいる向きも安心。というか、これで続けるというのがすごいというか。

10月 3日
 うちの会社には、社員ごとに設定する休日の制度がある。年の初めに特定の日を指定して祝日扱いにするものだ。要は自由度の低い有給休暇なのだが、休み自体は歓迎なのでありがたく休ませてもらっている。で。昨日。
 出社して月次更新処理をひととおり終え、年間予定を確認しているうちにはたと気づいた。今日は指定休日だ。わははははは。やっぱ、なんの必然も無い月頭なんぞに指定しても覚えちゃいないやね。そんなわけで今日はお休み。
 え?もちろん、昨日はどうしても外せない仕事がはいっていたので、今日に振り替えただけですよ?先週のうちに振り替えてましたよ、もちろん。

 どうせ休みだし、と次回以降絶対観ないと知りつつ録画してみたものをいくつか。

ときめきメモリアル Only Love#1:冒頭、いきなりネコミミをつけた男子がウサミミだのネズミミだのを着けた男子集団に追われていて呆然。回想シーンで何をやっていたかは腑に落ちてしまうのだけど、一瞬のインパクトはすごかった。全体としてはゲーム設定の紹介篇という感じ。なわけで本編はどうでもいいんだが、繰り返し流れる「ときメモOnline」CMの痛々しさだけはなんとかならないか。7校あった学校が統廃合で2校になるほど深刻な過疎化が進んでいるとあっては、必死になるのも理解できるが。

らぶドル 〜Lovely Idol〜#1:いきなりアイドルらしき集団が歌い始めたのにも驚いたが、ほぼ同じ構成の別の集団が2曲目を歌い始めたのにはさすがに言葉を失った。強気だ。中身は、主人公であるマネージャーがアイドル集団の第3期を育てるサクセス(支援)ストーリーである模様。どこに出しても恥ずかしくない安企画だが、油断すると股間から尻にカメラを持っていく徹底した安画面はプロの仕事と肯定するべきなのかもしれない。作品の性質上、巧いといいかねる声優歌が大量に流れるので、そういうのが好きな人は観ればいいと思った。
 ただ顔出しの声優っぽい人が痛々しいマジキューのCMと、作品内容とマッチしすぎるアイドル養成所のCMは、見るたびに搾取とか収奪とかいう言葉が浮かぶので再考を促したい。

D.Gray-man #1:少年誌原作の平日夕方アニメは原則みないことにしている(きりが無いから)のだが、今日は部屋にいたので。千年伯爵によって作られた悲劇を食う生体兵器、AKUMAを倒すエクソシストたちの物語。構造的に泣かせを要求する設定はうまいと思う。
 第1話としての引きもちゃんとあり、ふつうに面白くなりそうだが少年誌原作の平日夕方アニメなので次回はまた、偶然部屋にいるときに。

N・H・Kにようこそ!#13:自殺オフに巻き込まれた佐藤。場の空気に流されるまま、いよいよ断崖から飛び降りるかというときに救援のボートが駆けつける。すべての救いを断ち切られ飛び降りを決意した佐藤を諌めた山崎の言葉「ぼくらには自殺なんてドラマチックな事件にかかわれる資格はありません」が、すばらしすぎ。

DEATH NOTE #1:シリーズ構成が、井上敏樹なのか!話は原作に忠実。かなり面白かった。第1話だけあって画力もたっぷりと無駄遣い。ライトが犯罪者の名前をえんえん書きつづけるシーンの無意味なかっこよさにはもうどうしようかと。ライトの声はイメージどおり。リューク(中村獅童)はちょっと渋すぎるか。もう少し軽めのイメージがあったが。山口勝平のLが激しく気になるのでそこまでは観てみようか。
 平野綾と工藤晴香が顔出し&コスプレででてくる説明コーナーはさすがに見てて辛いのでなんとかしてください。

RED GARDEN #1:OPはなんだかオサレ。ホラー風味から学園にまつわるSFっぽい陰謀が明らかに、ってところか。半端にリアルな画風はどうも趣味じゃないが、話は気になる。既に死んだ少女がゾンビを殺す話なのに、EDが筋少じゃないってのは許せないな。

NHKの「みんなのうた」で不覚にも萌えてしまったのアニメーションも面白かった。ようつべにあがっている「みんなのうた」クリップから、名曲・名作を紹介した2chスレのまとめ。サンドアニメーション(「古いお城のものがたり」)なんてのまであるんだ。さすが「みんなのうた」。一時SF界隈でも話題になった「月のワルツ」は記事中のリンクが切れているが、再アップされている模様。

日坂水柯『レンズのむこう』(白泉社 JETS COMICS)。セックスの瞬間の相手の顔を見たいけど、眼鏡はかけたくない。表題作ほか、女と男、あるいは女と女の微妙な関係。あ、これはわりと好きだ。『箱舟の行方』は自分に必要な話じゃないと思ったのに、これは気に入ったのはなぜだろう。

……メガネ?
#いや。
#いや、いや。

セントラルの優勝争いの日程を確認してみたら、最後の直接対決前に中日8試合、阪神5試合残していた。それくらいだと、阪神が全勝でたどりつけば、中日がマジックを残している形は大いにありそうだ。きっとM2くらい。それは燃えるなあ。しかしドーム球場の試合がなぜこんなに残っているのか(答:地方球場の主催試合がことごとく雨で流れたから)。

しかし、8連戦の中日は先発をどうするんだろう。ここまで来たら阪神戦に山本昌を当てたいだろうから、そこから再構成すると、朝倉→中田→佐藤充→山本昌→川上→吉見→朝倉→中田とか?これなら、中5日で阪神戦に山本昌を使えるし。

と、なんか最近のNPB関係の記述からすると、横浜ファンにはとても見えないな。 > おれ

しかし、牛島監督の退任報道からこっち、ろくなことがないんでモチベーションがなかなか。9月好調だと思った小池はぶつけられて骨折するし。

10月 4日
とりあえずWeb上で見つけたコネタから。

復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!。2001年に立ったスレッドをいまさらクリップ。こういうジャンルもありかと開眼しました。

【 画像 】 「手ぐし」商品化。手ぐしのやさしさを実現してくれる(?)ブラシ。それはさすがになんというか、ありなのか、それ。

アイリーン・ガン『遺す言葉、その他の短篇』読了。「中間管理職への出世戦略」「コンピュータ・フレンドリー」は、ちょっと寓意が見えすぎるところはあるものの、よくできている。「ソックス物語」「スロポ日和」も悪くない。「コンタクト」はちょいと辛かったが初期作品としてはこんなものだろう。全体の作品のレベルは割と高めだと思う。ただ、ル・グィン帯に、ギブスンの賛に、スワンウィックの応援歌に、ウォルドロップのあとがき、おまけに小谷・巽の対談ってのはさすがに装飾過剰では。原書もそうなんだからしかたないのだろうけど、いくらなんでもくどい。装飾を取っ払って奇想コレクションあたりから出ていれば、もっとふつうに楽しめたような。

今日のノルマアニメ。

ネギま!?#1:いくらなんでも麦人に黒板はぱにぽに過ぎだろう。というか、まったく別の原作なのにアレンジ法をそのまんま引き継ぐというのはありなのか。面白いからいいけど。エヴァンジェリンの活躍までは見ておきたい気もするが、ポリシー(平日夕方は録画しない;今回は曲げました)をどうしようかな。

武装錬金 #1:これは良い。基本的に原作どおりで驚くところも別に無いんだけど丁寧に作られていると思う。デスノと違ってこっちには思い入れがあるんで、このレベルなら見続けたい。とりあえずヴァルキリー・スカートがギュンギュン動いているのはよいことだと思いました。

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ #1:観る前からダメくさい空気を漂わせていたけどこれほどとは。サイバスターやゲシュペンストに思い入れはあるけど、この箸にも棒にもかからない演出に耐えてまで観る気はしない。なにより、リュウセイが主人公というのが。SRXが出てくるゲームってやったことないしな。

 読売・横浜 21回戦9回表。2点ビハインドの横浜は、二死満塁から鶴岡の走者一掃3塁打が飛び出し劇的な逆転勝利。残念ながらこの歓喜の瞬間を見逃してしまったので、わくわくしながらスポーツニュースのはしごをしてみたら、どの局も李の41号しか映さないんでやんの。ちょっとまて、おい。

 結局、僕が観た中で鶴岡の3塁打を映してくれたのは、テレビ東京だけでしたとさ。他局はともかく、TBSは大いに反省するように。同じく見逃してしまった代打・立浪のサヨナラ二塁打は、ちゃんとどこの局もやってくれた。阪神・藤川の扱いのほうが大きい局もあったけどな(これはまあ、ありだと思う)。

ちなみに、なぜ、この両シーンを見逃したかというと。

昨日BGVにしてしまった「RED GARDEN」の画面を頭から観ていたからだったり。ああ、こんな無駄なことするんじゃなかった。

10月 5日
今日の川上登板でちょっと中日のローテが読めなくなった。明日は山本昌として、7日、8日はどうするんだ?片方は吉見として、もうひとりは。佐藤充は登録抹消から10日たってないから上げられないぞ。中継ぎだれか下げてマルティネス?まさか、8日 朝倉、9日 中田、10日 川上の3連続中4日とか。7日が雨で中止になりことを想定してるのかな。

横浜は元ジャイアンツキラー土肥がジャイアンツにぼこぼこに。全失点(9点)をひとりで背負って責任投球回というのは、まあそれなりに偉い。

Webから。

さよならテリー・ザ・キッド - 無気力ファイター・真琴(via 神コップblog ver?)
 「腕立て伏せは腕立て伏せの体勢すらとれない虚弱な体の上、対人恐怖症で相手の目を見れず、声もなかなか出せないが、なぜかプロレスラーを目指し、現在、アイスリボンで試合を重ね、観客に衝撃を与えつづけている」17歳の女子レスラー、真琴の紹介。「小学生に羽交い絞め(フルネルソン)されて、ギブアップする17歳」って。「面白い」と表現してしまうのは、失礼な気もするけどやっぱりこう、面白いとしか。

[妖精現実]敬老の日と秋分の日は重なるか? 刺身☆ブーメラン
 歳差による春分(秋分)点移動のため、2876年 9月21日が敬老の日(9月第3月曜日)でかつ秋分の日になってしまうという話。言われてみれば。その場合、敬老の日を移すんですかね。
#29世紀後半に日本国が存在するかどうかは、また別の話。

YouTube 僕はロリコンMAD
 ちょっとまて、そのドモンの扱いはちょっと、おい。
 かなり洒落にならない歌詞なんでなにものかと思い調べてみた。軽部裕人と宮川賢のフォーク落語デュオ「KAWAI」の曲だそうです。知らんなぁ。

もう寝ようと思いつつアバンとOPだけ観た009-1がかなりステキ。平成009もたいがい古かったけど、さらに輪をかけて古い。東西冷戦を舞台のスパイ物ですよ。いや、「冷戦が140年続くもうひとつの未来」なんだけど。そこを舞台に活躍するのが麗しき女スパイ、009-1ことミレーヌ・ホフマン。炸裂するおっぱいマシンガン!「21世紀にこれかい」というミスマッチ感が、得がたい味わいをかもし出してます。録画したから明日ちゃんと観よう。

しかし。唐沢俊一だったか夏目房之介だったかが、「石ノ森章太郎の描く女は体の線が崩れている」と言っていたが、ほんとうに。この背中から腰にかけての線は21歳じゃないよなあ。

10月 6日
今日のダメじゃねえか、俺と思った瞬間。職場のトイレの壁にある大理石模様が、Gロボの戴宗に見えたとき。

さきほど数えたら、今週の新番組チェックは14本(009-1は通して観てないんで数えてない)にもなってんでやんの。しかも、まだまだ終わってないという。なんでこんなにまとめて観てるかと言うと、『アークエンジェル・プロトコル』を読みたくないからだな。いや、読みはじめるとそれなりに読めるんだが。ま、それはそれとして。

あさっての方向。#1:事前にストーリーをチェックしていたんで展開のサプライズ部分は知ってたんだけど、実際に観たらその見せ方に感心。前情報なしに触れた人は驚いただろうな。メインは田舎町を舞台に、心のすれ違いがどうこうとか、かな。たぶん。逃げた恋人に予想もしないところで会ってしまった眼鏡さんの心理を丁寧に追っていて、好感が持てた。かなり気に入ったけど、これを観ると明らかにキャパを超えそうなのが悩みどころ。でもまあ、次回は観よう。

すもももももも #1:武道家の息子が押しかけ嫁に翻弄されたりするライト・エロコメ。たがの外れた歌詞のOPは面白かったが、それだけか。本編も超展開は超展開だけど、事前に知ったストーリーから予想される範囲は超えていない。あー、必殺技の前振りがライダーの変身ポーズというのに笑ったくらい。次回登場のお約束な委員長はちょっと気になるが、この辺で許しておいてやらぁ。

くじびきアンバランス#1:OP/EDが桃井はるこじゃなくなった時点で観る気9割減。手堅い作りではあるけど、この新作洪水の中で見たくなるほどじゃない。次回はもういいや。

パンプキン・シザーズ#1:なるほど。噂どおりのすばらしい出来。内容は原作1話のままながら、間の取り方の巧さにうならされた。戦闘シーンで、伍長の怖さがもう一歩出てなかった気がするけど、それは望みすぎだろう。CGの戦車もまずまず画面に溶け込んでいた。
 画も原作の線の堅さを再現しつつ、ちゃんとアニメーションしていて良かったが、それ以上に良いのが声。みごとにイメージ通りでした。中でも、アリス役の伊藤静は完璧。誰かと思ったらコトナの中の人か。音楽もいい。高橋洋子をたてた正統派のOPも、マーキュリー号(軍用犬)をフィーチャーしたコミカルなEDもどっちも気に入った。原作の量的に、どこまでやるのか/どうするのか不安はあるけど、いまのところ今シーズン一押し。

今後のチェック予定は、録画済の「009-1」「コードギアス」以外に、「天保異聞 妖奇士」「史上最強の弟子ケンイチ」「BLACK LAGOON The Second Barrage」「銀色のオリンシス」「結界師」。

いや、そこまで無理しなくてもいいんじゃ。 > おれ

10月 7日
逃避にしてもやりすぎじゃないかと思う今日この頃。

コードギアス 反逆のルルーシュ#1:うわぁ、甚だしく微妙だ。演出のテンポ、動きの軽快さ、(細かいことに目をつぶれば)面白そうなストーリー、甘えが無さげな展開といった長所と、「なぜ日本なんだ」とか「日本の地下資源って?」とか「アメリカにある国がブリタニアて」とか「しかも絶対王政かよ」とかつい現実と引き比べてしまいがちな設定の多さ、なぜかSEEDにみえるキャラ画、どうにもかっこ悪いロボット、あまつさえ名前がナイトメア、ってーかまた父殺しかよ(主人公はどうせ出奔したブリタニアの王子だろ)といった短所が絶妙なバランス。トータルでは魅力のほうが勝ってるんで、観続けるつもりではある。

009-1 #1:ちゃんとしてるなぁ。いまさら東西冷戦なのも、スパイアクション用舞台装置と完全に割り切っているようで好感。とにかくアクションを描くことに集中しているのがうれしい。009-7 の変身後のピアスに注意を向けてから、それを展開説明の道具に使うなど話の進め方も丁寧。それでいて、話がよどむことは無い。釈由美子の演技は、さすがに長セリフや感情のこもった部分では破綻しかかっていたが、概ね好調。見切っていた人も一度観ておくといいんじゃないかな。

夕方から元ユタ。今日の参加者は、大森望、小浜徹也、志村弘之、添野知生、タカアキラ ウ、高橋良平、林、三村美衣、宮崎恵彦、矢口誠、山本和人。

ぼくが聞いた主な話題は、韓国アートアニメ、イクスピアリの映画、台湾みやげの本、台湾のダ・ヴィンチ、台湾のおたくガイド、台湾の日本漫画研究書、台湾の日本ミステリガイド、麻薬捜査犬にマークされた、アムステルダムばかりの旅券、なぜか外国人の多いホテル、最近のアニメ、『アークエンジェル・プロトコル』が読み進まない、『地球SOS』は良いジュヴナイル、『移動都市』、『時をかける少女』(細田版)を何度も見るひとがわからない、あらかじめ失われたものへのノスタルジア、印刷のひみつ、編集のひみつ、創元編集部のMくん、戸川さん伝説、「シャイニング」の短篇アニメーション、30秒でわかるシャイニングなど。

台湾の日本ミステリガイドに載っていた十大名探偵のイメージイラストはなかなか衝撃的でした。特に犀川創平。

「シャイニング」の短篇アニメーションは、「シャインを試せ!」という、「シャイニング」をコンピュータ・ゲーム化したら……というネタの7分の短篇アニメ。添野さんによると「はっきり言って、めちゃめちゃ怖いです。ふふふ」とのこと。

元ユタ例会の喫茶店でチェックしたときは8回表0-2だった横浜・中日20回戦。こりゃ負けたなと思っていたのだが、飯を食いながら再度チェックしたら3-2になっていた。びっくり。帰ってきてから経過をみたところによると、村田が岡本から3ランをかっとばしたそうな。そんなこともあるんだねえ。
 阪神は読売に順当勝ちで、マジック減らず。中日はちょっと苦しくなってきたか。まだ、残り7戦を4勝3敗でOKと、数字の上ではじゅうぶん楽なんだけど。土壇場のプレッシャーに弱いチームだからなぁ。とりあえず、まったく予想のつかない明日の先発が楽しみです。

10月 8日
そろそろ逃避もしてられないので、仕事に戻ろうと思いつつアニメとか。

天保異聞 妖奇士#1:江戸に現れた妖夷を退治する奇士の活躍を描く。切ろうと思っていたのに、予想より面白くて困った。半端に丁寧な江戸描写が魅力的。ただ、まつげの目立つキャラデザはちょっと苦手なんで、観つづけるかどうかは微妙。

BLACK LAGOON #13:第1シーズンからOP、EDどころか話数まで継続しての第2シーズンは双子篇から。全体としては引き続き快調。ただ、金田朋子の声は違和感がある。えげつない台詞と幼さのギャップを狙っているのだろうが。もう少し、幼さの中にも艶かしさを出せるひとはいないのかな。中盤のエッダの台詞は原作のルビ付きが全部ルビじゃないほうに。いきなり「トゥー・ハンド」と言われても確かに意味が取りにくいけど、「二丁拳銃」はちょいとテンポが悪いやね。ラスト、吸血鬼のモチーフは蛇足気味。

魔弾戦記リュウケンドー#40:姿を変える魔物の登場で町は混乱、剣二と不動もけんかをしついに決闘することになるが。単体エピソードとしては良く出来ていたが、不動の「おっさんっていうな」をこのところ使ってなかった(ふつうに「おっさん」と呼びかけられて、返事をしていた)ので、「おっさん」と呼ばれたのを激怒する場面に違和感があった。誰かがこの辺のシリーズでの整合性はとっておくべきじゃないのか。どこからどうみてもカオナシにしか見えない魔物はなかなかかわいい。

轟轟戦隊ボウケンジャー#32:ダークシャドウが開いた冒険学校に潜入するボウケンジャー。冒頭の明石の格好でわかるどおりの、コミック&コスプレ回。風のシズカの女教師コスプレがいい感じです。なぜか入学試験に落ちてしまった明石の落ち込み具合(と、それをいじる黒銀&たしなめる桃)などコメディ・パートも好調。最後にちょっといい話で終わるあたりも含め、ソツの少ない、いかにもスーパー戦隊な話になっている。次回は菜月の正体の一部が明かされる模様。

中4日の朝倉に驚いた横浜・中日戦。今日も0-2から逆転した、と思ったら、再逆転で負けました。あのエラーの連続は何なんだ。そしてタイガースは昼間の横浜のふがいなさに脱力したか、延長10回に久保田がいきなり捕まって終了。

これで中日は残り6戦で2勝。明日の神宮で中日が勝つとM1で、読売→阪神→東京ヤクルト→横浜→広島と1試合ずつつづく。まるで、胴上げという風船を破裂させないようにまわすゲームのようだ。残り試合を中日が1勝4敗1分で、阪神が全勝だと、84-56-6 .600 対 85-57-4 .599となり、勝率1位 対 最多勝のプレーオフとなる。来期からおそらくなくなるルールが発動する場面はちょっと見てみたい。

ライダ・モアハウス『アークエンジェル・プロトコル』をやっと読み終えた。舞台は近未来。サイバーチックな世界で、ハードボイルド女探偵の元に、胸板の厚さがセクシーなイタリア人警官の姿をとった天使が顕現する。サイバーパンクでハードボイルドでロマンスでファンタジーな上に、最後には女性の身体性が世界を救いまでしてしまうという、てんこもり小説。
 これだけいっぱいつまってるのに、なんでこんなに手応えが無いのか。キリスト教の教養、というか生活実感を要求される部分が足枷になっているのは確かだけど、それ以上になにか失敗している気が。読み終えてから要素を検討すると面白いはずではと思ってしまうあたりがポイントなのか。とりあえずヒロインの頭の悪さだけはなんとかしていただきたい。

10月 9日
いまさっき驚いたこと。「武装錬金」の斗貴子さんって、「ビーストウォーズ(メタルス)」のブラックウィドーなのな。あー、バルキリー・スカートがちょっと蜘蛛っぽいつながり?
#そんなつながりはない。

喫茶マウンテン公式Blog 休業予定のお知らせにも驚いた。耐震対策で建替えるため11月6日から4月まで休業とのこと。登山予定のあった方はご注意。

10月10日
か〜ぜよっ、ひかりよっ、せぇいぎのいのり〜♪
かぁわれししぃまっるぅ〜らいおんまぁるにぃ〜

い〜なずまとどぉろくへんしんのとぉきぃ〜♪
おぉたいが〜ったいがぁ〜
ちきゅうのききをすくうため
あーしたっにむぅかあって♪ぺぇんだぁんと
どうしても「ライオン丸に」の先が突破できません。

 帰りに寄った書店でチェックしたときは 1-3と中日リードだったので、「今日決めてしまうなんて、9月にあれだけの連勝を見せた阪神のことをなんと思っているのか。甲子園で決めるのが礼儀だろう。まったくこれだから落合は」などとぶつくさ思っていたのだが、帰ってみると 3-3。連続ソロで追いつかれたらしい。
 なるほど。このまま引き分けることでマジックを0.5(勝率1位 対 最多勝のプレーオフ進出以上)にして、安心感を手に入れつつ阪神戦を消化試合にしないという思いやりか。さすが憲伸。興行というものをわかっている。
 と、井端がツーベースだ。わかってない。

 結局、井端のツーベースでは点が入らなかったものの、延長12回に集中打が出て中日のリーグ優勝が決定した。おめでとう、立浪&山本昌。

めでたいのでアニメとか特撮とか。

ライオン丸G #2:ライオン丸に変身してもへたれと来たか。デモンナイトの中の人はがんばってるなあ。笑えないギャグの連続は、スタッフが深夜安コメディのほうに本領があるんだと思うと許せる気がしてきた。ダサカッコイイ路線を狙うかのような戦闘シーンも、マントが邪魔になるなどちょっといいアイデアもあり。なんだか楽しく感じ始めていて大変まずい。

ときメモ OL #2:主人公が運動部四天王に狙われる。これもまた面白いんだかなんだか。いや面白いんだけど。こちらも観ないと気になるかもだけど、ここまで拾ってると切がないんで一応観ない方向で。
#と言っておいて、来週も観てたりして。

10月11日
WebZap。

眞鍋かをりのココだけの話;過去を引きずる。超有名blogなんでいまさらだが、メインの話題に負けた。とりあえず、「その小説の主要人物はほぼ全員死んじゃいますよ」とネタバラシしてみる。

人狼/全台詞。「あの決定的な敗戦から十数年。冬の時代の混迷からようやく抜け出し、メジャージャンルへの復帰を図るべくリアルフィクションの名の下に強行された急速な出版点数増加がその実を結びつつある一方で、SF界は多くの病根を抱えていた」とか。

オタク文化の地域別階層化についての考察資料。タイトルどおり。東京とそれ以外のイベント回数格差に呆然。

viaたまごまごごはんのよさげなMADをいくつか。 でもってアニメ消化。
銀色のオリンシス #1:冒頭、荒野を走る野良ロボット狩りチームというシーケンスの懐かしさに泣きそうに。具体的に何に似てるというわけじゃないんだけど、全体にとっても80年代ロボットアニメテイスト。あれか、古川登志夫のせいか。

武装錬金 #2:OPの映像でちょっとびっくり。ヴィクター篇までやるんだ。今回は、斗貴子さんの腹チラあたりまで。セーラーの裾をまくるあたりは良かったのに、アップのわき腹ラインがいまいちで残念。

10月12日
新番ラッシュと現実逃避時期が重なったために起こった無謀な猛チェックだが、すべてが恒常的になったら日常を維持できないので、この辺で体制を立て直さざるを得ない。ともかく、先週から今週にかけて内容の7割以上を視聴したアニメ・特撮新番を書き出してみると、ときめきメモリアルOL、らぶドル、D.Gray-man、DEATH NOTE、銀色のオリンシス、RED GARDEN、ネギま!?、武装錬金、スパロボOG DW、009-1、あさっての方向。、すもももももも、くじびきアンバランス、パンプキン・シザーズ、コードギアス、天保異聞 妖奇士、史上最強の弟子ケンイチ、BLACK LAGOON2、乙女はお姉様に恋してる、夜明け前より瑠璃色な、ライオン丸G、ギャラクシーエンジェる〜ん。えーと22本?わはははははは、バカだ、バカのやることだ。当面視聴しようと思っているものは前期からの継続分をあわせると19本。1日平均1.5時間はちょっと維持できるキャパを超えている。最低、15本に絞りたいんだけど。もちろん世の中には週40本くらいなんともないぜという猛者の方も多かろうが、僕のようなぬるい人間には週15くらいが上限なのだ。

結城浩さんの日記にふつうのパズル紹介のふりをしてミルカさん達が([結] ルソー展と陣取りゲーム・クイズ)。名前が出なくてもテトラちゃんはかわいいな。そしてミルカさんは回答が速すぎると思った。

10月13日
「日々是魚を蹴る」10/12のコメント欄経由で、読んだこと無いSF/FT/HRを勝手に推測するスレ2。18禁移動都市って。その発想は無かった。

コードギアス#2:おお。面白い。舞台が日本である必然性が微塵も感じられないことに目をつぶれば、問題なしですよ。ルルーシュがテロリストを自在に操る場面も良かったし、ニルヴァーシュ以外の何物にも見えないロボットのアクションも十分。よきかな。ま、いきなりの死んだと思ったら生きていたはいかがなものかと思うがな。ところで、先週死んだ(ことになってる)エウレカもどきはそのうち復活するの?

10月14日
このところばたばたとしていてすっかり見そびれていた「王と鳥」だが、吉祥寺バウスシアターでやっていたので行ってきた。誕生月割引で1000円。

えー、これはなんだろう。確かに派手な彩色は悪くないし、ぐにぐによく動くし、王様の造形とか、王様像工場の様子とか面白いけど、いまとなってはなんというかふつうのアニメでしかないような。破壊だけで終わってしまう落ちもあれだし。歴史的役割はわかるしそのものとしても悪くないけど、いまのアニメーションベストで上位に入るというのはわからんなあ。

でもまあ、慢性の寝不足が祟ったか、時折落ちてたので全体を評価する権利は無いんだけどな。

見終わってから同行者と書店で原作を確認してみたら、いろいろちゃんと踏襲されていて大笑い。岩波文庫の『完訳アンデルセン童話集(二)』収録です。巨大ロボを出してくるとはアンデルセンも無茶するなあ(いや、それは)。

10月15日
川相が引退と聞いてちょっと驚いた今日この頃。結局、中日のコーチ就任ですか。原のもとに戻るのかと思ったが。今年引退する主な選手はいまのところ、川相、町田、片岡、諸積、新庄、山部、土橋、飯田、玉木重、酒井、垣内、浅井樹、永池、佐竹、万永、大西、カツノリ(主じゃない)かな。戦力外もけっこういるから、もう少し引退者が出そうだけど。

現役続行を狙ってはいるようだが最後の南海戦士のひとり、大道に戦力外通告の模様。

南海戦士は大道典嘉(→戦力外)と吉田豊彦(東北楽天)の二人か。阪急戦士は中嶋聡(北海道日ハム)・ 高木晃次(千葉ロッテ)。横浜大洋ホエールズ戦士は横浜在籍が石井琢朗・鈴木尚典・三浦大輔で、他チームがデニー友利・谷繁元信(中日)・斎藤隆(LAドジャース)の三人、井上純(千葉ロッテ)・永池恭男(東北楽天)は今年引退。オリオンズ戦士は現在もロッテの堀幸一・小宮山悟と前田幸長(読売)。大阪近鉄戦士とマルハ所有の横浜戦士はまだ多すぎるな。

98年V戦士は
(横浜)石井、鈴木、佐伯、三浦、川村
(中日)谷繁 (楽天)福盛 (ドジャース)斎藤隆
(現在戦力外・来季未定)横山(元日ハム)・戸叶(元楽天)
(引退)井上(元千葉ロッテ)
(当時二軍選手)多村・相川(日本シリーズ出場資格選手)・鶴岡・大家(現ブルワーズ/日本シリーズ出場資格選手)・石井義(現西武)とのこと。
以上、情報源は2ch野球板のスレ

横浜ベイスターズ 06年度最終戦をテレビで部分観戦。

相手は中田、川上、山本昌とつなぐ日本シリーズ対策モード。しかも引退の川相がスタメンで、途中ショートまで守るという勝負度外視展開だというのに、本気で臨んでスミ1敗戦というのはあまりにも今期を象徴するゲームだった。ご丁寧にエラーまでかましてるしな。

それでも試合後、牛島監督に花束が渡されるシーンでドーム全体からかかった歓声には涙が。落合の言葉どおり早く現場に戻ってきていただきたい。さて、来年だ。

10月16日
アニメ、特撮をいろいろと。

「幕末機関説いろはにほへと」#1。原作・総監督が高橋良輔な、幕末伝奇物。坂本竜馬だの西郷隆盛だの河井継之介だのいろいろと出てきつつ、主人公らしき剣士が呪いっぽいものを叩き切って大変なことになりげな感じ。けっこう面白げです。GYAOなんで、WindowsでIE6を要求されるけどな。

「ボウケンジャー」#33。黄色の正体が明らかに。リュウオーン閣下の復活になんの前ふりも無いのはちょっとどうかと思うが、今回の大邪竜のすばらしさに免じて許そう。ってか、航空母艦にもなる巨大恐竜って。恐竜帝国の無敵戦艦ダイにしか見えません。母体が二足なんでいまいちバランスが悪いけどな。その艦載機群を、主砲の集中砲火なぎ倒す巨大戦艦ダイボイジャーもステキすぎ。

10月17日
野球SNSのDIMEさんの日記から、06年度セントラルの本拠地動員。
     観客数/収容人数
阪神 46173 / 50454 91.5%
巨人 41997 / 45600 92.1%
中日 33700 / 38414 87.7%
ヤク 19187 / 37933 50.6%
横浜 15536 / 30000 51.8%
広島 14005 / 31984 43.8%
収容率の計算に用いた収容人数はwikipediaの各球場の項から。

 わかっていたことだが上位と下位の差が著しい。これでは経済力で勝負にならないよなぁ。ヤクルトや広島が一時的にでも黄金時代を築けたのが信じられない。3位の中日も、収容率はともかく、絶対数では上位2球団に大きく水をあけられている。これでよく阪神以上の経済力を維持できるものだ。親会社の力恐るべし。

 セントラル全体のことを考えると、下位3球団、特に背景人口の多い関東の2球団がなんとかしていかないとまずいということがよくわかる結果なわけだが、引用元の「どうにか商圏を見つけてセから1球団は関東から出て行ってもらったほうがセリーグひいてはプロ野球全体のためかなと思っています」という落ちは、讀賣ファンの傲慢が見えるようでいらだたしい。
#弱小在関東球団ファンの僻みだってのは認めますがね。

mixiで細井さんが出してくれた数字だが、主な都市圏の人口とチーム配置は
・関東大都市圏……3461万人/5チーム(西/ロ/ヤ/読/横)
・京阪神大都市圏……1864万人/2チーム(阪/オ)
・中京大都市圏……874万人/1チーム(中)
・北九州・福岡大都市圏……542万人/1チーム(ソ)
・札幌大都市圏……251万人/1チーム(日)
・仙台大都市圏……219万人/1チーム(楽)
・広島大都市圏……204万人/1チーム(広)
とのこと。広島でもけっこうきついのに、これ以下の岡山圏や浜松圏、ましてや新潟圏でプロ野球チームを支えられるかというとかなり疑問という指摘には同意。

上記数字の上では、京阪神(約930万人/チーム)、中京(約870万人/チーム)、関東(約690万人/チーム)あたりが余力があるエリアとなる。比較的余裕のある関東を出て、より厳しいエリアに向かえというのはどうなんだろう。確かに日ハムは関東大都市圏の6番目の地位を捨て(それなりに)成功したわけだが、占有できる人口がそもそも少ない場合にも有効かとなると。

ただ、関東、特に南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)は他のスポーツ娯楽(特にサッカー)とのパイの奪い合いも問題となる。なんせ南関東のJ1、J2のチームだけで10チームもあるのだ。横浜ベイスターズの商売敵は、千葉ロッテや東京ヤクルトではなく、フロンターレ、マリノス、横浜FC、ベルマーレというのは説得力がある話。この点を考慮すれば、別地域を探すというのも一案かも。

そうはいっても、空いてる場所は人口が少ない、人口に余裕がある場所は伝統球団がどっかと座っているという難問が待ち構えているわけだが。

Webからいろいろ。

RPGamer休刊;国際通信社のRPGamerが休刊。読んではいなかったので直接のインパクトは無いが、TCGにおされて停滞気味になっていたRPGを支えた雑誌という印象があるので感慨は深い。

コミ通のアレ(仮)だいぶ前に生暖かく迎えられたコミ通がいつのまにかこんなことを。どんなひとに読まれてるんだろう、ここ。

すがわらくにゆきのハルヒダンス;すがわらくにゆきの描いたハルヒダンスなgifアニメ。よく動きます。

瀬をはやみ;ちょっと長めのWeb漫画。素性を知らなかったので後半の展開には意表を突かれた。というか、ふつう驚くだろ、これ。

完全なる変形;アニメなどの無理のある合体を、可能な形に再デザイン。バルキリーの項のおまけにある「リガード&グラージ」がかなりツボ。

10月18日
川崎市のハロウィンイベントで行なわれる映画祭のオールナイト上映作品がちょっといい。

『片腕カンフー対空とぶギロチン』に、『MAY−メイ−』に、『八仙飯店之人肉饅頭』に、『死霊の盆踊り』ですよ、みなさん。

いずれ劣らぬ名作ぞろいだけども、特に『MAY』はホラー版アメリとでもいうべき美しくも切ない物語なんで、みんな観るといいと思った。開催は10月28日(土)。22:00開場/22:30開映。

一部で噂になっている毎回最終回が売りのBS/CSオリジナルアニメ、「カブトボーグVxV」を観てみた。今回は、かってライバルだった主人公の相棒が、自分が不治の病であと三日の命と知り主人公に最後の対決を挑むというエピソード。たしかにこれは最終回だ。とてもコストの低そうな画作りも、ベタも過ぎればネタになるといいたげなストーリーもあれなんだけど、必殺技のネーミングセンスの激しさにはかなわない。なんだよ、「デンジャラスサンダーアルティメット」って。どんな話か興味を持った方はANIMAX公式のエピソード紹介をごらんください。未放映分も含めすべて、オチまで全部書いてあるという激しくネタバレなストーリー紹介だけど。

ついでに他のアニメも。

銀色のオリンシス#2:主人公が謎の女2とともに主役メカに登場。画風といい、展開といい、メカのデザインといい、あいかわらず激しく80年代後半。スターチャイルドのシングルCDとしか思えないED画像も含め、わざとやってるとしか思えません。これはこれでちょっと楽しい。

武装錬金#3:斗貴子さんホムンクルス化までのカウントダウン開始から、川原での対決まで。個々のシーケンスはきれいにこなしてるんだけど、ちょっと詰まりすぎで余韻が足りない感じ。1巻を4話、全3クールあたりが適当だったんじゃなかろうか。ドラマパートもそうだけど、戦闘に魅力が無いのが難。それでも、斗貴子さんの戦いだけは素敵でした。主人公よりもよっぽど気合入ってないか。目潰しもやってくれたし、大満足。ところで番組最後の「次回もブチ撒けとく?」ってのはいったい。

RED GARDEN #3:少女たちが自分の死の瞬間を思い出す。謎を少しずつ明かすやり方は良いんだが、結果としてのドラマがたるくてどうも。物語の先行きは気になるが、もう1回くらい観てダメなら語り口が僕の趣味に合わなかったとして諦めよう。

10月19日
たまごまごごはんで紹介されていたRed punishment(ヘルシング OVA版 MAD)がすばらしい件。そもそもそういうもんだとしか思えないくらいぴったり。

SFMを読んでいたら、香山リカが「スピリチュアル・ブーム」とやらを取り上げていた。ぼくが近所の本屋で増殖中のコーナーを見て憤っていたやつは本当に流行っているらしい。確かに、言われてみればテレビ欄にもけっこうそれらしい名前は載っている。しかしこれ、はまっている人は誰?

僕の視界内には、スピリチュアル云々に言及する文章はまったく入ってこないのだ。この1,2年でスピリチュアルという単語を見たのは、自分が書いた日記と、このSFM記事くらいじゃなかろうか。たしかに最近は、一般的情報から遠ざかっていたがそれにしたって見えなさすぎる。いったい、スピリチュアルな世界ってのはどこに。

と、mixiで書いたらいくつか自分の周囲にはいるという反応があった。どうやら、いるところにはいるようだ。なんで僕には見えないんだろう。無意識に見ないようにしてるからか?

10月21日
SFM06年11月号読了。ロバート・シェクリイ追悼特集。亡くなってから1年近くたっての特集というのはいささか時期外れの感があるが無いよりはマシなので素直に喜んでおく。近代日本SFに最大の影響を与えた作家なのだから、やはりちゃんと敬意を払っておかないと。

ロバート・シェクリイ「スタンダードな悪夢にようこそ」
 地球人より高度な文明に戦いを挑んだ男。「地球人の活力が惰弱な他星文明を圧倒する」という40年代SF風のクリシェをからかったストーリー。これが書かれた70年代ならともかく、現代ではひねりが足りないか。話そのものよりも、活力だけはあるが狡猾で鼻持ちならない主人公(40年代SFの主人公の戯画)が欧州から見たアメリカ人にしか見えないあたりのほうが面白かった。

ロバート・シェクリイ「けっして終わらない西部劇映画」
 永遠に続く西部劇の世界にもどってきたかっての英雄。途中まではいかにもシェクリイだなあと思って読んでいたが、ラストをうまく消化できなかった。どこで読み損ねたんだろう。全体に漂う哀愁はたいへん好み。

 特集は以上2編の短篇のほか、プラットによるインタビュー、ローカス掲載の海外作家による追悼文、梶尾真治、草上仁の追悼エッセイ、高橋良平による未訳長篇紹介、邦訳作品リストで構成されている。真っ向からの評論が無いのと、翻訳短篇の少なさは気になるが、全体としては良いバランス。小説外の記事中では、高橋良平の紹介する"Options"が面白そうだった。「千の仮装をもつ男≠ニ称して作者は現れるは、ビザールなユーモアてんこ盛りで、現実とシュールな幻想が入り乱れるはで、ダグラス・アダムスも真っ青。唖然呆然のオチに雪崩れこむ怪作」って、どんなだろう。
 シルヴァーバーグによる「カットナーの真の後継者」という言葉や、ラッカーの「ぼくの短篇の多くにはシェクリイの影響がある」という言葉も興味深い。後者については《ガーバー&フレッチャー》ものなどを見ればまるわかりなのだけど、前者はまったく気づいてなかった。そこに位置づけられるんだ。ブラウンに言及する人がひとりもいないのも驚き、かつ納得。時々セットで言及されるけど、星新一も(たぶん)書いてたようにシェクリイとブラウンはまったく作風が違うんだよね。

草上仁「公共調達にかかわる不正等の防止と取引適正化に関する法律」
 草上仁得意のビジネス物。ドーピング禁止がビジネス業界にも及んだらというIFから、「いつもの意外な結末」に。ドーピングをめぐる駆け引きがスリリングでいつになく楽しめた。

梶尾真治「スナーク狩り 恩讐惑星 第3話」
 第1話のつづきから。開拓村を襲う巨大な獣との戦い。未来のエピソードなのに9.11が生に近い形で出てくるのはどうだろう。

神林長平「雪風帰還せず〈前篇〉」は後篇掲載時に。

 mixiで「まつろわぬ」という和語はもう通用しないのではという話があり、柳田、網野な民俗・歴史方面とか、伝奇ファンタジー方面ではそれなりに出てくる言葉だから大丈夫じゃないかなと考えているうちに、肯定の「まつろう」は滅多に見ないことにきづいた。
 googleで検索してみても、「まつろわぬ」は30000件ヒットするのに、「まつろう」は656件。「神棚をまつろう」なんてものまでひっかかっていてこれだから、よほど使われないのだろう。
 「服う(まつろう)」の意味は、服従する、帰順する。支配下に入ることを示す言葉。となると統治する、支配する「政る(まつる)」と関係があるのだろうか。関係があるのだろうな。「政る(まつる)」が上から下に向かう言葉なのに対して、「祭る(まつる)」は下から上な印象がある。MS-IMEのお告げによると「祭ろう(まつろう)」も同じ意味らしい。
 政治的意味では主客が逆転するのに、宗教的意味では同義の言葉というのは不思議だ。きっとなにか合理的な(あるいは歴史的な)理由があるのだろう。
 ちゃんとした辞書を引けば済むことのような気もするが、とりあえず今日はここまで。

アニメをいくつか。

コードギアス#3
 ルルーシュのギアス能力の制限が判明。どこまで「先の読めない展開」でおせるか楽しみだ。  作中の歴史の教科書がチューダー朝をやけに持ち上げていたところを見ると、ブリタニア帝国は本当にイギリスから独立しなかったアメリカなのな。

パンプキン・シザーズ#3
 作画もあれだが演出はもっとあれだ。同じエピソードにしても見せ方ってものがあるだろう。そして何より伍長の破壊力がアレ。原作もこんなだっけ。

赤ずきん#17
 灰のふりつづく町を舞台にサンドリヨンの背景紹介。なぜか現実界からのメールが届く冒頭から敵を倒しみなで掃除をはじめるまでのシーケンスはいいんだが、その後町のみなが手伝ってくれるという展開がわからない。なにか働きかけをしたか、君ら。

メビウス#29
 顔がガトリングガンだかスコープドッグだかな怪獣はかなりかっこいい。颯爽とあらわれたタロウとともにタロウOPをアレンジしたBGMがかかるのもすばらしい。しかし、そこからウルトラマンたちが喋り始めてしまうのはどうにも。ウルトラマンなら戦場で喋るんじゃない。ストリウム光線のエフェクトが派手すぎなのもなんだかね。

夕方からファン交の人々の宴会に参加。ブツを受け取ったり、無気力ファイター真琴の魅力について語り合ったり。なんか、紹興酒を延々呑んでた気がします。

10月22日
よんどころない事情により、京都方面に行ったり実家に寄ったり実家の近くの家を訪ねたり。ある意味、一番気疲れしたのが実家だというのは予想外。

気疲れしたので他愛の無いものの紹介で自分を和ませてみる。1470.net経由で、あほニュース.zip マン毛タイガー。2chのどこかにあったスレらしい。下品なだけのスレタイを、たほいやに持って行った12の発想がすばらしすぎる。

10月23日
朝から銀行にいったり郵便局にいったりで会社を休んだので、ついでに積み録と積み漫画を一気に消化。

BLACK LAGOON #15
 双子篇、完結。ストーリー自体は完全に原作準拠で目新しいところは無いが、声とBGMを使った演出には深く感心した。そう見せる手があったか。
 ラス前、ロックが吐く理由のシーンについて。原作を読んだときには単に「ついていた」だと思っていたのだが、今回のアニメ版で「もがれている」など、よりエグい解もありかと思い至った。あれだけ似てるんだから、一卵性のほうが自然だしな。

リュウケンドー#42
 謎のてんぷら屋はレディゴールドのしかけた罠だった。途中まではリュウケンテイストを交えながらも怪奇物っぽく進めていたのに、最後の切り札に巨大化したてんぷら用鍋なんてものを出してきてしまうあたりがとってもリュウケンドー。

ボウケンジャー#34
 ゴーゴーボイジャーが本格登場。地上を驀進する巨大戦艦というのはいいものだ。先頭のドリルがないあたり、画竜点睛を欠くが。ぜひ、ゴーゴードリルが取り付け可能などのギミックを。邪機竜グランドも、光線により砲列を生成できるという不思議技を見せてくれたが、ボイジャーの突進の迫力にはかなわなかった。ってか、人間サイズの敵を戦艦で轢こうとするんじゃない。

能田達規『時間救助隊TEMER3』(講談社シリウスKC)
 いつのまにこんなところで。祖父が遺した3分だけ時間を戻せるタイムマシンと、体感時間を100倍に出来る強化服を使い不幸な事故から人々を守るタイマー3。線路のあるところならどこへでもかけつけるとか、日本の安全を脅かすことで日本を強く出来ると信じる愛国的テロリストとか、十分に使いきれてない設定が多いところを見ると、予定より短く終わったのだろう。素材には魅力的な部分もあるんだが。

鈴木志保『エンドアンド』(WAVE出版)
 久しぶりにアシカたちが帰ってきた表題作がすてきすぎる。この切れ味を見てしまうと、人間がでてきて人間のように演技する90年代初頭の2作(ページ数的には半分を占める)があまりにも鈍重に感じられる。鈴木志保の表現は『船を建てる』で急速に先鋭化したのだなあ。

佐藤明機『楽園通信社綺談』(コスミック)
 80年代中盤ロリコン漫画時代の作品かと思ったら、90年代初頭『コミックマスター』の掲載作だった。ごちゃごちゃと楽しい未来世界の日常まんがを、(世界観の許す範囲で)壮大なストーリーに持っていった力技は認めるが、面白いのはがやがやとした世界のほう。もう一段整理されると読みやすくなりそうだが、それでは魅力を矯めてしまうか。

一発ネタ。pya! 電話羊。via 1470.net

10月24日
Webから。

読売オンライン 新潟市と浜松市、来春政令指定都市に移行。というわけで政令指定都市は次の4月で17都市になるらしい。帰省するときの車窓の眺めからすると静岡や浜松が政令指定都市と言われてもピンと来ないけどなあ。17都市のうち東海道・山陽新幹線沿いにあるのは、川崎、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の11都市。最初の5都市が全部東海道沿い(神戸は山陽だけど)だったことを考えると、だいぶ偏りが少なくなってきたか。

しつこくボウケンジャーの食玩 AYS--Let’s capture them。via 1470.net。ボウケンジャーの食玩を使ったステキ合体。ダイボイジャーも無理合体できるんだろうな、やはり。

BLACKLAGOON制作日記 非道の果ての天の声。あの15話で使われたEDは、「ちょっとしたTVアニメの本編1本分の3分の1にもあたる作画枚数」なんだそうな。

アニメ最萌トーナメント2006 ベスト8MAD。via 黒い天使のブログ。長門は翠星石に負けたらしい。

10月25日
WebZap。

空を見上げて犬は今日も歩く 全てがニセモノだという妄想に支配される「ソジーの錯覚(カプグラ症候群)」とは?。「視覚的な刺激に対して脳が反応を起こさないと、それはニセモノだと脳が認識する」のだとか。症状がとてもディックっぽい。

鶴岡法斎の『放浪都市』バブルの崩壊をユーザーは憂いなくてもいいのか、な? via 1470.net。ブームがライトユーザを生み、それがジャンルの崩壊をもたらすという現象の話。類似の例は複数思い浮かぶ。この流れにソフトランディングをもたらすことは可能なんだろうか。

アニメ感想率調査別口解析「アニメーション制作会社ランキング」。via 愛・蔵太の少し調べて書く日記。7.5回までのアニメ感想率調査の集計による制作会社ランキング。涼宮ハルヒが入ってないので、おそらく今年春終了分までに相当。上位は作品数の少ない会社ばかりで単純には参考にしづらいけど、興味深いデータではあります。

009-1&あさっての方向。#2を諸般の事情でいまさら。

009-1 #2
 ミュータント狩りに同行する009-1。哀しい事件を見守るだけの主人公という構図はたいへん009の短篇っぽい。直接エピソードと絡まない冒頭のシーンを除くと大きなアクションも無く、全体に抑え目の作り。009-1の持つ光線銃は、009たちが使用しているものと同型にしか見えないんだが、やはり009-1を改造したのも未来のブラックゴーストなのか。

あさっての方向。#2
 大人になってしまった少女と、少女になってしまった大人の女性がそれぞれに衝撃を受ける。第3話を先に観て、1話飛ばしたはずなのに妙に話がつながるなと思ったのだけど、2話で話がほとんどすすまなかったからなのか。話が進まない分、丁寧な心理描写をたっぷりと楽しめた。あと、サイズの合わないシャツなどのエロシチュエーションも。絵柄のせいか、あまり色っぽくなってないけどな。

全校単位で履修不足が見つかった件は履修不足:10県65校、生徒数は1万2000人に、と一気に拡大中。そらまあ、きちんと調査なんかしたら増えるに決まってるよ。せっかくスケープゴートが出たんだから、それを見せしめとして他はなあなあで済ませるのが日本の伝統というものではなかったのか。
 いまは東北・北陸に集中しているが、進学校の類は軒並みやばかろう。全国に調査が広がれば、1.2万程度で済むとはとても思えない。いまから土日をつぶして履修するにしても限度はあるし、地方進学校を中心に追い込み時期に受験勉強時間が激減となったら入試情勢も大混乱になるだろうし。どうするのかねえ。
 うちの高校は(たぶん中学も)けっこう無茶なカリキュラムをしていたが、僕の卒業後に県の査察が入って、急遽カリキュラム変更&補修とかで大変だったらしい。その光景が全国で繰り広げられるのかと思うと、人事ながら……。面白いなあ。

10月26日
WebZap。

エラー メッセージ : パスワードは少なくとも 18770 文字必要です。新しいパスワードには、30689 個前までのパスワードと同じものは使えません。via 1470.net。マイクロソフトのセキュリティは強固だな!

Production IG 作品紹介。via MOON PHASE 雑記。「2007年春、テレビアニメ化決定!『REIDEEN』が再びロボットアニメの常識を覆す!」と来たよ。そのうち、ギンガイザーとかもリメイクされたりして。
#ブライガーorバクシンガーは本気で勝負できる気がする。

日本シリーズは5戦目にして北海道日ハムの勝利で幕。中日のシリーズ優勝はまたもお預け。

今回の中日はあまりにも打線がつながらなかった。投手はそれなりに抑えていたし、安打も出てないわけではないのにどうしてもに点が入らない。ペナントでも調子の悪いときに良く見た光景だが、それが最悪の形で出てしまった。バント失敗の多さや継投ミスなどを見ても、ベンチも含めたメンタルの弱さがはっきり出てしまったように思う。もともと短期決戦型のチームではないのである程度しかたがないが、しかしもったいなかった。

来シーズンの中日は難しいだろう。もともと赤字なところに個人タイトル総なめのリーグ優勝で、年俸のバランスが確実に崩れる。シリーズ制覇に失敗したため、切るべき高年俸選手が切れなくなるのも確実。よほどうまく舵を取らないと、短期間の暗黒期が訪れることだってありうる。
#長期にはならないだろう。親会社の本気度と財政力はあるから。

立浪、山本昌のふたりが日本シリーズ制覇に涙する姿をみるのは、限りなく難しくなってしまったようだ。

来シーズンのセントラルの日本シリーズ挑戦権獲得者は、本命・阪神、対抗・ヤクルトか。どちらも短期決戦でテンションをあげる技術に長けたチームだ。中日は、たとえ何かの間違いでシーズン1位を獲得しても、PSGで敗退しそうな。

え?横浜?広島を抜くのがまず先だってば。

おまけ。中日のリーグ優勝は過去7回あるが、54年 西鉄戦で勝ってから、74年 ロッテ、82年 西武、88年 西武、99年 福岡ダイエー、04年 西武、06年 北海道日ハムと6連敗中。このあたり「2位の中日」の面目躍如。セリーグチームを日本シリーズ制覇数順にならべると
  1. 読売 20(リーグ優勝 30)
  2. ヤクルト 5(6)
  3. 広島 3(6)
  4. 横浜 2(2)
  5. 中日 1(7)
  6. 阪神 1(5)
となる。中日は勝ち数、勝率ともセリーグ最低。この辺の数字はwikipediaの日本選手権シリーズの項に詳しい。

10月27日
とある場所で美少女画の成年漫画が登場したのはいつ頃かという話があった。やっぱり「ペンギンクラブ」だよねと思い調べてみたら86年創刊とのこと。うわ、今年20周年かよ。創刊号が出たのなんてついこないだのようなのに(< 中学生のときだ)。歳をとるわけだ。

と、話が逸れかけた。で、ペンクラ創刊の話を書こうかと思ったら、そこでは82年創刊の「レモンピープル」の話が交わされていた。そこまで遡るか。確かに、歴史的にはそこが一大転換期でペンクラはその流れということになってしまうのだろう。wikipediaの「成人向け漫画」の項でも、大きく言及されるているのは「レモンピープル」と「漫画ブリッコ」だけだ。

でもなんというか。「レモンピープル」「漫画ブリッコ」と「ペンギンクラブ」以降の雑誌は質的に違う気がするのだよな。それは、(90年代初頭SF界隈の用語としての)ヤングアダルトとライトノベルが違うように。あるいはジュヴナイルとライトノベルが違うように。

単にぼくにとって、「ペンギンクラブ」はリアルタイムだが「レモンピープル」はリアルタイムじゃないというだけかもしれないが。

「レモンピープル」を「獅子王」、「ペンギンクラブ」を「ドラゴンマガジン」とする見立てはどうか。「快楽天」(94年9月創刊)が電撃文庫(93年6月創刊)とか。

ペンクラは20周年のリニューアルで「きっず・とれいん」が終わってしまったらしい。ってのは前に書いたか。この手のエロマンガ誌の箸休め的ショートコメディで一番好きだったのが品川KIDの「KIDDY LAND」。単行本の『KIDDY LAND special』もいいが抄録なのが残念。完全版、出ないかな。

mixiで教えてもらったところによるとこの歴史が載ってるかもしれない本が11月に出るそうです。

「009-1」#4を観ていたら、西側エージェントのひとりとしてジェット・リンクにしか見えないキャラが出てきた。それだけでもインパクトがあるのに、声が野田圭一ってのはサービスが過ぎるだろう。あ、でも紺野監督なのに森久保祥太郎ではないのな。
 話のほうはふつう。黒幕が長広舌をふるってる間に仲間のエージェントを助けられたんじゃとか展開に疑問はあるが、この手の短篇では主人公は傍観者というのが石ノ森作品のお約束なのでしかたがない。


このページのトップへ