HOME/ BACK /次の涼風三昧へ

ざ・涼風三昧
〜Kaname's Diary〜


4月26日「加賀百万石/嫁取り殺人」
土曜ワイド劇場に登場ですっ。
はじまって数秒で一人死に・・・。この方は問題の事件とは直接関係がなく、数分後にもう一人・・こちらが この番組の殺人事件の発端・・・。
まあ、そう都合よく他人の場所に潜りこめるものだと・・・
都合よく、悪巧みしてそうな人ばかり殺されるものだと・・・
絵に書いたような構成の2時間ドラマでした(笑)。

事故現場のあとは「お膝まげてねぇ・・」とのどかな声でかなめちゃんの登場っす。
金沢で踊りの師匠でをやっていて、婚礼行事のことを研究していて大学の講師もやっている。 父親は、元警察のえらいさんのお嬢さん。
いつも着物で生活していて、優雅よぉ〜〜。 研究に没頭していたら結婚することを忘れていた・・・世界遺産^^;。認定されちゃったぁ〜〜。
こんな設定だれが考えたかそしてこんなキャラに誰がした(笑)。えらいぴったんこ(^^)v。
ほんわかとしたしゃべり口調と、上品な身のこなし・・・。それでいて芯は強くて負けず嫌い?
殺人事件の緊迫感よりもの綺麗なおべべとお顔が目につきます。そっけない小田切警部の口調と対照的なのも よかったな。だんだんといい雰囲気になっているのも・・・。

2時間ドラマの主人公にありがちな、興味本位で殺人事件の犯人を見つけようという意気込みがあるわけでもなく、 ただ、かわいい弟子が心配ってことでひょこひょこ大切なところに顔を突っ込んでしまっているという 雰囲気なのがかなめちゃんらしいかな。 ご自分で死体を発見することもなかったし・・・。
とってもお気軽に、あたりまえのように警官を連れて現場に行っちゃったりすんですよねぇ〜〜。さすがっす。
「ワタクシったら何をやってんでしょう」って途方にくれてる姿がかわいいんです。 この「ワタクシ」って言い方がねぇ・・どっか飛んでっちゃってる雰囲気醸し出して、見ていて顔がふにゃ〜〜となっちまうんだな。

オールお着物(置物って変換しちゃって悲しい・・・)で、ほんとうに目の保養^_^;。 着物姿もすっかり板についちゃって・・・。いつも綺麗なかなめちゃんですが、お顔もすっきりとしていて、 一段と美しかった・・・
○1着目/踊りのお稽古のシーン。
基本的に家の中では、半幅帯で貝の口に結んでいるのが多かったかな。柄も縦縞が多い。
ブルーが入ったような灰色ベースに縦に紺の大きな縞。なかなか大胆な柄ですねぇ。
○2着目/結納の席
淡い紫に肩に淡い黄色のぼかしが入ったような訪問着。柄は、つづみやら花やら・・・派手すぎず華やか。 おめでたい席だからか、帯は金の入ったもので、襟は白の刺繍襟。
無理矢理お茶席に招いて毒入り花うさぎ食べちゃった加奈子さんの着ていたオレンジの着物が可愛かったなぁ〜。 しかし、ここで万理江さんが死ななくてよかったよぉ〜〜。あぶないっ。
○3着目/踊りの稽古、居間
灰色、ピンク、橙のグラデーション風の縦縞。赤い頭飾り。
○4着目/探偵事務所、ホテルロビー
淡い青色地に白色花柄模様。花びらが散っているようでかわいかったし、似合っていたなぁ〜〜。
殺された探偵さんとは話したことがあったそうで、事件現場に出向く万理江さん。
「なんで彼女がここにいるんだ・・・」by小田切警部。ごもっともですっ^_^;。
○5着目/呉服店
薄い灰色にしろっぽい柄(同系色のためあまり目立たない)、赤茶の帯に金茶の帯留めが私は気に入ってます。
お着物が地味目なので、ピンクの口紅が映えていたなぁ〜。
ここは、お嫁入りの道具の着物を選んでいたのだけれど、 40点って・・・・目が点だったわさ。そんなに持っていける結納金って。。いったいいくらになるんだ?想像不可能だよょょん。
大きな花嫁暖簾やら、嫁風呂敷やら・・全部友禅ものっていうの金沢だからか。
○6着目/兼六園、土産物屋
気になって着ちゃった兼六園のお着物は、緑色地の市松風の柄。ピンクのショールが素敵です。
○7着目/台所・居間
分からないことは自分でと、老舗の秘伝を教えてもらっちゃって自分で作る花うさぎ。ここで、 耳の長さが目印だってピーンとくるんですけど・・・。父親と話している 途中でご自分の世界に入っちゃっていた感アリ。
ここは、淡い藤色の縞模様。割烹着姿は新鮮だね。
○8着目/荷物送り
淡いピンクの訪問着。シルバーの帯にサーモンピンクの帯小物がかわいい。
式の1週間前に、嫁入り道具を運んでお披露目するしきたりのよう・・。すごいトラックでした。 「見栄っ張りな気風だなぁ〜」by小田切警部。同感でぇ〜〜(笑)。
○9着目/警察署
薄いベージュ地に、灰色の縞。木の幹のイメージ。これ好きだなぁ〜私。g
○10着目/
白っぽい草色の小紋。細かい柄がいっぱい。帯はシンプルで白地につくしの柄?
○11着目/友禅工房
淡いピンクの葉っぱ柄の小紋。ここの髪型はちょっとカジュアル。赤の道行きコート着てます。
○12着目/結婚式1
明るい黄色地に白いぼかしのはいった訪問着。黒地の帯が素敵です。パールのかんざしもいいなぁ〜横から見ると、 着物と同色にみえるんだ。
あわせ水の入った杯をえいっとなぜるしぐさは、いきなり鋭くてびっくりっす^_^;。力強く投げなくては割れないものねぇ・・。
○13着目/結婚式2(日を改めてやり直したのか?)
水色の訪問着。黄色の帯。

見事に、出番のたびに違うお着物・・・すばらしい(^-^)//""
めだかさん協力のもと(勝手に引用しちゃいました^_^;)、 14着の加賀友禅をってことで数えてみましたが・・・13着しかどうやってもないの・・。 あとの1着は・・万理江さんの著のご本に載っていた写真の1着だったのだろうか。。。それとも テロップの後ろの着物は、結婚式1で着ていたものと同じと思っていたけど、違うのかな。
着物だけでなく、襟、帯締めなんかの小物や、髪飾りもお洒落で、選んでいる時から 楽しかっただろうなぁ〜〜。
しかし、着物の色味はファジーで表現しにくいや。TV画面の色や主観で変ってくるし・・はっきりした柄は少ないので、 もっと大きくしてぇ(着物を^_^;)〜〜と思うことしばしば・・。
ヘアは夜会巻きってですかの変形で、すっきりアップ姿。右後ろからの(こっちに髪留めとかしていたからかな)ショットも 多くて、綺麗なうなじにも見とれます。前から見ても・・後ろから見ても・・・美しくて2度おいしい(誉めすぎてて・・・ちとはずかしなってきた)。
着物おっかけて、2時間みれば金沢の婚礼儀式がわかる?いんやぁ〜〜もっともっと違うことがいっぱいあるのだうなぁ〜。 これをおごそかで素敵とみるか・・・ただ大変だと見るか・・

4月13日「大人時間」
今年2月にスカパーで放映されたものを見せていただきました。
最近いろんな放送が出来て、出演してくれるのは嬉しいけど・・・全部見れる状態ではないので、 かなりお世話になってますm(__)m。
泉谷しげるさんと、KONTAさんとのトーク番組。こういう仕事の醍醐味は綺麗な姉ちゃんと会えること・・・という 泉谷さんに今日は喜ぶと太鼓判押すKONTAさん。「綺麗な姉ちゃん」の一言で番組がはじまります。
ファンクラブの会報の表紙で着ていたグリーンのジャケットに黒と白のTシャツ。アップヘアも作り過ぎない カジュアルな雰囲気。胸元のネックレスは、新聞取材の時にもしていたような気がするから、 自前なのかな。
キーワードを出して、それに対して話をするっていう感じ。チンっと鐘が鳴るとバンって、 ボードに文字が書かれた紙が降りてくるのがけっこ笑える。
最初は「男一筋」 「男役一筋」してくれぇ〜〜とも思うが(笑)。
バックで「我が名が宝塚」がかかる。いやァ〜懐かしい歌声。でも、画面に映っているかなめちゃんとは 遠いな。
宝塚は男には敷居が高いというふたり。KONTAさんはどーやら、かなめちゃんのオスカルご覧になっているご様子。 泉谷さんもちゃんと観に行ってるんだぁ〜〜。「ロシアわが愛」(ん?どっか違うよな)だったらしいのですが、観ているうちに ちゃんと舞台が成り立ってるから馬鹿にできないと・・。
男の人のしぐさをちょろぉ〜〜とやってみちゃったりしてましたが、 昔のように顔つくっていないのに、ちょっとしたことでちゃんと差がでちゃうところがすごいなぁ〜と。 さりげないんだぁ〜。

「快適空間」
車の中の空間が好きだぁ〜〜というかなめちゃん。「意外な答えが・・」とKONTAさん。「あんた男か?」と泉谷さん。 この発言聞きなれているんで、なーんとも思ったことないけど、そゆうイメージなのか?
んで、今乗り換え検討中なんだそーな。かなめちゃんなりのこだわりで、物色中。これが楽しいってぇ〜〜。
今度アメ車希望だとかで、輸入車のカタログペラペラ・・・。いやぁ〜〜楽しそうにみてるわ。
このお仕事からも時間経ってるし、公演もおわったことだし、そろそろ決めたかなぁ〜〜。 1年ぐらいアレコレ楽しんで選んでいるような気もするんだが・・・・
かなめちゃんのこだわりは人が乗っていないタイプ??珍しい車にめずらーし人間が乗るのか・・・はは(^▽^;)。

自分を分析すると「こだわるんだけど執着しない」らしい・・。なーんとなく納得。

「オレ時間」
「大人な質問」コーナーらしい。3分間限定で、ちょっと聞きにくいことを聞くって感じなのだろう。泉谷さんもちょいと 遠慮ガチ気味に男役やってる時に男に対する性欲はどーなっていたかって聞いてた。
舞台の上では女役さんをいとおしい気持が出るけど、実生活では普通・・・とかなめちゃん。 だって私だもーんって(笑)。
そりゃそうなんだろなと思うけど・・・。私が女だから思うんだろうけど、反対に男の人ってそゆうこと 聞きたいものか・・とおもしろい(ほんとはもっと聞きたいことあるかもしれないけどねぇ・・TVだし)。
男役辞めたときにスカートはいたら「寒かった!」と笑うかなめちゃんに、それ、デート中に言うの?男どういう反応するの?と 泉谷さんの素朴な疑問に「男の人ってそういうこと言います?」と反対に質問するかなめちゃん。
それに対して、髪型替えたりってちょっとしたことでも気がつかないと大変だと・・泉谷さん。KONTAさんが 「そういう時は今日も綺麗だよって言っておく」って。それ聞いて「覚えた!」とかなめちゃん いや。。かなめちゃんが覚えておいてもしゃーないと・・・ワタシハオモウガ^_^;。
かなめちゃん自身は、どうやら、そういうことを気がついほしいとは思っていないらしい・・・。
あんまり細かいことにいちいち反応する男性って・・・いつもチェックされてそうでめんどくさいと 思うが・・・似合ってるかどうか聞きたい時はどうって聞きゃいいじゃん・・好きなもの着たいしなぁ〜と妙に同意(聞いてないって(笑))。
理想の男役と、実際の男性を重ねたりしないっていう言葉に安堵してる泉谷さんであった。

「秘密の台所」
田舎からおいしー食材が送られてきたら持ってくお店があるーな。
「それって出来ないってこと?」とすかさず泉谷さん。「どうにかしてってぐらいできない」とかなめちゃん。 KONTAさんがフォローしようとしてくれたけど・・。この手の話はフォローのしようがないかな。
んで、「あるでしょ〜〜」とお二人に同意を求めるかなめちゃんに「ねぇよぉ〜〜」と興奮気味のおふたり(笑)。
「私だけ?」そのようでございます。ハイ^_^;。
いきつけのお店とかそういう感覚がない私には、そういうものか・・と思うところでしたわな、あぶねぇ・・(笑)。 でも、かなーり親しくお付き合いしてるんでしょね。

そのお店には、一人でも友達とでもというかなめちゃんに、ふたりきりになりたいと思う男性は大変だなと泉谷さん。 それに・・「気がつかない」というかなめちゃんに、「すげーなぁ〜」というKONTAさん。

退団を終えて・・
お顔がお好みなそーな泉谷さんは、口説きたいけど口説きにくいと。。。いいつつ 嬉しそうでしたねぇ〜
KONTAさんは、独特のオーラに多少あんぐり?でしょうか。 セクハラが効かないタイプとおっしゃり、「宝ジェンヌ、やめても性格は男前!」とズバリ!!。
この方、対談中でも、言葉が的確でわたしゃ気に入ったよぉ(笑)。

4月7日「私の貯金箱」
日本経済新聞の日曜版の小さなコーナー「MONEY&LIFE」。
日ごろの金銭的な主観を語るコーナーなのかな。
投資という感覚で「全身矯正」を始めているというお話が導入。
全身矯正の話は、昨年よく耳にしましたが、えらいお値段するものなのですねぇ・・・
1回3時間半(これだけの時間をかけてもらうってこともすごいよな)で、5、6万・・・ってアナタ!^_^;。 お気軽にいいですよぉ〜とお勧めされちゃっていたときもありましたが、とんでもございませんわな。 気持よさそうなんだけどなぁ〜〜

「貯金」だとか「利息」だとかって、言葉とかなめちゃんが結びつかないんですけど(笑)。 もちろんそりゃ、いろいろと考えて生活なさってるんでしょが、先日の姿はあまりにも・・・ 生活臭がなさすぎて・・・頭の中で直結せーへん。
コンビニで通帳に記帳している姿なんぞ思い浮かびませぬ。 まあ、そーみえて、ちゃんと考えて暮らしてはるってのは、なんか安心したりもすんです。 先々の心配したりなんぞしてらっしゃる姿・・。
あ。。いっしょだって(笑)(いや・・・かなり大きな意味で・・です。突っ込まないでください^_^;)
ジャッキーお嬢のイメージそのままじゃ怖いっすから。

4月4日「難民救済チャリコン」
難民救済を主旨としたチャリティコンサート「石井好子とシャンソンの夕べ」に出演のかなめちゃん。
千秋楽から1週間経っていないってのに。。。いってきたのさぁ〜〜有楽町(笑)。
会場に到着して、ロビーにあがると、まず阿川佐和子さんが目に飛び込んできた。 そして、ごったがえす人と声。
よっくみるとブラウン管の中の住人たちが^_^;募金呼びかけてらっしゃるじゃないですか・・・。
もっちろん探しましたよぉ〜かなめちゃんを。。。
したらば、奥の方からお声・・・ヽ(*^^*)ノ。
テーブルは3つ用意してあったのかな、その一番入り口から奥のテーブルで、かなめちゃん背すじ伸ばして叫んでた。 一目散に行きたかったけど・・・ナカナカ勇気必要で。。。。いったん立ち止まって眺める^_^;
お隣にはピーコさん、草野さん、ピーコさんは拡張器持って「音のしないものをお願いします」って(笑)。 透明な募金箱の中は・・音のしないものがいっぱい。素晴らしい。
観てても仕方がないので、プログラムいただきに行ったわさぁ・・・そして、募金して、手を差し出そうとすると、 かなめちゃんが「センセぇ〜〜」とお叫びに。どうやら、お知り合いの方がいらっしゃっていたようで、 そちらさんと話すというか、半分ハグしはじめちゃった(抱きついたわけじゃございません)。 それ見てる間に、気がついたらピーコさんにもらってたさ・・・プログラム。。アララ(^^ゞ。
でもまぁ・・いいんですっ、近づき過ぎない方が(笑)。真正面に向かうときっと記憶飛んじゃっていたことでしょうし。。。 このぐらいの距離が一番幸せだよね・・と自分の中で納得させる私・・・・

あとは開演まで、横うしろからずっと眺めてることできたしぃ・・・(^^)v
黒いコートワンピースにパンツ(パンツは後ろからなきゃみえません)。アップヘアのかなめちゃんは キリっとして、なんだかこんな場所にいるのが不自然なぐらい綺麗だった。
どんな、ポートよりも実物綺麗よぉ〜〜♪。
まあねぇ・・ピーコさんにしたって、そこにいるのがとっても不思議だったりするんだけど、 ほんと目の前で動いているのが不思議。
みてるとね、「涼風真世」さんと握手してもらぉっって気軽に握手してもらってたり、 デジカメで写真とってる方々なんぞもいて・・・うらやましいなぁ〜とおもいつつ、近づけなかったなぁ(ーー;)。

時間ちょっと前になると、関係者らしき人に誘導されて、静かに行っちゃいました・・・。 舞台の様子は長くなりましたんで・・こちら→へ。

4月1日「ジャッキーD千秋楽」
千秋楽見てきましたぁ〜〜。ほんとあっという間の1ヶ月。
劇場について「本日千秋楽」って札みたときにゃ、本当に終わっちゃうのねぇ〜〜としみじみしちゃいましたよ。 しかし、しんみりしてる場合じゃないっというか、そういう雰囲気ではございません。
会場に入ると手渡された一枚の紙、。『ランベス・ウォーク(千秋楽特別編)』の歌詞が書いてあり、 カーテンコールまでお持ちになってくださいってコメント。やる気満々だぁ〜〜。

最初のナンバーが終わった時、いきなりけつまづいていたかなめちゃん。 執事チャールズに「大丈夫でございますか」と聞かれて、「大丈夫」と口が動いていた。
いつも以上に豪快にものを飛ばしていた「私さえよければ。。。」。気持よさげに歌ってます。 そして、親族会議のシーンで、私はネイルチェクに入る(笑)。
オペラグラスで必死に観る手。。。。もうね、申し訳ないけど、人の台詞なんぞきいちゃいない^_^;。 しかし・・・・動くな!!と、口に出してしまいそうになるぐらい、 じっとしてくれない。手にもったハンカチをくりくりこねまわしていて・・よく見えない。 結局、努力のかいも空しく、ジェラルドに投げた婚約指輪の他にピンクのかわいい指輪をしてらっしゃったのが 見えたのと、キラキラ光る素材をくっつけていたのを確認したのみでした。

置物だと思っていた鎧が動き出すシーンは、鎧殿の動きがだんだんと快活になっていましたが、 楽ではなんと・・お顔みせちゃいましたっ。これにはビルもびっくり、観客は大喜び。 しかし、きちんと被り直した彼にビルはパコーンと一発お見舞いしてました。
ここだけでなく、 オケさんの効果音がえらく豪華になっていたり、公爵夫人がいきなり「私におまかせあれ」と、 なにやらまつ殿にようになっていたり(関係ないかもしれないが・・松島奈々子さん観劇されていたらしい 気がつきたかったなぁ〜)・・、ジョン卿の酔いっぷりが激しかったり(これはいつもか(笑))、 楽だからといって不用意なお遊びに走らずいつものように続けるビルに、 襲い掛かる周りのテンションでしたね。
ランベスにもって帰るぞぉ〜と、机の上のものを必死にかき集めるビルとサリー、 サリーちゃんまたの間にはさんだものが、落っこちて・・・それを蹴り上げて退場。
しかし、次のシーンが始まってもまだ蹴っ飛ばしている音が聞こえてくるのがおかしかった。
このシーンだけじゃないんですけど、この舞台のセットって、舞台袖に入るまでが長いらしい・・・ 消えた・・と思ってもまだ先があって、よく観てると面白かった。

パーティーの前にジェラルドと準備しているところでは、ドレスと同じ色のでっかいイヤリングを 最初つけていてびっくり。なんか、ジャラジャラって音がしそうなぐらい、すだれ状態にビーズがついているの。 それつけてパーティーに?と目が点になってしまいまいた。
だって、しばらくはずさないんだもん、そのままいくのかと心配しちゃった(笑)。そしたらジェラルドがそれつけて遊んでた・・^_^;。 ←すごいもの観た気分(笑)
ランベスウォークでは、スタンディングで盛り上がった。しかしだなぁ〜〜おかげでかなめちゃん人の頭で全然みえへんねん。 普通に座っていたら遠くても見えるはずなのだが、とちょっと悔しかったな。
仕方がないから、そっちを気にしつつも、やけくそになって踊るワタクシでございました・・・^^;。

2幕最初のタップシーン。掛け声がものすごかつたなぁ〜〜。
2幕より、前の席に代わっていただきまして・・・そこにかなめちゃんが居る!!という状態を満喫させていただいたのぉヽ(*^^*)ノ。 幸せでございました。(^人^)感謝♪
オペラなんぞいらない席だったのに、一度だけ上げてみた。そしたら、丁度、目線がそこに飛び込んできて・・・ はぁ〜〜びっくりしたぁ〜〜。
ラストのサリーちゃんのお衣装が、またまた豪華に・・・ストンとしたラインの上にフリフリをつけて・・・。 ティアラもおっきくなって、ちょっとお姫様っぽくなってました。ジェラルドとジャッキーは、 よかったぁ〜って顔しながらも、自分らがいちゃつくのがいそがしらしかった(笑)

カーテンコールでは、えらい早くに前列の方がざっと一気にお立ちになり・・・スタンディングモード^^;。 いいんですけどねぇ・・・ある程度タイミングってものがあると・・・・いや。。。ええんやけど。。。(笑)
パーチェスターさんの司会のもと、一言ずつご挨拶。
まずは、ダジャレで楽しませてくれたたと紹介があってのジョン卿村井さん。「隠していた、踊れるということを披露してしまいました」 の一言には、会場爆笑でしたね。そして、「再演ということがあったなら・・」に拍手喝采!やっぱりこのまま終わっちゃうのは もったいないよねぇ・・・
そして、公爵夫人の初風さん。なんかおっとりとしていて人のよさそうな感じだなぁ〜〜と思わせるような口調。 ウェディングドレスを着られて良かったと嬉しそうに話しておられました。似合ってましたよぉ〜〜♪
そして、かなめちゃんの番。「宝塚ウン十ウン年ぶりに・・・」とのご紹介に、バタバタするかなめちゃん。一歩前に出て、 開口一番「ハイ!16年ぶりに」と自ら宣言してました(笑)。
楽の様子は、公式のHPでも詳細にUPされていたんですけどねぇ・・、かなめちゃんのだけ感嘆符ついてんですよねぇ・・・ でも、ホント、手上げて発表する子供のようになっとりました。甘えたなジャッキーはどこぞに。。。完全に涼風!(笑)。
一番楽しかった!ミー&マイガール万歳!!と言い切ったあと、ぐるんとまわりながら関わった方々にお礼言ってました。しかし、 このぐるん!はすばやかった。かなめちゃん軸にして裾巻きついたんじゃないかしら・・
「爽やかな笑顔で」と紹介された佳乃ちゃん。佳乃ちゃんはカーテンコールの最初からもう、うるうる状態でしたね。 泣いちゃって、挨拶しにくそうな様子に、客席から、ヨシノ・・・と声が飛ぶ。負けじと?村井さんも超低音で「よしのぉ・・」って(笑)。 これで、佳乃ふぁん盛り上がりすぎ^_^;。
「こんな素敵な作品でミュージカルデビューした私は幸せものです」って佳乃ちゃん。 お疲れさまぁ〜〜。
ずっと話したそうにしていた唐沢さん。やっと自分の番と思っていたら、「これで終わりです」って言われてずっこけてましたね(笑)。 でも、開口一番「ミュージカル番渡る世間は・・・」って(笑)。もう笑うしかないっす。 真面目にふざけたご挨拶の中にゃ、終わるのが寂しいって気持が見えたような気がしたなぁ〜。
そのあと、「歌詞を渡しましたね」とランベスウォークタイム。ごそごそと真剣に紙を取り出す客席。 私もだしたけど・・・前の人がしっかりと持っているのが見えてかたずけちゃった(笑)。歌詞なんぞみていたら、 舞台みえないもん。
みんなで歌って楽しかった。おしくは、もう一度客席に降りてきてほしかったなぁ〜〜ナンテ。

最後に、パーンと音がしたかと思うと、金、銀、赤だったかのテープが飛んだぁ〜〜。これには舞台上の出演者も びっくりのご様子。
鳴り止まない拍手に何度か幕があがる。唐沢さんの「コレで最後」って言葉によこから村井さんが「また来週」って言うもんだから、 唐沢さん、泣き笑いの佳乃ちゃん共々えって突っ込むように覗き込んで・・・(笑)
かなめちゃんといや・・・笑いころげてた(笑)。そして、手を振って・・幕が下りてきて慌ててお辞儀していたり、 ハイテンションそのものでしたねぇ。ブーケ持って立ってる姿は、人形のようで、その姿焼き付けて帰ってきました。

いっぱい拍手して、いっぱいわらって!たのしかった!!
ミー&マイガール万歳!!
よい千秋楽でした。

過去の涼風三昧へ

TOP