
ホーム
> 月刊『日本の学童ほいく』|ホーム > 「日本の学童ほいく」2011年9月号もくじ
| 2011年9月号 表紙のテーマ 「あっ合体飛行だ!」 |  | 
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 ずいそう 個性 / 坂東 元
 ずいそう 個性 / 坂東 元
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
特集 子どもの安全を考える
 学童保育での子どもの安全を考えるために―アンケート結果から / 編集部
 学童保育での子どもの安全を考えるために―アンケート結果から / 編集部
 「子どもにとっての安心・安全」を考える / 野中賢治
 「子どもにとっての安心・安全」を考える / 野中賢治
 子どもの遊びと、オトナの役割 / 中津秀之
 子どもの遊びと、オトナの役割 / 中津秀之
 地震当日の対応から―学校や児童館と連携を図る / 高橋 誠
 地震当日の対応から―学校や児童館と連携を図る / 高橋 誠
 2011年3月11日をふりかえって / 鈴木亮子
 2011年3月11日をふりかえって / 鈴木亮子
 事故が発生した場合の対応フロー
 事故が発生した場合の対応フロー
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 東日本大震災 学童保育の一日も早い復旧・復興を願ってC
 いわき市学童保育の復興に向けた取り組み / 鈴木玉江
 東日本大震災 学童保育指導員縁の課題
 継続した息の長い支援を / 真田 祐
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 講座 新連載 子どもの発達を学ぶ 第6回
   子どもの発達過程B 発達の時期区分を考える / 田丸敏高
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 たのしいな もちもち大根もち / 石川県野々市町/第1・第2すがはらクラブ
たのしいな もちもち大根もち / 石川県野々市町/第1・第2すがはらクラブ
 岸本さんのカメラでこんにちは さいたま市 大宮南なかよしキッズ
岸本さんのカメラでこんにちは さいたま市 大宮南なかよしキッズ
 子どもクイズらんど / いのうえひいろ
子どもクイズらんど / いのうえひいろ
 どうして どうして?
どうして どうして?
 子どものひろば
子どものひろば
 まんが「学童ぶいぶい」 / RANKO
まんが「学童ぶいぶい」 / RANKO
 読者のひろば
読者のひろば
 第46回全国学童保育研究集会まであと2か月
第46回全国学童保育研究集会まであと2か月
 私のおすすめ この絵本『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』
私のおすすめ この絵本『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
見上げてみよう星の世界 / 
     中秋の名月を見よう! / 川崎市青少年科学館・佐藤幹哉
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
ドクター梅谷の『心のクスリ箱』
     人は「感情」で進化した / 梅谷 薫
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 出会い集い父母会
出会い集い父母会
   楽しいからみんなも寄っておいでよ / 鞆岡伊三男
 子育て日記
子育て日記
   私の宝物! 生きてきてくれてありがとう / 永井枝美
 わたしは指導員
わたしは指導員
   子どもたちとともに笑顔満開の花を… / 山ア直美
 実践ノート 子どもたちの世界に飛び込んでA / 山崎歩美
実践ノート 子どもたちの世界に飛び込んでA / 山崎歩美
 ねっとわーく 横浜市/福井県
ねっとわーく 横浜市/福井県
 協議会だより
協議会だより
 編集後記
編集後記
表紙/福田岩緒 写真/岸本正義 扉・特集イラスト/藤田勝治/伊トーリツコ
イラスト/せきしいずみ・オーバユージ・アステこうの・さとうひさみ・鈴木香織・井上文香