
ホーム
> 月刊『日本の学童ほいく』|ホーム > 「日本の学童ほいく」2013年3月号もくじ
| 2013年3月号 表紙 福田岩緒 「春のめざめ」 |  | 
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 ずいそう 泥遊びをして リスと働く方法を知る / 今泉吉晴
 ずいそう 泥遊びをして リスと働く方法を知る / 今泉吉晴
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
特集 学童保育施策
     みんなで考え、みんなでつくる
 「子どもたちのために」との思いを力に / 原田直樹
「子どもたちのために」との思いを力に / 原田直樹
 行政との二人三脚で――設置・運営基準づくりと運動の課題
行政との二人三脚で――設置・運営基準づくりと運動の課題
                    / 平山克彦
 私たちの学童保育を守る!!
私たちの学童保育を守る!!
 ――「補助金廃止」を撤回させた大阪市連協の取り組み / 松本忠之
 子どもたちの「生活の場」を保障するために
子どもたちの「生活の場」を保障するために
 ――「専任・常勤・複数体制」を維持してきたもの / 高橋 誠
 国の制度が変わる今、市町村の「学童保育施策」をよりよいものに
国の制度が変わる今、市町村の「学童保育施策」をよりよいものに
                    / 編集部
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
鍋といったらコレ!! ――私のおススメ鍋レシピ――
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
東日本大震災 学童保育の一日も早い復旧・復興を願って
福島の学童保育 ――役場機能移転の町村役場・学童保育を訪ねて
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 講座 学童保育指導員の仕事を考えるうえで大切にしたいこと
    最終回 指導員をプロとして処遇してこそ / 垣内国光
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 グラビア 東京都目黒区不動児童館学童保育クラブ
グラビア 東京都目黒区不動児童館学童保育クラブ
 たのしいな ゴムとび遊び 岡山県倉敷市/長尾小学校区学童保育ながおキッZ児童クラブ
たのしいな ゴムとび遊び 岡山県倉敷市/長尾小学校区学童保育ながおキッZ児童クラブ
 クイズ / 井上ひいろ
クイズ / 井上ひいろ
 どうしてどうして?
どうしてどうして?
 子どものひろば
子どものひろば
 まんが「学童ぶいぶい」 / RANKO
まんが「学童ぶいぶい」 / RANKO
 読者のひろば
読者のひろば
 第48回全国学童保育研究集会まであと8か月
第48回全国学童保育研究集会まであと8か月
 私のおすすめ この絵本『てがみをください』
私のおすすめ この絵本『てがみをください』
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
見上げてみよう星の世界 / 
     科学館や天文台に行こう!
       / かわさき宙と緑の科学館 佐藤幹哉
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…
ドクター梅谷の『心のクスリ箱』
     「親」って大変! / 梅谷 薫
‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*‥…─*・‥…─
 出会い集い父母会
出会い集い父母会
   協力しあうことの原点を学んだ場 / 太田康隆
 子育て日記
子育て日記
   支えられてがんばれる毎日 / 山田久美子
 わたしは指導員
わたしは指導員
   保護者と共に思いを紡いで / 永山春美
 実践ノート 逃げずに向きあっていくことA / 鳥海李恵
実践ノート 逃げずに向きあっていくことA / 鳥海李恵
 協議会だより
協議会だより
 編集後記
編集後記
表紙=福田岩緒 写真=山田真人 特集イラスト=藤田勝治 イラスト=伊トーリツコ・井上文香・さとうひさみ・せきしいずみ・オーバユージ・鈴木香織 デザイン=妹尾浩也・松田 陽