ヒメリュウキンカの育て方
年間の栽培管理

1〜2月
日当たりが良く暖かい場所でなければまだ花は咲いていませんが、葉が出ていて成長しています。
鉢の置き場所
鉢の土が多少凍っても枯れることはありませんので、寒さの厳しい地域を除いて日当たりの良い屋外に鉢を置いて栽培します。
水やり
地上部の葉も地下の根も成長している時期で、根腐れの心配も少ないので、鉢の表面の土が乾いて見えたら水やりをします。
水の量は鉢底の穴から水が流れ出る程度にたっぷりとやります。
肥料
標準的な濃度の液体肥料を1〜2週間に1回程度の間隔で施します。
液肥の種類はどんなものでも構いません。

葉が成長している鉢の画像
上の画像も下の画像も同じ日
(2007年2月11日)に撮影したものですが、
鉢の置き場所により、蕾が見えてきたもの
から、開花まであと1ヶ月くらいかかりそうな
ものまで、ずいぶん違いがあります。

花芽の画像
3〜4月
関東地方南部では、3月頃が開花時期です。
鉢の置き場所
花は直射日光に当たらないと開きにくいので、なるべく日当たりの良い場所に鉢を置きます。
水やり
鉢の表面の土が乾いて見えたら鉢底の穴から水が流れ出るくらいにたっぷりとやります。
肥料
標準的な濃度の液体肥料を1〜2週間に1回程度の間隔で施します。
花がら摘み
種子を採る場合以外は、咲き終わって花弁が散った花は花茎の部分で切り取っておくと、花後の株の成長が良いようなので、こまめに花がら摘みをします。


5〜6月
関東地方では、花は咲き終わり、葉が枯れてきます。
鉢の置き場所
葉が枯れ始める前(葉が緑色のとき)は、日当たりの良い場所に置いて育てますが、葉が枯れてからは日に当てる必要もないので、日陰に置きます。
水やり
葉が緑色のときは4月までと同様に、鉢の表面の土が乾いて見えた頃にたっぷりと水やりします。
ほとんどの葉が黄色っぽく枯れてきてからは、鉢の土の表面が乾ききったら水やりをする程度にします。
ただし、鉢内の土全体が完全に乾燥してしまうと、根茎まで枯れてしまうことがあり、逆に湿りすぎでは腐ってしまう危険があるのでので、注意が必要です。
肥料
葉が緑色のときは、4月までと同様に液体肥料を1〜2週間に一度施します。

7〜8月
夏の間は葉が枯れていて、特に作業もありませんが、鉢に雑草が生えてきたら、あまり大きくならないうちに抜き取ります
鉢の置き場所
引き続き日陰に置きます。
たまには葉が残っている鉢もありますが、そのような鉢でも、春とは違って暑いので一日中日の当たる場所ではなく、2〜3時間程度日の当たる場所で良いです。
水やり
晴天が続くと日陰に置いた鉢でも乾くので、鉢の土の表面が乾いて2日くらい経ったら水やりします。
肥料
施す必要はありません。
植え替え
8月頃から植え替えることができます。

9〜10月
早いものでは9月ごろに葉が出てくる株もありますが、発芽時期には個体差や、鉢の置き場所の違い、その年の気候などによる差もあるようで、12月頃になってやっと葉が出るものもあります。
鉢の置き場所
葉が出てきた鉢は日当たりの良い場所に置きますが、葉が出ていない鉢は日陰に置いたままで良いです。
日当たりの良い場所に置いた方が、葉の出る時期が早まるようです。
水やり
植え替え前で葉が出ていない鉢には8月までと同様に、鉢の土の表面が乾いてから2〜3日後に水やりして、極端に乾燥させないようにします。
植え替えた後の鉢は、土の表面が乾いてきたら水やりします。
肥料
葉が出てきた鉢があれば、標準的な濃度かやや薄め(1000倍に薄める液肥ならば1500倍程度)の液体肥料を2週間に1回程度施します。
葉が出ていない鉢には必要ありません。
植え替え
植え替えの適期です。
ヒメリュウキンカは生育旺盛なので、毎年か2年に1回は植え替えます。
長い間植え替えないでいると、根詰まりして花が咲きにくくなる事があります。
植え付け後の鉢の画像
11〜12月
この時期には葉が出ている鉢の数も増え、10月以前に葉が出ていた鉢でも、葉の枚数が増えてきます。
鉢の置き場所
葉が出てくる時期なので、日当たりの良い場所に置きます。
いつまでも日陰に置いておくと、葉が出るのが遅れる場合があります。
水やり
鉢土の表面が乾いてきたら、鉢底の穴から流れ出るくらいに、たっぷりと水やりします。
肥料
葉が出ている鉢には標準的な濃度の液体肥料を1〜2週間に一度施します。
植え替え
葉が出始めていても、植え替えることができます。
植え替えた後すぐに日当たりの良い場所に置いても枯れることは滅多にありませんが、数日間は直射日光の当たらない場所に置いて様子を見たほうが無難だと思います。
芽が出てきた鉢の画像
11月上旬の画像です。
画像ではちょっと見えにくいのですが、
芽が出てきました。


ヒメリュウキンカの育て方/植え替え/年間の栽培管理
花の画像(庭の花のアルバム2010年)

庭の花のアルバム/ホームページ