2021年2月
我が家と隣の庭で10日間程観察できるアカハラ 2021年2月17日撮影 全長約23.5cm、、庭ではミミズやキンカンの実など食べている。 山地や北海道の林に生息し、冬には暖地へ移動する。 我が家の庭で見るのは初めてである。 |
野鳥に使われる用語 |
1.幼鳥:孵化後、羽毛が生えそろってから一回目の換羽までの間の鳥。 2.若鳥:一回目の換羽から成鳥羽になるまでの間の鳥。 3.成鳥:成長して羽色に変化の起こらない年令になった鳥。(繁殖に関係した羽色の変化は別) |
4.留鳥:ある地域で繁殖し、越冬もする鳥。1年中見ることができる。 5.漂鳥:日本国内で、季節によって移動している鳥。 6.夏鳥:春夏に繁殖のため南の国から日本へ渡ってきて、秋に南の国へ渡る鳥。 7.冬鳥:春夏に北の国で繁殖し、秋に越冬のため日本へ渡来する。春には繁殖のため北の国へ帰る鳥。 8.旅鳥:外国の繁殖地と越冬地を行き来する途中、春と秋に日本へ立ち寄る鳥。 |
9.縦班(じゅうはん):脊椎と平行な斑。直角方向の斑は横班(おうはん)。 10.冠羽(かんう):頭部に長くのびた羽毛。 11.眉班(びはん):眼の上の班。 12.さえずり:繁殖期の雄の鳴き声。なわばりの宣言や雌を呼ぶためと考えられる。 13地鳴き:さえずり以外の鳴き声、例 ウグイスのさえずり→ホーホケキョ、地鳴き→チャ チャ 14.聞きなし:鳥の鳴き声を覚えやすい言葉におきかえたもの。 ウグイス→ほーほけきょ、サンコウチョウ→つきひほし ほいほいほい、コジュケイ→ちょっとこい、 ホオジロ→いっぴつけいじょうつかまつりそうろう、キビタキ→おーしーつくつく、 コマドリ→ひんからからからから、シジュウカラ→つつぴーつつぴー・・・など。 15.帆翔(はんしょう):はばたかずに気流を使って飛ぶこと。 16滑翔(かつしょう):はばたきとはばたきの間にある飛び方。はばたかない。 17.停空飛翔(ていくうひしょう):空中の一点に停止する飛翔。ホバーリング 18.種:動物や植物を分類する基本単位。遺伝的に独立して、子孫を残すことができ、 形態的に同じ、一定の分布域を持つもの。 形態的に地域差があるときは、亜種に分ける。 隔離されて時代が経つと、変異する。また人間が手を加えると(品種改良や遺伝子組み換えなど) 種の分類はおかしなことになる。 19.コロニー:集団で営巣する場所や様子。 |
20.夏羽:生殖羽。繁殖に関係のある羽色。 21.冬羽:繁殖に関係のない成鳥の羽色。夏羽と同じ種もある。 22.エクリプス:カモの雄には繁殖期、派手な夏羽のものが多い。繁殖を終えてから、 次の夏羽になるまでの時期(8月~10月)、雌に似た地味な羽色になることをいう。 |
23.天然記念物(鳥や生息環境) 文化財保護法によって、学術上価値の高い動物、植物、地質・鉱物が天然記念物に指定されている。 特に保存が必要で、貴重なものは特別天然記念物とされる。 特別天然記念物の鳥(また生息環境) ライチョウ、ノグチゲラ、トキ、アホウドリ、タンチョウ、カンムリワシ、 小湊のハクチョウ及びその渡来地・・・など 天然記念物の鳥(また生息環境) コクガン、ヤンバルクイナ、オオワシ、シマフクロウ、イヌワシ、クマゲラ、 オオミズナギドリの繁殖地・・・など |
24.レッドデータ:種の絶滅の危険度を評価したものである。 絶滅危惧種ⅠA類 (ごく近い将来、絶滅危険性が高い種)コウノトリ、ノグチゲラなど 絶滅危惧種ⅠB類 (近い将来、絶滅危険性が高い種)クマタカ、イヌワシなど 絶滅危惧種Ⅱ類 (絶滅の危険性が増している種)コクガン、ライチョウなど |
野鳥の分類について
スウェーデンの博物学者 カール・フォン・リンネ(1735年頃)やイングランドの生物学者 チャールズ・ダーウイン(1859年頃)は動植物の分け方の基礎を作った。
網⇒目⇒科⇒属⇒種 生物の分類と進化
動物 | 有血動物 | 哺乳綱、鳥綱、両生綱(爬虫綱を含む)魚綱 |
無血動物 | 昆虫綱、蠕虫綱 |
鳥綱について、目・科・種の分類表の概略
目 | 科 | 種 ・亜種 |
タカ目 | タカ科 | オオタカ、ハイタカ、ツミ、ノスリ、サシバ、ハチクマ、クマタカ、トビ |
ハヤブサ科 | ハヤブサ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ | |
ブッポウソウ目 | ブッポウソウ科 | ブッポウソウ |
カワセミ科 | カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン、ヤマショウビン、 | |
ヤツガシラ科 | ヤツガシラ | |
キツツキ目 | キツツキ科 | コゲラ、ヤマゲラ、アカゲラ、アオゲラ、アリスイ、ノグチゲラ |
スズメ目 | ハタオリドリ科 | スズメ、ニュウナイスズメ |
ツグミ科 | ツグミ、コマドリ、コルリ、ルリビタキ、トラツグミ、アカハラ、シロハラ ジョウビタキ、ノビタキ、イソヒヨドリ |
|
ウグイス科 | ウグイス、ヤブサメ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キクイタダキ | |
ヒタキ科 | キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ | |
シジュウカラ科 | シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ | |
ホオジロ科 | ホウジロ、ノジコ、ミヤマホウジロ、アオジ、クロジ、カシラダカ | |
アトリ科 | アトリ、マヒワ、カワラヒワ、ベニマシコ、イスカ、ウソ、イカル、シメ | |
セキレイ科 | ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ | |
ツバメ科 | ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメ | |
ヒバリ科 | ヒバリ | |
フクロウ目 | フクロウ科 | フクロウ、コノハズク、アオバズク |
キジ目 | キジ科 | キジ、コジュケイ、ウヅラ |
カイツブリ目 | カイツブリ科 | カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ |
カモ目 | カモ科 | カルガモ、マガモ、コガモ、オシドリ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、オナガガモ、ホシハジロ、ヒシクイ、マガン |
チドリ目 | チドリ科 | コチドリ、ミヤコドリ、シロチドリ、イカルチドリ、ムナグロ、ダイセン、ケリ、タゲリ |
シギ科 | トウネン、ハマシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ | |
タマシギ科 | タマシギ | |
ウミスズメ科 | ウミスズメ、ウミガラス、ケイマフリ | |
カッコウ目 | カッコウ科 | カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、ジュウイチ |
アマツバメ目 | アマツバメ科 | アマツバメ、ハリオアマツバメ |
ハト目 | ハト科 | アオバト、ロジバト |
ツル目 | ツル科 | タンチョウ、ナベヅル |
クイナ科 | クイナ、ヒクイナ、バン、オオバン |