オーサーからグラフィッカーへ道が開けた訳ですが、ここでまた問題が生じます。 その問題とは、「今まで、学校と名のつく所で、本格的に絵を習った事がないこと」です。
独学で、美術書を買い込んできて、絵について学んだり、美術館へ行って人の絵を見る事はありましたが、学校のように本格的に絵について、学んだ事はありません。
またまた、ディレクターの時と同じように、デザインの本を買いにあさりに行きます。
さて、幸か不幸か私の家から会社まで、通勤時間は約2時間。
この時勉強して、イラストレーターとデザイナーと画家の違いを初めて知りました。(いやーお恥ずかしい。(~_~;))
<講義のお時間> デザイナー:雑誌等のページのレイアウトを整えて、読みやすくする人のこと。きれいなページを創るには、書体の選び方、写真のトリミング、文字の色や大きさ等をデザインしていきます。ちなみに雑誌みたいに文字中心のデザイナーを「エディトリアルデザイナー」。ポスター等のグラフィックを扱うデザイナーを「グラフィックデザイナー」といったりします。 画家:芸術家です。自分の世界へどっぷりつかって、自分の絵を描いてその絵を売る人のことです。一般の人にはとても真似できない職業です。当たれば億万長者、当たらなければ貧乏。いや、画家を目指す人は、お金なんて眼中になにのかもしれませんね。尊敬する人々のことです。絵で食っていく人の憧れです。
|
そんなこんなで何とかデザインのイロハが分かってきました。 その分かったイロハとは、デザインはとっても奥が深くて、1年や2年やったからって、身につくものではないということです。 ハアー。
落ち込んでいてもしょうがないので、とにかく与えられた仕事をこなします。
ここで、私に与えられた仕事について述べたいと思います。
例えば文字の打ち込みにしても、文字と文字の調節を行うカーニングやトレッキングのセンスや、みやすい文字の色や大きさ、フォントの選定のセンスが必要です。
文字ばかり打っていると、文字間に敏感になってしまって、一時、字つめ地獄におちいってしまいました。
グラフ制作は、大学で一応理科系だったため、グラフの書き方は知っていた事と、イラストレーターのグラフ機能のおかげで、すんなり描けました。
写真は、撮影する事は12年選手だったため全く問題ないのですが、撮影した写真をデジタルデーターに撮りこんでレタッチすることは、ずぶの素人でした。
最後にレイアウト、このレイアウトには苦労させられました。
|