LIVE IN MILANO 1984 part1
INP006
書店のワゴンセールで見付けた800円Boot
本当にMCまで入っているコンプリート
Tear it Up -----------------(1984/9/14 Palazzo Dello Sport.MILANO.ITALY)
Tie Your Mother Down Audience(A-)
Somebody to Love
〜Killer Queen
〜Seven Seas of Rhye
〜Keep Yourself Alive
〜Liar
It's A Hard Life
Mustapha
〜Dragon Attack
〜Now I'm Here
Is This the World We Created?
Love of My Life
Stone Cold Crazy
〜Great King Rat
〜Brighton Rock
Another One Bites the Dust
Hammer to Fall
初めて見る「イスラエル製」?。しかしS.I.A.Eとあったりで、結局イタリア製。
書店のワゴンセールで見付けた800円Boot。しかも、本当にMCまで入っているコンプリート物。
音質はどっこいどっこいですが、詳しい解説(本当に通の方が書かれた)までついて信じられな
い値段。この会場、2日間連日公演で次の日の模様はBootCD「JEWELS」に収録されています。
翌日のコンサートとの違いは「Mustapha」を演奏?する代わりに「Staying Power」を外しています。
「Stone Cold Crazy〜Great King Rat」のつなぎ部分がボロボロ、プロの意地で無理やりつながった
という感じです。翌日はきれいにつながっていますが。
次の「MilanoPart2」と合わせてBootCD「We Will Love You」からのコピーBoot。御買い得Boot
LIVE IN MILANO 1984 part2+LIVE IN LONDON
MY SOUND S.r.L INP 007
バンドが崩壊寸前だった84年のこの頃と,それが20分間で救
われたLive Aidとのカップリングは絶妙!
Crazy Little Thing Called Love----(1984/9/14 Palazzo Dello Sport.MILANO.ITALY)
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
I Want to Break Free
Jailhouse Rock
We Will Rock You
We Are the Champions
God Save the Queen
Bohemian Rhapsody------------------(1985/7/13"Live Aid" Wembley.UK)
Radio Ga Ga
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
We Will Rock You
We Are the Champions
Is This the World that We Created?
前の「MilanoPart1」の続編。まったくのコンプリート音源そのものでGod Save〜のあとの会場アナウン
スまでついてます。「Crazy Little Thing〜」は9/15と同様12弦ではなくテレキャスターでリズムをきっ
ているのでしょうか?音がペケペケです。
Brianに「あの日は一生忘れない」と言わせた「Live Aid」のおまけ付き。たぶんにVideo(TV)落とし?
「Bohemian〜」と「We Are the 〜」は本来のコンサートでは終わりがたに演奏されるのでたいがい
Freddieはガラガラになってるけどこの「Live Aid」ではその心配が無くストレスなしで聞く事が出来ます。
ここでの「Hammer to Fall」は他に類を見ない最高の演奏。「We Will Rock You〜We Are the Champions」は
聞くより映像を見ていただいたほうがより感動的!(しかし85年当時、日本ではTVCFのせいで「We Are
the Champions」だけ後日再放送されました)
「Is This the World that We Created?」は予定外の飛び入り演奏。始まりにチラッとなんかのうたをFreddie
がうたっていますがなんでしょう?
バンドが崩壊寸前だったこの頃と,それが20分間で救われた「Live Aid」とのカップリングは絶妙!
JEWELS
KALEIDOSCOPIC MUSIC IST31/32
限りなくライン録音に近いオーディエンス録音
珍しくStaying Powerからのメドレーも演奏
Machines---------------------(1984/9/15 Palazzo Dello Sport.MILANO.ITALY)
Tear it Up Audience(A)
Tie Your Mother Down
Somebody to Love
〜Killer Queen
〜Seven Seas of Rhye
〜Keep Yourself Alive
〜Liar
It's A Hard Life
Staying Power
〜Dragon Attack
〜Now I'm Here
Is This the World We Created?
Love of My Life
Stone Cold Crazy
〜Great King Rat
〜Brighton Rock
Another One Bites the Dust
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
I Want to Break Free
Jailhouse Rock
We Will Rock You
We Are the Champions
God Save the Queen
限りなくライン録音に近いオーディエンス録音。非常に高音質、かつノーカットのコンプリート。
演奏の方も、Queenが今にも崩壊寸前という時期の84年ライブにしてはなかなかの質。
最初に気付くことは、BrianはレッドスペシャルではなくGuildのコピーモデルを使っているところ。
このコンサート、メドレーが3本もあります。2番目は珍しく「StayingPower」からのメドレー。
84年だけの「Stone Cold Crazy」から「Great King Rat」へのメドレーはスムーズにつながって聞きや
すいです。
(Stone〜のエコープレックスを使ったギターソロの部分での繋ぎなのでメタメタになりやすい)
クレジットでは「It's A Hard Life」の前に「Mustapha」とありますが(実際やる日もあるのですが)
この日は全く(1声も)歌っていません。
「Is This the World〜」は6弦のアコースティックですが「Love of〜」は12弦ギターのようです。こ
の日は観客の反応もすばらしく、「Love of My Life」では約70%も観客のみで歌ってしまいます。
このツアーから加わったスパイクエドニーのサポートギターによる「Hammer to Fall」はエンディングが
くどい!(べつにスパイクのせいではないのですが)。「Crazy Little〜」では、Brianはリズムを12弦
ではなくテレキャスターでソロの部分まで一貫して演奏しているかのようです。「Radio〜」ではオ
ーディエンス録音の悲しさか、収録器近くで大声で歌っている人がいて、またそれが皮肉に上手で、
肝心のFreddieの声が圧倒されています。なんだか、他のバンドがカバー曲として「Radio〜」をやってる
ようです。
このBoot現在も低価格で売ってます!買いです!
KING'S FAVORITE
141RC
正確には1984/9/21のコンサート
Machines---------------(1984/9/21 Forest Nationale.BRUSSELS.BELGIUM))
Tear it Up Audience(A)
Tie Your Mother Down
Under Pressure
Somebody to Love
Killer Queen
Seven Seas of Rhye
〜Keep Yourself Alive
〜Liar
It's A Hard Life
Dragon Attack
〜Now I'm Here
Is This the World We Created?
Love of My Life
Stone Cold Crazy
〜Great King Rat
〜Brighton Rock
Another One Bites the Dust
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
I Want to Break Free
Jailhouse Rock
We Will Rock You
We Are the Champions
God Save the Queen
オーディエンス録音ながら、なかなかの高音質。クレジットでは日付が1984/9/20になって
いるけど間違い、正確には1984/9/21。コンサートの冒頭でFreddieが「HELLO〜 BELGIUM〜」
と言っているのでBelgiumには間違いないのですが。
オリジナルは2LP。最近CDコピー化されて再登場。レコードジャケットまで忠実に?(縮小)
再現されていて、なんとペーパースリーブいり!プラケースではありません。
中身はというと84年はほとんどの会場で演奏曲は同じ、バンドとして絶不調期にあたるこ
の時期、ときおりコンビネーションの悪さが顔を出します。それを知っているのか全体的に
無難な演奏。悪くいうと営業的。そうでなくとも、QUEENのコンサートは79年頃から急にこ
ういう演奏をするようになった気がします。79年に渋谷陽一氏もQueenのコンサートを見て「
まるでパックされたロックショウ」と批評。
DYNASTY
MONARCH RECORD
初登場音源と好演奏にもかかわらず
残念なことに音が遠いです
Machines-----------(1984/9/26 Hanns Martin Schleyer HalleStuttgart.GERMANY)
Tear it Up Audience(A-)
Tie Your Mother Down
Somebody to Love
Killer Queen
〜Seven Seas of Rhye
〜Keep Yourself Alive
〜Liar
イデーヨ
It's A Hard Life
Mustapha
〜Dragon Attack
〜Now I'm Here
Stone Cold Crazy
〜Great King Rat
〜Brighton Rock
Another One Bites the Dust
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
I Want to Break Free
Jailhouse Rock
We Will Rock You
We Are the Champions
God Save the Queen
美しいジャケットの3LP構成。曲間もまったくノーカットのコンプリート。
近くに金切り音の様な声の女の子がいるので時々耳障りなオーディエンス録音。
初登場音源と好演奏にもかかわらず残念なことに音が遠いです。全体的に無難な演奏。
「It's A Hard Life」での冒頭はちゃんとファルセットで歌っています。
イタリアでもそうですが異様な程の観客の盛り上がり。「I Want to Break Free」ではLiveMagic
のような大合唱。近日CD化される。
RADIO GA GA
(no label)ETS2563
唯一HotSpaceからの選曲Staying Power.
いかにも"営業"の感じ
Machines--------------------(1984/10/1 BirminghamNEC.UK) Audience(A)
Tear it Up
Tie Your Mother Down
Under Pressure
Somebody to Love
Staying Power
〜Killer Queen
〜Seven Seas of Rhye
〜Keep Yourself Alive
〜Liar
It's A Hard Life
Dragon Attack
〜Now I'm Here
Is This the World We Created?
Love of My Life
Stone Cold Crazy
〜Great King Rat
Another One Bites the Dust
Hammer to Fall
Crazy Little Thing Called Love
Bohemian Rhapsody
Radio Ga Ga
I Want to Break Free
Jailhouse Rock
We Will Rock You
We Are the Champions
God Save the Queen
85年のプログラムとほとんど変わらないのですが、唯一HotSpaceからの選曲「Staying Power」、
84年だけの「Stone Cold Crazy〜Great King Rat」が含まれています。私はこのころのQueenのラ
イブが退屈でなりませんでした。バンド自体低迷期だったようでいかにも「営業」の感じが
強かった79年ライブよりもさらにスリリングさに欠けてるように思います。「Sheetkeeckers」
と同じ演奏をしたバンドかな〜という感じです。
Back Home|Back index